1 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:07:36.75 ID:7pCXv6oY0
2 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:08:55.94 ID:iXCkBq310「◯◯の乱」「◯◯の変」にルールあり? 日本史上の戦いはどう呼ぶか
戦争や戦闘があったことを示す歴史用語は
「〜の戦い」
「〜の変」
「〜の役」
「〜の乱」
などと分けられています。
では、この表記に厳密な「ルール」があるのかどうか?
(省略)
全文
https://bushoojapan.com/jphistory/kodai/2021/07/26/6796
シェイプアップ乱は?
68 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:40:18.49 ID:wByIQOWx0
>>2
貴方のセンス好きw
3 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:09:33.84 ID:qmH/WGuB0
加藤の乱
4 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:09:49.14 ID:z7KA+wG50
清武の乱はどうなったの?
5 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:09:58.61 ID:c7WOYNjp0
イジワル問題用
6 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:10:18.01 ID:YikdcZnE0
歴史学者って頭悪いんだな
ルールも作れねぇのか
42 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:19:58.90 ID:TC0jv0Hu0
>>6
俺が!俺が!が多いんだろ
征夷大将軍に任命されたのは1192だけど、それ以前に原型があったから鎌倉幕府は
1185とか言い出してんだろ
俺が作った(変えた)!ドヤァ😤ってやりたいやつが多いんだろ
76 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:45:45.25 ID:oLJpTGaR0
>>6
別に歴史学者が「こういう基準で『乱』と呼びましょう、『変』と呼びましょう」って決めて、そう呼ばれてるんではなくて、
昔から呼ばれてたものに一定の法則性があるってことでしょ。
127 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:46:14.14 ID:gwKAUu0P0
>>6
それ含めて歴史だから
例えば煬帝はなんでヨウダイと読むのかなんて誰も説明できない
7 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:10:31.71 ID:eZMER4QF0
ルウム戦役
8 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:10:48.83 ID:z7KA+wG50
2.24の乱
9 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:11:12.65 ID:IwfmuFSg0
ラッシングビート乱
10 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:11:23.43 ID:SgThK8Nu0
未遂とかその後の影響とかだね、詳しくは知らんが
11 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:11:37.28 ID:z7KA+wG50
満州の役
12 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:12:05.32 ID:i7M/15Qf0
サイコロで決める
13 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:12:37.34 ID:apmtXe53O
忍たまの乱
歴史学者って頭悪いんだな
ルールも作れねぇのか
42 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:19:58.90 ID:TC0jv0Hu0
>>6
俺が!俺が!が多いんだろ
征夷大将軍に任命されたのは1192だけど、それ以前に原型があったから鎌倉幕府は
1185とか言い出してんだろ
俺が作った(変えた)!ドヤァ😤ってやりたいやつが多いんだろ
76 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:45:45.25 ID:oLJpTGaR0
>>6
別に歴史学者が「こういう基準で『乱』と呼びましょう、『変』と呼びましょう」って決めて、そう呼ばれてるんではなくて、
昔から呼ばれてたものに一定の法則性があるってことでしょ。
127 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:46:14.14 ID:gwKAUu0P0
>>6
それ含めて歴史だから
例えば煬帝はなんでヨウダイと読むのかなんて誰も説明できない
7 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:10:31.71 ID:eZMER4QF0
ルウム戦役
8 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:10:48.83 ID:z7KA+wG50
2.24の乱
9 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:11:12.65 ID:IwfmuFSg0
ラッシングビート乱
10 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:11:23.43 ID:SgThK8Nu0
未遂とかその後の影響とかだね、詳しくは知らんが
11 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:11:37.28 ID:z7KA+wG50
満州の役
12 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:12:05.32 ID:i7M/15Qf0
サイコロで決める
13 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:12:37.34 ID:apmtXe53O
忍たまの乱
15 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:12:52.88 ID:JB0/LMOR0
戦いの結果、明らかに歴史が変わった→変
戦ったけどなにも変わらんかった→乱
高校の時にこう習ったわ。例外もあるって。
本当はちゃんとした分類があるんだろうけど自分らの偏差値にあわせて噛み砕いてくれたんだと思う
57 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:33:59.44 ID:6cvgL1I60
>>15-16
変わった→新政権が歴史を書くから肯定的に「変(変革・革命)」
変わらなかった→政権が歴史を書くから否定的に「乱(争乱・反乱)」
古今東西、常に勝った方が歴史を書く
67 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:40:12.10 ID:pLHZfz0u0
>>57
本能寺の変は肯定されてるのか
78 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:47:01.59 ID:mGI8srnk0
>>67
本能寺の変をきっかけにして最終的に豊臣秀吉が政権を握ったから「変」でも違和感はないかな
※個人の感想です
83 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:48:07.56 ID:Jhjqm9eq0
>>67
歴史学者の判断
変と乱の違いは時代が変わるか変わらないかが重要
織田信長の時代が終わりだからあの事件のことは本能寺の変と呼ぶことにしてる
93 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:57:10.99 ID:RUhT4YeW0
>>67
結果的に朝廷が得した騒乱を変と言ってるんじゃね
信長が長生きしてたら天皇や公家たち潰されてたかも知れないし
101 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:05:03.81 ID:6cvgL1I60
>>67
明智光秀が歴史を書くヒマはなかっただろうし
信長の家臣で光秀を討ち取った豊臣秀吉が歴史を書くなら「乱」にしたかもしれんが、
おそらくその後の歴史を固めただろう徳川家の立場なら信長の死は全力で肯定するだろ
17 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:13:33.68 ID:05k0YpiG0
「変なやつ」って言われたのはそういうことか
18 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:13:52.86 ID:ITZAcg/x0
グリプス戦役
19 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:14:04.12 ID:e3lhqiTD0
加藤の乱
20 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:14:16.13 ID:17vP9lTi0
ああ上野役
21 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:14:30.58 ID:1CEV9naB0
グリプス戦役
グレミーの乱
22 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:15:23.47 ID:qGnZr6E90
承久の乱
24 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:16:31.33 ID:HzyX+uhs0
秋葉原の奴かと思ったよ
25 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:16:35.90 ID:8bspzWGl0
木の役
26 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:16:36.69 ID:Ugdih5Uu0
乱と変は他のと明らかに違うだろ
28 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:17:39.58 ID:8nLUsKBH0
男と漢と男の子と男の娘くらい違うよ
29 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:17:49.69 ID:12xE4QEh0
反乱おこしたけど鎮圧されて何も変わらなければ、乱
なにかを変えたら、変
ななんじゃないの?
31 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:18:22.28 ID:pOU9VEhs0
視点の違い?
32 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:18:33.85 ID:FBnWPve60
きもちだな
34 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:18:49.52 ID:jWsmFce30
関ヶ原の戦いは?
35 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:19:04.51 ID:RvdnHndZ0
お兄さんが変
38 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:19:38.48 ID:/LENyNzk0
乱と変の違いが微妙すぎてわからん
40 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:19:43.65 ID:wA6yYMaN0
変はクーデターの成功で乱が失敗やわ、本能寺の変とか、藤原純友の乱とか
後は知らんが役なんて元寇しかないやろ
41 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:19:46.52 ID:wA6yYMaN0
変はクーデターの成功で乱が失敗やわ、本能寺の変とか、藤原純友の乱とか
後は知らんが役なんて元寇しかないやろ
43 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:20:21.93 ID:SSw6gxOf0
戦国サイバー藤丸地獄変
44 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:20:32.39 ID:jai8I8y80
役はなんというか一般人が徴兵されるイメージ。あるいは仕事
45 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:20:36.72 ID:EIXUKtDC0
おじさんの変
51 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:26:44.03 ID:k6r9gKUU0
史書官の気分
52 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:29:02.00 ID:UZElcQ0R0
変は失敗って聞いたけど
53 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:29:30.65 ID:6MJceSH/0
ラサ反乱
チベット人の中国への抵抗は「乱」になるらしい。朝日新聞によると。
54 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:29:38.76 ID:8It1mXui0
加藤の乱とかあってるわけか
戦いの結果、明らかに歴史が変わった→変
戦ったけどなにも変わらんかった→乱
高校の時にこう習ったわ。例外もあるって。
本当はちゃんとした分類があるんだろうけど自分らの偏差値にあわせて噛み砕いてくれたんだと思う
57 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:33:59.44 ID:6cvgL1I60
>>15-16
変わった→新政権が歴史を書くから肯定的に「変(変革・革命)」
変わらなかった→政権が歴史を書くから否定的に「乱(争乱・反乱)」
古今東西、常に勝った方が歴史を書く
67 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:40:12.10 ID:pLHZfz0u0
>>57
本能寺の変は肯定されてるのか
78 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:47:01.59 ID:mGI8srnk0
>>67
本能寺の変をきっかけにして最終的に豊臣秀吉が政権を握ったから「変」でも違和感はないかな
※個人の感想です
83 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:48:07.56 ID:Jhjqm9eq0
>>67
歴史学者の判断
変と乱の違いは時代が変わるか変わらないかが重要
織田信長の時代が終わりだからあの事件のことは本能寺の変と呼ぶことにしてる
93 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:57:10.99 ID:RUhT4YeW0
>>67
結果的に朝廷が得した騒乱を変と言ってるんじゃね
信長が長生きしてたら天皇や公家たち潰されてたかも知れないし
101 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:05:03.81 ID:6cvgL1I60
>>67
明智光秀が歴史を書くヒマはなかっただろうし
信長の家臣で光秀を討ち取った豊臣秀吉が歴史を書くなら「乱」にしたかもしれんが、
おそらくその後の歴史を固めただろう徳川家の立場なら信長の死は全力で肯定するだろ
17 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:13:33.68 ID:05k0YpiG0
「変なやつ」って言われたのはそういうことか
18 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:13:52.86 ID:ITZAcg/x0
グリプス戦役
19 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:14:04.12 ID:e3lhqiTD0
加藤の乱
20 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:14:16.13 ID:17vP9lTi0
ああ上野役
21 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:14:30.58 ID:1CEV9naB0
グリプス戦役
グレミーの乱
22 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:15:23.47 ID:qGnZr6E90
承久の乱
24 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:16:31.33 ID:HzyX+uhs0
秋葉原の奴かと思ったよ
25 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:16:35.90 ID:8bspzWGl0
木の役
26 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:16:36.69 ID:Ugdih5Uu0
乱と変は他のと明らかに違うだろ
28 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:17:39.58 ID:8nLUsKBH0
男と漢と男の子と男の娘くらい違うよ
29 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:17:49.69 ID:12xE4QEh0
反乱おこしたけど鎮圧されて何も変わらなければ、乱
なにかを変えたら、変
ななんじゃないの?
31 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:18:22.28 ID:pOU9VEhs0
視点の違い?
32 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:18:33.85 ID:FBnWPve60
きもちだな
34 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:18:49.52 ID:jWsmFce30
関ヶ原の戦いは?
35 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:19:04.51 ID:RvdnHndZ0
お兄さんが変
38 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:19:38.48 ID:/LENyNzk0
乱と変の違いが微妙すぎてわからん
40 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:19:43.65 ID:wA6yYMaN0
変はクーデターの成功で乱が失敗やわ、本能寺の変とか、藤原純友の乱とか
後は知らんが役なんて元寇しかないやろ
41 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:19:46.52 ID:wA6yYMaN0
変はクーデターの成功で乱が失敗やわ、本能寺の変とか、藤原純友の乱とか
後は知らんが役なんて元寇しかないやろ
43 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:20:21.93 ID:SSw6gxOf0
戦国サイバー藤丸地獄変
44 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:20:32.39 ID:jai8I8y80
役はなんというか一般人が徴兵されるイメージ。あるいは仕事
45 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:20:36.72 ID:EIXUKtDC0
おじさんの変
51 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:26:44.03 ID:k6r9gKUU0
史書官の気分
52 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:29:02.00 ID:UZElcQ0R0
変は失敗って聞いたけど
53 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:29:30.65 ID:6MJceSH/0
ラサ反乱
チベット人の中国への抵抗は「乱」になるらしい。朝日新聞によると。
54 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:29:38.76 ID:8It1mXui0
加藤の乱とかあってるわけか
55 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:31:12.45 ID:05k0YpiG0
霜月騒動とかの未遂でぶっ殺される乱以下の事件は騒動でらええのけ
63 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:37:10.40 ID:tSHRPlVv0
>>55
二月騒動では北条時輔はじめ結構死んでたような
58 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:34:16.07 ID:QeZFvfHt0
そこは大塩平八郎の乱でしょう
59 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:34:43.55 ID:s2wcfo4W0
江戸末期の旧天皇て殺されたの?
