雑ニュース

1 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 13:46:32.697 ID:MWFVayIna
あれでわかった気になってる奴ってアホだろ


2 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 13:47:03.751 ID:+KVKKpEs0
記憶の定着にはつながる


3 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 13:47:20.782 ID:TplJbv4a0
人による


4 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 13:49:29.798 ID:MWFVayIna
>>3
まあそこから興味を持って科学者目指すのなら役にはたったと言えるけど
「砂鉄は磁力があるから磁石につく」ってことに何の疑問も抱かなくなった脳死人形がたくさん犠牲にもなるけどね



5 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 13:51:07.335 ID:kEcpwLzPM
それ言ったら数学も英語も社会もその他もそうだよね


6 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 13:53:16.252 ID:MWFVayIna
>>5
君は脳死人形じゃないみたいだね



7 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 13:53:30.954 ID:MWFVayIna
それともそういう脳死人形かもしれないけど


8 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 13:54:31.778 ID:65Ap7d1md
理科は暗記科目なんて言葉もあるくらいだしねテストは悪しき文化


9 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 13:55:39.635 ID:Gu9Xrytmd
科学って理論と実験の両輪じゃん


10 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 13:57:40.916 ID:YUqb+lZO0
分かる分からないじゃなくて、遊びの時間みたいなもんだから要るだろ。
顕微鏡とか、アルコールランプの非日常感



11 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 13:59:45.001 ID:I/Uk6c9N0
とりあえず普段しないことをする機会ってものが大事だろ
一生のうちで小中学生でしか触らないものってなくさないほうがいいよ
それだけ知識減るし選択肢も減るから



12 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 14:01:41.309 ID:DjwU2jmQd
実験手順の練習なんだよとマジレス


13 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 14:02:05.255 ID:1fOeY/tv0
体験は映像や単なる机上のものより強いからなぁ


14 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 14:02:29.051 ID:I/Uk6c9N0
必要なことだけすればいいってなら
家庭内の方針として小学生から就労特化した訓練していればいい

義務教育の範囲で真面目に学校行かせても
毎日6時間は知識をたたきこむ時間があるだろう



17 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 14:09:39.383 ID:Gu9Xrytmd
>>14
まぁこれが公文式だったりするんだけど…



18 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 14:10:58.981 ID:Gu9Xrytmd
>>14
勘違いした就労特化ね
受験特化かと



15 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 14:03:28.330 ID:wxt/7RiO0
学校生活で数少ない女子と話せる機会


16 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 14:04:26.261 ID:oAyBkywP0
幽霊とか前世とかそういう科学的な根拠のないものに見切りをつけるきっかけになるから


19 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 14:20:20.113 ID:F2doalXj0
ただし社会で役に立つコミュ力は教えません
才能が一定以下の人は諦めてください



20 : 雑ニュー :2020/03/01(日) 14:24:35.638 ID:I/Uk6c9N0
>>19
大人しく真面目に座ってろとか
理不尽受け入れろとか頭ごなしに叱られるとかの訓練延々やってるだろ

緩い教員だとそういうのしないが
大好きなのが相当数いるわけで







コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット