1 : 雑ニュー :2018/12/02(日) 23:08:26.771 ID:aa0/jdyp0ジャンルは漫画。ただし、一文字余分な文字が追加されています。例 どえらい門→ドラえもん【問題】桜這う大木(さくらはうたいぼく)補足問題のあとすぐ答えが出てきます。全13問。 3 : 雑ニュー :2018/12/02(日 …
続きを読む
【ワロタw】韓国・文大統領「世界が驚くような奇跡を達成してみせる!」 (・∀・)イイヨイイヨー
1 : 雑ニュー :2019/11/12(火) 10:14:46.53 ID:V76uZsX00文大統領「韓半島に奇跡のような変化を作る」(省略)全文https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00000007-cnippou-kr&pos=2 3 : 雑ニュー :2019/11/12(火) 10:15:20.54 ID:ZYSLJUtM0奇跡は起こらないか …
続きを読む
「目力が強い」って褒め言葉?それとも貶されてる?
1 : 雑ニュー :2019/03/06(水) 05:56:25.515 ID:lfXww4q/0前髪切ったら「お前目力強かったんだな」って言われたんだが3 : 雑ニュー :2019/03/06(水) 05:57:33.025 ID:0XLSxT+K0口説かれてる4 : 雑ニュー :2019/03/06(水) 05:57:35.394 ID:ULR6t2pqd他意はないでしょ …
続きを読む
外にカセットコンロもっていって焼肉する人っているのかな
1 : 雑ニュー :2019/03/12(火) 08:42:23.328 ID:fVbgqTKz0誰もいない場所でやりたい2 : 雑ニュー :2019/03/12(火) 08:43:06.786 ID:uugeK/Gx0風で火が消えるわ3 : 雑ニュー :2019/03/12(火) 08:43:06.942 ID:y6HWCiMF0自室でやれよ4 : 雑ニュー :2019/03/12(火) …
続きを読む
韓国「日本の輸出規制で危機に直面した韓国航空業界」
1 : 雑ニュー :2019/11/12(火) 09:45:13.37 ID:nV/ukQRu0.net BE:135853815-PLT(12000)日本の輸出規制で危機に直面した韓国航空業界「体質改善が急務」日本の輸出規制と韓日間路線の乗客減少にともなう国際線売り上げの被害が年間7800億ウォン(約730憶円)水準と …
続きを読む
飯塚元院長「ブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性もある」
1 : 雑ニュー :2019/11/12(火) 08:24:44 BE:448218991-PLT ID:avl6eQPd0(省略) 捜査関係者によると、飯塚元院長はこれまでの事情聴取に「ブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性もある」などと説明。車の機能検査で異常は見つからず、警視庁は運転操作ミスが原因と判 …
続きを読む
【吉報】 韓国の外交シンクタンク「GSOMIA破棄すべき、米国に韓国の戦略的価値を悟らせる契機になる」
1 : 雑ニュー :2019/11/12(火) 08:59:58 BE:723460949-PLT ID:u4CgAARm0「ジーソミア終了決定維持が最善…米国が惜しければ日本を説得する」(インタビュー)洪鉉翼世宗研究所外交戦略研究室長「韓日軍事情報保護協定(GSOMIA・ジーソミア)がなければ、惜しいのは米国で …
続きを読む
市役所いくはずが泣きながら帰ってきたから話きいてくれ
1 : 雑ニュー :2019/05/31(金) 11:23:07.202 ID:DmhuVx2La市役所いきたかったのねでも普段走らない道路だから車止めるとこわからなくてやっと見つけたパーキングに入ろうとしたら右折禁止だったらしく後ろからクラクション鳴らされたそれで結局市役所寄らずに帰ってきた …
続きを読む
最近のカレー煮込む時にジャガイモ入れない風潮
1 : 雑ニュー :2019/01/20(日) 05:59:50.727 ID:LGgsPdIy0百里あるぐずぐずになるだけでアレは一緒に煮込む意味ねーわ 2 : 雑ニュー :2019/01/20(日) 06:01:10.661 ID:y/NDVUMVd入れる奴は情弱3 : 雑ニュー :2019/01/20(日) 06:01:14.553 ID:3DtTSKb0Hじゃがいもは別 …
続きを読む
|雑ニュー , 病気・病院・医療関連
認知症 ボケの初期症状「面倒くさい」「別にいい」等の口癖増加
1 : 雑ニュー :2019/11/12(火) 07:14:31 BE:659060378-2BP ID:z3JMNqB20現在、認知症の治療薬は存在せず、明確な予防法も確立されていません。ただ、認知症はある日、突然発症するのではなく、日々の暮らしのなかで少しずつ症状が顕在化していきます。65歳以上の5人に1人 …
続きを読む