60 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:35:04.79 ID:05k0YpiG0
寧波の乱
細川高国と大内義興が今の浙江省の寧波の街で争い放火し荒らし回り紹興城を落とした事件
62 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:36:09.24 ID:aG7XIUPV0
革命って使えないのか
66 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:39:25.37 ID:JYw7hBet0
承久の乱は、明治時代は「承久の変」って呼び直してたらしい
もともと「承久の乱」って呼ばれてたから、戦後はまた元に戻った
69 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:40:58.34 ID:10AAwg4m0
来ちゃ駄目ぇぇ!何にもいないわ何にもいないったら!出て来ちゃ駄目っ!
・・・やはり蟲にとりつかれていたか。
霜月騒動とかの未遂でぶっ殺される乱以下の事件は騒動でらええのけ
63 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:37:10.40 ID:tSHRPlVv0
>>55
二月騒動では北条時輔はじめ結構死んでたような
58 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:34:16.07 ID:QeZFvfHt0
そこは大塩平八郎の乱でしょう
59 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:34:43.55 ID:s2wcfo4W0
江戸末期の旧天皇て殺されたの?
60 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:35:04.79 ID:05k0YpiG0
寧波の乱
細川高国と大内義興が今の浙江省の寧波の街で争い放火し荒らし回り紹興城を落とした事件
62 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:36:09.24 ID:aG7XIUPV0
革命って使えないのか
66 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:39:25.37 ID:JYw7hBet0
承久の乱は、明治時代は「承久の変」って呼び直してたらしい
もともと「承久の乱」って呼ばれてたから、戦後はまた元に戻った
69 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:40:58.34 ID:10AAwg4m0
来ちゃ駄目ぇぇ!何にもいないわ何にもいないったら!出て来ちゃ駄目っ!
・・・やはり蟲にとりつかれていたか。
71 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:41:56.57 ID:05k0YpiG0
長禄の変
赤松氏の遺臣らが後南朝の行宮を襲い、南朝の皇胤である自天王と忠義王(後南朝の征夷大将軍)の兄弟を討ち神璽を奪い去った事件
82 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:48:05.43 ID:3Y15ju8E0
>>71
大河の花の乱でやってた
文正の政変とか
あの大河めちゃくちゃマニアック
72 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:43:58.77 ID:hGpBHBe00
桶狭間の戦い<本能寺の変<前九年・後三年の役<応仁の乱
規模かな?と思ってた
74 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:44:30.65 ID:6Q+Yz4Ym0
どうせ誰かが適当に決めたんだから字面で適当に判断すれば良くね???
それに従う義務がどこにある?何処の馬の骨かわからん奴が決めた違いに???
75 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:45:43.34 ID:M+1ZdLrU0
確かによくわからん
長禄の変
赤松氏の遺臣らが後南朝の行宮を襲い、南朝の皇胤である自天王と忠義王(後南朝の征夷大将軍)の兄弟を討ち神璽を奪い去った事件
82 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:48:05.43 ID:3Y15ju8E0
>>71
大河の花の乱でやってた
文正の政変とか
あの大河めちゃくちゃマニアック
72 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:43:58.77 ID:hGpBHBe00
桶狭間の戦い<本能寺の変<前九年・後三年の役<応仁の乱
規模かな?と思ってた
74 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:44:30.65 ID:6Q+Yz4Ym0
どうせ誰かが適当に決めたんだから字面で適当に判断すれば良くね???
それに従う義務がどこにある?何処の馬の骨かわからん奴が決めた違いに???
