雑ニュース

1:2021/07/01(木) 21:59:25.88 ID:rjPFqX5l0
室町時代の日本人はめちゃくちゃ荒っぽかった? 明大教授が語る、ハードボイルドな日本人像
6/26(土) 12:16
配信
リアルサウンド

農民が武器を手に隣村と戦(いくさ)をしたり、行きかう船から通行料をせしめる「賊」が横行していたり。家族のなかでも、人身売買で人が財産として扱われたり、夫の浮気相手を妻が仲間を引き連れて襲撃したり。室町時代(1336年〜1493年)の日本人は、とかく荒っぽかった。

彼らはなぜ、ハードボイルドだったのか。なにゆえアナーキーでアウトローな生き方をしていたのだろうか。歴史学者で明治大学教授でもある著者に話を聞いた。(土井大輔)

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7b5f29c4d5210d97a8d00a5d4f74e4383521eff



2 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:01:11.69 ID:oIOoWJw40
新右衛門「一休さーん」


14 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:07:44.01 ID:zWLt5ArL0
>>2
剣鉄也やビッテンフェルトのご先祖と言われても納得しちゃいそうになる



3 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:02:21.07 ID:XU6rM9ir0
講釈師見てきたような嘘をつき


4 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:02:42.09 ID:zO2RHNDI0
さよチャン!!!!!!!!!!!!!


5 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:02:57.28 ID:ZGfY7QDo0
室町以前もそんなだろ
鎌倉武士の人間狩りとか



6 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:03:15.82 ID:XU6rM9ir0
歴史家の言うことなんか誰も信じてねえよ


126 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 23:03:30.70 ID:B8+PH6TB0
>>6
マジで
お前見てきたのかよ?と言いたい



7 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:03:39.49 ID:5TKfV/Ma0
これは酷い
室町幕府の簒奪イメージなんて江戸時代末期の勤王思想が広まった時代の話だろ



8 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:04:05.25 ID:51pBfCxQ0
>>193 がトンチで一言


9 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:04:28.06 ID:uKSM64Zf0
武闘派天皇の後醍醐と足利で始まり、信長が足利も天皇も終わらせる


10 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:05:19.55 ID:05eOETVQ0
歴史は繰り返す


11:2021/07/01(木) 22:05:52.98 ID:VOTPGxF5O
どちてですか?


13 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:07:36.09 ID:zO2RHNDI0
桔梗屋さん!!!!!!!!!!!!!


15 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:10:55.73 ID:l8RwWlnF0
現代の中国と考えたらいい?


17 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:11:12.22 ID:GlZPTms10
好き好き好き好き スキン好き♪


18 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:11:54.95 ID:IX+LMiG70
一休さんの最終回はドクロを身に着けて街を歩くみたいな感じだった気がする
ロックだね



31:2021/07/01(木) 22:19:13.12 ID:VOTPGxF5O
>>18
それ本当の一休宗純の逸話でしょ
門松は冥土の旅の一里塚、とか言ってな



39:2021/07/01(木) 22:21:23.45 ID:8zBiZRV40
>>18
デビルマンの最終回的な



64 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:30:42.23 ID:gyVufrpS0
>>31
アニメもそうだぞ



67 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:33:37.84 ID:r79SaxP90
>>18
そう 「みんなと違うぜ 俺は!」 という中二病! ただ 元祖ではない
元祖は おそらく小野篁



69:2021/07/01(木) 22:33:58.93 ID:VOTPGxF5O
>>64
お、おう…
(そりゃそうだろ)



97 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:44:16.58 .netID:
>>18
将軍も乞食も死んだら同じドクロになるぞと啓蒙してたね
そしてぶち切れた将軍様に打ちクビにされる



19 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:12:19.46 ID:/MDBhM1e0
室町時代は京都が既に腐りきっていて日本の首都なんぞ到底務まらない事を明確に証明した哀しい時代だった


22:2021/07/01(木) 22:15:03.62 ID:zRSzzuP80
>>19
蝦夷が何か言ってるな



21:2021/07/01(木) 22:14:26.37 ID:gWCdVusW0
バサラってこの辺の時代だっけ


130 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 23:08:57.75 ID:KigEchVK0
>>21
鎌倉時代末期の佐々木道誉も有名
陣内孝則が大河で演じたが至高だった



23:2021/07/01(木) 22:15:10.44 ID:7+IpR89k0
歴史屋のいうことなんかなにも信じないし
そもそも文系の定性的な議論ははなから信じてない



24 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:15:32.79 ID:0FBT4gew0
ポツンと一軒家の初代ナレが将軍様で
交代した2代目が桔梗屋さん
女性ナレは数回で降板したけど桔梗屋さんの娘



131 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 23:10:41.41 ID:4nmgIfA/0
>>24
なんとw



25:2021/07/01(木) 22:16:09.23 ID:8zBiZRV40
つか、実際相当やばい時代だという印象しかない


27 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:17:39.41 ID:oIOoWJw40
和尚さん「義満公にも困ったものじゃ」


29:2021/07/01(木) 22:18:44.68 ID:gIY8ZHp+0
何年か前「正長の土一揆」という映画があった あの時代を取り上げるとは珍しいと思って見に行ったが ただジジイがお茶をズルズルすすってるだけの糞映画だった 金返せ


30 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:19:00.96 ID:BtlLTm1P0
人権思想のない時代なんてそんなもんでしょ


38 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:21:18.63 ID:xz0rh+Uo0
臨済宗ってセンスだけは抜群だな


44:2021/07/01(木) 22:22:58.78 ID:y2rrbhPg0
清水さんと高野さんの対談本は面白かったな


47 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:23:20.67 ID:ptO8QNEH0
太刀なんていう恐ろしい武器を持ち歩いてる時点で察しが付く


50 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:23:52.76 ID:gAxgxv6n0
>>47
猫ひろし「す、すごくおおきいです」



49:2021/07/01(木) 22:23:40.81 ID:QEPNT8ls0
喧嘩両成敗の誕生って本読んだけど面白いからおすすめ
まじで室町人血の気多すぎプライド高すぎ



55:2021/07/01(木) 22:27:29.24 ID:A2h98eO80
今の日本人らしさの殆どは江戸時代に出来た
つまり徳川家康が作った



56 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:27:51.70 ID:177q03mh0
人国記読めばだいたいわかるだろ


66 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:31:47.64 ID:MzFlYt0S0
中学の頃に社会の先生が室町幕府は幕府の構造がおかしいから権力もしっかりせずに戦争が多いって言ってたけどあってるかな?


71 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:34:23.72 ID:jf6HV9+40
室町幕府は〆がアカンかったからな
尊氏はヌルイいし
義満は変な方向に行っちゃうし



76:2021/07/01(木) 22:36:44.13 ID:f9xapNsW0
そりゃあんな無茶振りする破天荒な将軍が納めてた世の中なんだから当然だわな


85:2021/07/01(木) 22:39:28.94 ID:kg3qsacH0
>行きかう船から通行料をせしめる「賊」が横行

この時点でもう読む価値がない



98:2021/07/01(木) 22:45:34.50 ID:nUhgoCpS0
戦国時代の合議とか現代のヤクザやマフィアそのまんまだよな


99 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:46:28.86 ID:wVnBgGtT0
そんな昔のことなんて分かるわけ無いじゃん
全て妄想だよ



100 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:47:11.39 ID:rWlJlTtZ0
都からあんだけ近いのに
逃げ込まれだら幕府もお手上げの
吉野とかいう魔境



101 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:47:46.26 ID:GJZ++6dK0
>>1
上皇や天皇を島流しにした鎌倉幕府はどうなんだよ



102 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:47:54.35 ID:K21Dp2Bv0
大人になってからアマプラで一休さん見たけど酷いアニメだったな
なんで子供の頃にあんなもん見せられてたのかわからん



104 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:48:28.48 ID:xRLLq0p20
日本史勉強してると人命が軽すぎて憂鬱になる


107 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:50:40.49 ID:VNouD8Z90
>>104
フランス革命のフーシェとかやばいだろ
処刑に時間がかかるから大砲の散弾ぶち込んでいっぺんに大量処刑



110:2021/07/01(木) 22:53:07.98 ID:uYsMd4tU0
>>104
中国史も一緒に勉強するんだ



123 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:59:08.78 ID:ljmxsoFc0
>>104
わかる
町民に生首を晒すとか信じられない
モラルも何もなくて絶望するわ



136 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 23:15:20.85 ID:STkuMygO0
>>123
そんなんが現代でも普通な国というか組織があってだな



105:2021/07/01(木) 22:48:42.08 ID:+Wlj7zjE0
国を滅ぼしたのは平氏じゃなくて源氏


109 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:51:51.24 ID:HqyL2DWk0
後小松天皇の子なのが公然の秘密だから将軍様相手にも生意気言うしやりたい放題やっちゃうし弥生さんも色目使う
ちんねんとかはそこわかってねえからあんな不敬な真似をやらかすのよ



112 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:53:56.21 ID:AT7S0zOm0
島流しの道中でよく斬り殺されてたから流刑は実質私刑とみられてたらしいしね


116 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:55:49.35 ID:XzSGL4u90
平安時代も一部の人間たち以外は相当やばい生活してただろ。


120 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 22:57:46.10 ID:7A9JTPHK0
このハシ渡るべからず


125 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 23:03:04.57 ID:lYuiZFV20
一休のころって室町の中では平和な時期では


127 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 23:05:38.43 ID:OuhKVTwF0
中世なんてどこもそんなもんじゃないの?


134:2021/07/01(木) 23:13:43.07 ID:g8dZCd9c0
>>127
古代ローマは警察がない社会で、治安は無茶苦茶だったらしいな。



138 : 雑ニュー :2021/07/01(木) 23:16:15.48 ID:4nmgIfA/0
室町で一休さんのイメージがもうないでしょ






コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット