1 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 19:36:21 ID:w1lTzuCya
一辺の長さ7の正方形に10個の単位円(半径1の円)を詰め込むにはどうしたらよいか
ただし、円どうし被ってはいけない
あと平面上の話なので斜めに入れるとかもナシ
3 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 19:42:34 ID:JH35MIYM0
えっとね!!!えっとね!!!
がんばる!!!!
4 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 19:43:15 ID:w1lTzuCya
>>3
やったぜ!!!
補足
リンク先の最後に解答図あり
5 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 19:45:15 ID:w1lTzuCya一辺の長さ7の正方形に10個の単位円(半径1の円)を詰め込むにはどうしたらよいか
ただし、円どうし被ってはいけない
あと平面上の話なので斜めに入れるとかもナシ
3 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 19:42:34 ID:JH35MIYM0
えっとね!!!えっとね!!!
がんばる!!!!
4 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 19:43:15 ID:w1lTzuCya
>>3
やったぜ!!!
補足
リンク先の最後に解答図あり
ちなみに「10個の単位円を詰め込むことが出来る正方形の一辺の長さの最小値を求めよ」みたいな問題だと論文になるレベルの超難問になります
8 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 19:54:45 ID:w1lTzuCya
もっとちなみに>>5の数値自体は6.74744...になります
だから7は結構ギリギリ
6 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 19:49:14 ID:00fi8NG90
ずっとかんがえてるけど
わからんがんばっても9個
7 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 19:52:17 ID:w1lTzuCya
>>6
まあ難しいよ
とにかくハニカムチックな構造にする必要があります
19 : 雑ニュー :2020/03/26(木) 20:14:50.877 ID:w1lTzuCya
うんごめん>>7はミスリードだったかもしれない
ずっとかんがえてるけど
わからんがんばっても9個
7 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 19:52:17 ID:w1lTzuCya
>>6
まあ難しいよ
とにかくハニカムチックな構造にする必要があります
19 : 雑ニュー :2020/03/26(木) 20:14:50.877 ID:w1lTzuCya
うんごめん>>7はミスリードだったかもしれない
9 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 19:57:13 ID:00fi8NG90
むり
10 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 19:58:51 ID:w1lTzuCya
>>9
ヒントいる?
むり
10 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 19:58:51 ID:w1lTzuCya
>>9
ヒントいる?
11 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 19:59:16 ID:EndyICx50
三次元に詰めてから平面化しよう
12 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 19:59:45 ID:w1lTzuCya
>>11
斬新な解き方だな
三次元に詰めてから平面化しよう
12 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 19:59:45 ID:w1lTzuCya
>>11
斬新な解き方だな
13 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:04:25 ID:00fi8NG90
頭の中で解けるもんなの?
あきらめるわ、他の人にまかせる
14 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:05:23 ID:w1lTzuCya
>>13
図を見れば
ああなるほど とはなるよ
頭の中で解けるもんなの?
あきらめるわ、他の人にまかせる
14 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:05:23 ID:w1lTzuCya
>>13
図を見れば
ああなるほど とはなるよ
15 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:06:55 ID:i6ghdKkp0
17 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:11:06 ID:w1lTzuCya
>>15
上の辺に接している円を見たらわかるけど、三つの円の直径合計6で、あまりの部分の合計が1より大きいので正方形の長さは7超過だと思います
17 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:11:06 ID:w1lTzuCya
>>15
上の辺に接している円を見たらわかるけど、三つの円の直径合計6で、あまりの部分の合計が1より大きいので正方形の長さは7超過だと思います
16 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:08:05 ID:42hK1M6V0
18 : 雑ニュー :2020/03/26(木) 20:14:04.134 ID:w1lTzuCya
>>16
その状況だと
正確には一辺のながさ4√2+2=7.65...だから7より大きいよ
20 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:16:01 ID:42hK1M6V0
>>18
2+3√(4-1.25^2)じゃない?