75 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:45:43.34 ID:M+1ZdLrU0
確かによくわからん
79 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:47:56.44 ID:kJ+V3lpG0
こういうDQNは止めても無駄なんだよな
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の変〜」
とか言って聞き入れなかったわ
死んで当然だと思った。
91 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:55:39.26 ID:p03hEjqU0
>>79
遅過ぎワロタw
124 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:31:21.73 ID:ojngtZHp0
>>79
やっぱこれだよな
80 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:48:04.46 ID:05k0YpiG0
三一運動って乱だよね
81 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:48:05.02 ID:Ru+UE3HY0
変はクーデター
乱は失敗したクーデター
役は紛争
戦いは局地戦
完全にイメージだけどなんというか紛争は2者が全面でなく一部地域で戦闘してて局地戦は全面戦争の一戦い
84 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:49:07.27 ID:3v6BQDYT0
石破の変
85 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:51:16.54 ID:qGmyvLQL0
事変は?
86 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:51:20.98 ID:O/D05+wr0
永享の乱(鎌倉公方の反乱)
享徳の乱(↑の息子の古河公方の反乱)
長享の乱(↑と戦ってた上杉一族の仲違い)
名前が似たり寄ったりな上に
登場人物は関連性があるから
本当に分かりにくい
87 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:51:57.52 ID:WAtnkzoF0
隠岐に流されるって
後鳥羽上皇かよw
88 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:52:22.37 ID:1Dr9VlB10
大阪冬の陣で家康の寿命まで粘ってたら勝てましたか?
89 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:54:25.25 ID:b8lc8fvs0
壬申の乱と建武の乱は時の天皇が敗北して
皇位を失うという画期的なものだから
壬申革命、建武革命とするべき
90 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:55:09.88 ID:/2qdATJ/0
乱は単に反乱でしょ
変は事件的なヤツかな
92 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:56:55.94 ID:7/Q1IDWV0
体制側が勝ったか負けたかの違い
94 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:57:47.63 ID:tERkRYCs0
むかし「やる気まんまん」でやってたけど
すっかり忘れた
95 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:58:30.69 ID:DOzv0S6X0
宣戦布告がない戦争はなんて言うんだっけ?
96 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:59:29.40 ID:+hc9obaW0
満州事変
ノモンハン事変と張鼓峰事件の違いがわからんぞ
97 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:00:38.43 ID:+6mUOTIh0
私は変
98 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:01:44.87 ID:zdWk9ZgZO
「乱」は「シェイプアップ乱」
「変」は奧浩哉の作品
99 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:03:14.27 ID:Vpo7QNbp0
おしゃクソ事変
100 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:03:40.24 ID:ZVP16cK80
承久の乱は承久の変だったのに承久の乱になったんだけど
薬子の乱はなんで薬子の変なの?おかしくないか?
102 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:07:37.29 ID:ZVP16cK80
あと足利義教が殺されたのが嘉吉の乱で足利義輝が殺されたのは永禄の変
なんでなの?
104 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:09:01.52 ID:UZElcQ0R0
森の木の役
106 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:09:46.36 ID:j0p4BId30
にいがた酒の陣
107 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:09:58.23 ID:oBhKSaMc0
東京オリンピック事変(2021)
こういうDQNは止めても無駄なんだよな
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の変〜」
とか言って聞き入れなかったわ
死んで当然だと思った。
91 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:55:39.26 ID:p03hEjqU0
>>79
遅過ぎワロタw
124 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:31:21.73 ID:ojngtZHp0
>>79
やっぱこれだよな
80 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:48:04.46 ID:05k0YpiG0
三一運動って乱だよね
81 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:48:05.02 ID:Ru+UE3HY0
変はクーデター
乱は失敗したクーデター
役は紛争
戦いは局地戦
完全にイメージだけどなんというか紛争は2者が全面でなく一部地域で戦闘してて局地戦は全面戦争の一戦い
84 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:49:07.27 ID:3v6BQDYT0
石破の変
85 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:51:16.54 ID:qGmyvLQL0
事変は?
86 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:51:20.98 ID:O/D05+wr0
永享の乱(鎌倉公方の反乱)
享徳の乱(↑の息子の古河公方の反乱)
長享の乱(↑と戦ってた上杉一族の仲違い)
名前が似たり寄ったりな上に
登場人物は関連性があるから
本当に分かりにくい
87 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:51:57.52 ID:WAtnkzoF0
隠岐に流されるって
後鳥羽上皇かよw
88 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:52:22.37 ID:1Dr9VlB10
大阪冬の陣で家康の寿命まで粘ってたら勝てましたか?
89 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:54:25.25 ID:b8lc8fvs0
壬申の乱と建武の乱は時の天皇が敗北して
皇位を失うという画期的なものだから
壬申革命、建武革命とするべき
90 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:55:09.88 ID:/2qdATJ/0
乱は単に反乱でしょ
変は事件的なヤツかな
92 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:56:55.94 ID:7/Q1IDWV0
体制側が勝ったか負けたかの違い
94 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:57:47.63 ID:tERkRYCs0
むかし「やる気まんまん」でやってたけど
すっかり忘れた
95 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:58:30.69 ID:DOzv0S6X0
宣戦布告がない戦争はなんて言うんだっけ?
96 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 22:59:29.40 ID:+hc9obaW0
満州事変
ノモンハン事変と張鼓峰事件の違いがわからんぞ
97 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:00:38.43 ID:+6mUOTIh0
私は変
98 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:01:44.87 ID:zdWk9ZgZO
「乱」は「シェイプアップ乱」
「変」は奧浩哉の作品
99 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:03:14.27 ID:Vpo7QNbp0
おしゃクソ事変
100 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:03:40.24 ID:ZVP16cK80
承久の乱は承久の変だったのに承久の乱になったんだけど
薬子の乱はなんで薬子の変なの?おかしくないか?
102 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:07:37.29 ID:ZVP16cK80
あと足利義教が殺されたのが嘉吉の乱で足利義輝が殺されたのは永禄の変
なんでなの?
104 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:09:01.52 ID:UZElcQ0R0
森の木の役
106 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:09:46.36 ID:j0p4BId30
にいがた酒の陣
107 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:09:58.23 ID:oBhKSaMc0
東京オリンピック事変(2021)
108 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:10:10.78 ID:aMHSvTcy0
昔シャクシャインの乱とかコシャマインの乱とかで覚えた気がするんだが今は“戦い”なんだな
111 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:12:02.20 ID:Zq/Yghgi0
>>108
上でも書いたけど乱ってのは家臣や属国の反乱、だから
売国パヨどもがアイヌは日本の下じゃねえええええって騒いで変えさせてる
112 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:16:34.48 ID:EtDsGBh20
歴史学者ってよく食ってけるよな
こんなやつらに金払うの馬鹿馬鹿しいだろ
114 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:16:55.92 ID:2ODMpBa50
コロナの変
昔シャクシャインの乱とかコシャマインの乱とかで覚えた気がするんだが今は“戦い”なんだな
111 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:12:02.20 ID:Zq/Yghgi0
>>108
上でも書いたけど乱ってのは家臣や属国の反乱、だから
売国パヨどもがアイヌは日本の下じゃねえええええって騒いで変えさせてる
112 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:16:34.48 ID:EtDsGBh20
歴史学者ってよく食ってけるよな
こんなやつらに金払うの馬鹿馬鹿しいだろ
114 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:16:55.92 ID:2ODMpBa50
コロナの変
115 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:20:35.05 ID:nDs9d+Sd0
逆襲のシャアは何になんの?
116 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:22:18.55 ID:oBhKSaMc0
>>115
反抗期
117 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:23:52.72 ID:Uk2vNi/x0
御館の乱て上杉のお家騒動で幕府や朝廷は関係ない気がするが・・・
120 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:26:07.17 ID:i1evOpzy0
どないやね変
123 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:29:44.67 ID:ZBJPg7v20
大化の改新は?
126 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:44:19.21 ID:k6NN3zVZ0
うるせー
ごちゃごちゃ言わず覚えろ
逆襲のシャアは何になんの?
116 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:22:18.55 ID:oBhKSaMc0
>>115
反抗期
117 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:23:52.72 ID:Uk2vNi/x0
御館の乱て上杉のお家騒動で幕府や朝廷は関係ない気がするが・・・
120 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:26:07.17 ID:i1evOpzy0
どないやね変
123 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:29:44.67 ID:ZBJPg7v20
大化の改新は?
126 : 雑ニュー :2021/07/27(火) 23:44:19.21 ID:k6NN3zVZ0
うるせー
ごちゃごちゃ言わず覚えろ
コメント