24 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:19:09 ID:w1lTzuCya
>>20
違うよ
これ見て
26 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:19:45 ID:42hK1M6V0
>>24
2√2って何の数?
27 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:20:49 ID:1ZBeVd3u0
>>26
直角二等辺三角形だろ
28 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:21:28 ID:42hK1M6V0
>>27
直角二等辺三角形なんて出てこなくね
31 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:25:02 ID:4Or0LDg7M
>>28
すまん直角に配置してるわけじゃないのか
1.56^2+1.25^2〜2^2か
素晴らしい
18 : 雑ニュー :2020/03/26(木) 20:14:04.134 ID:w1lTzuCya
>>16
その状況だと
正確には一辺のながさ4√2+2=7.65...だから7より大きいよ
20 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:16:01 ID:42hK1M6V0
>>18
2+3√(4-1.25^2)じゃない?
24 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:19:09 ID:w1lTzuCya
>>20
違うよ
これ見て
26 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:19:45 ID:42hK1M6V0
>>24
2√2って何の数?
27 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:20:49 ID:1ZBeVd3u0
>>26
直角二等辺三角形だろ
28 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:21:28 ID:42hK1M6V0
>>27
直角二等辺三角形なんて出てこなくね
31 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:25:02 ID:4Or0LDg7M
>>28
すまん直角に配置してるわけじゃないのか
1.56^2+1.25^2〜2^2か
素晴らしい
21 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:17:30 ID:i6ghdKkp0
ん?cadで描いたから間違ってないとおもうんだけど
70ミリ角とφ20だよね
23 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:18:51 ID:iq2e7fw+0
>>21
線が曲がって見える
29 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:21:44 ID:w1lTzuCya
>>21
あれごめん
マジじゃん
ああーそうかごめん下円配置が直角ではないのか勘違いしてした
素晴らしい!!おめでとう!!
22 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:18:31 ID:i6ghdKkp0
あ、別に単位はミリとかじゃなかったな
25 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:19:25 ID:1ZBeVd3u0
多分1はCADとかじゃなくて計算で解いて欲しかったんじゃね?
ん?cadで描いたから間違ってないとおもうんだけど
70ミリ角とφ20だよね
23 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:18:51 ID:iq2e7fw+0
>>21
線が曲がって見える
29 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:21:44 ID:w1lTzuCya
>>21
あれごめん
マジじゃん
ああーそうかごめん下円配置が直角ではないのか勘違いしてした
素晴らしい!!おめでとう!!
22 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:18:31 ID:i6ghdKkp0
あ、別に単位はミリとかじゃなかったな
25 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:19:25 ID:1ZBeVd3u0
多分1はCADとかじゃなくて計算で解いて欲しかったんじゃね?
30 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:22:35 ID:iq2e7fw+0
出題者が賢くないと成り立たない
32 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:25:16 ID:4Or0LDg7M
>>30
アホだった
許してよ
5 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 19:45:15 ID:w1lTzuCya
ちなみに「10個の単位円を詰め込むことが出来る正方形の一辺の長さの最小値を求めよ」みたいな問題だと論文になるレベルの超難問になります
33 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:27:40 ID:w1lTzuCya
ちなみに>>5の問題の解は
こんな感じ
これだと一辺の長さが6.74744...に出来る
出題者が賢くないと成り立たない
32 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:25:16 ID:4Or0LDg7M
>>30
アホだった
許してよ
5 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 19:45:15 ID:w1lTzuCya
ちなみに「10個の単位円を詰め込むことが出来る正方形の一辺の長さの最小値を求めよ」みたいな問題だと論文になるレベルの超難問になります
33 : 雑ニュー :2020/03/26(Thu) 20:27:40 ID:w1lTzuCya
ちなみに>>5の問題の解は
こんな感じ
これだと一辺の長さが6.74744...に出来る
コメント