雑ニュース

1 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 22:50:21.56 ID:F2LZ+wac9
乃木坂46の山崎怜奈(れなち)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。(ダレハナ)」。8月26日(木)の放送では、“縄文VS弥生”どちらの時代が好きかをシェアしました。

世の中をザワザワさせている“ザワニュー”のなかから、気になるものをピックアップする「スピークアップ」。この日の議題は“縄文VS弥生”。7月末、北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産に登録され、全国の縄文ファンが歓喜に酔いしれましたが、そんな縄文時代の後に続くのは弥生時代。縄文と弥生では土器から石器、生活様式まで全然違います。そこでこの日は縄文と弥生、どちらが好きかを聞いてみました。

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/284a6dd1f6f7ef391554764b9313b61c3ddcaf7c



2 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 22:50:53.46 ID:QRVUMF+P0
弥生兄さん


5 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 22:55:05.45 ID:mrfOOxsj0
あれ?縄文VS弥生の画像がない


7 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 22:55:22.44 ID:HPYgjP++0
一重は嫌い


8 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 22:55:36.16 ID:dpb9csa30
栗も好きだけど食べ続けて飽きないのは米かなぁ


126 : 雑ニュー :2021/09/12(日) 00:11:27.58 ID:SkkHL1Kf0
>>8
関東では栃のみを流れ作業で悪抜きして食べてたらしい



9 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 22:57:00.91 ID:iU5OL+nk0
いつの時代の話ししてんだよ


13 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 22:57:45.16 ID:lMS0HC5m0
土器の違いしか知らんて


15 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 22:58:07.40 ID:9NonTLr90
>>1
あの画像はよ



17 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 22:58:37.74 ID:bsbU8DSi0
狩りから稲作へ
きらきら武士



93 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:44:55.73 ID:QjMn1KGu0
>>17
縄文は、農耕してたんだよ。
青森では栗の栽培してたんだよ。で、全国に売ってた。
今後どんな発見が出て来るか、というところ。



18 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 22:59:15.40 ID:mk25UJF50
日本人として米の飯が無いなんて我慢できん


19 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 22:59:47.84 ID:srGoXv6c0
他意までは無いんだろうが、こういう縄文弥生の荒唐無稽な対比は学術的にも20年遅れてる。
市民文化が全然追いついてないことに唖然とさせられる。



58 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:18:41.06 ID:8pJ+mnuT0
>>19
ちょっとなに書いてるか分かんねーっす



20 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 22:59:54.81 ID:1bF9KwbX0
どっちもどっち


21 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:01:44.35 ID:gdbj0Ua80
極東ローマじゃないの?
突厥碑文にも出てくるだろ



22 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:02:27.72 ID:AmViSvEy0
縄文顔に勝てる弥生顔の女の子はいないでしょ


23 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:02:59.79 ID:aPlQDXFV0
レキシスレかよ


92 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:44:31.58 ID:2rzRkN7N0
>>23
狩から稲作へ



24 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:03:07.34 ID:5HAlGSTX0
縄文時代と弥生時代なんて境目は曖昧なんだから分ける意味なんてない
昔の教科書の絵のように、弥生時代になって一気に文明化するなんてことはあり得ないからな



26 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:04:05.69 ID:AkpFO7bR0
都会は弥生系、田舎は縄文系


27 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:04:21.26 ID:hdNkOcvl0
縄文時代と現代を比べてどちらがいいかを考えれば
わざわざ弥生時代と比べる必要もなかろう



29 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:04:49.95 ID:DSYJPGQJ0
人種的には混ざりまくっているんだから今更縄文人も弥生人もないだろ
Y染色体も由来が残っているかくらいしか判らんし
文化的な背景はどんどん議論すれば良いけど、出土品から想像するしか無いからなあ



31 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:05:34.30 ID:Q0rrStLl0
縄文だな
アメリカ的なものを感じる



32 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:05:42.49 ID:sN1dt5Jx0
縄文文化は歴史コンプの東日本人の捏造でしょ
身分のない平等な社会
戦争のない平和な時代
戦後左翼の言ってたことそのままだもん



34 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:06:02.20 ID:yMtqTGGu0
弥生人の方が南方系作物の米に頼ってたせいで不作で困窮することが多かったらしいね


36 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:07:03.95 ID:hxvs1ffw0
縄文可愛いよ縄文


40 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:09:25.91 ID:QKlvelXw0
縄文土器の方がクールだな


41 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:09:39.27 ID:qtjntB230
縄文土器から米が見つかってるから縄文時代から稲作してたのに学会の予算の取り合いの都合で弥生からになってるだけ


43 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:10:32.10 ID:4m1axVeR0
縄文は土器、弥生土器
どっちが好き?
どっちも土器



44 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:10:33.94 ID:Qc5RkTsp0
人が増えたから食いもん作らざるを得なくなった
縄文に戻ろう、原始共産主義



68 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:23:49.86 ID:8pJ+mnuT0
>>44
それは極左やアナーキストが勝手に夢想してるだけで、原始的な社会だから“共産だった”という根拠はなにもないんだよ



71 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:26:17.29 ID:Qc5RkTsp0
>>68
せやな、密では縄文はむり
ソーシャル・ディスタンスをまもって、かつ、たっぷり食いもんがないと



46 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:10:56.64 ID:8527RKCa0
どっちも土器♪


48 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:12:49.71 ID:Vtni/bY30
どっきどきどん 一年生


49 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:13:22.37 ID:7olcuB3y0



52 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:15:29.26 ID:FtEtuF7I0
>>49
これを見に来た



66 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:23:29.78 ID:lMS0HC5m0
>>49
これ人選に悪意あるよな
左、宮崎あおいだよね



91 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:43:54.17 ID:Z1kWoB900
>>66
縄文=高橋由真、当時中学生
モデル、女優としてその後も活動

弥生=lily、当時機械工学専攻の大学生
その後ロンドンを中心に欧州でモデル活動



98 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:47:52.03 ID:lMS0HC5m0
>>91
違うんかい
ありがとう



75 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:27:39.85 ID:CvlqNkU30
>>49
間違いなく縄文
ま、実際には縄文も稲作含めて栽培してたし戦争もあったから、大した違いは無さそうだが



80 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:34:56.17 ID:m/miYrlE0
>>49
時代によって美的感覚は変わるわけで、今の時代なら縄文、平安時代なら弥生だな。



81 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:35:01.04 ID:6TiT86RY0
>>49
これ縄文の子も弥生寄りだと思う
縄文って宮里藍とか澤穂希とか
いや、ふたりとも一重瞼だからまだ弥生入りだな



88 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:42:25.03 ID:FcM7ecUG0
>>49
コレ張られるのにずいぶん時間かかるようになったな
だいぶ前の催事だもんな



89 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:42:43.87 ID:z9nH04cz0
>>49
縄文時代が好きです



95 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:46:07.85 ID:1fMASH6Z0
>>49
弥生の人左目は悪くない
右目がきつい



100 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:48:56.32 ID:RVrPhxkc0
>>49
定期的に縄文VS弥生出て来るな
その度にその写真を思い出す
つかみ合ってる写真もあったな



50 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:13:53.06 ID:rW/dW3gA0
縄文は狩りに集中してるから他を気にしてる余裕ない
弥生は余裕あるから縄文に戻ろうか選択肢がある



51 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:14:45.76 ID:Q0rrStLl0
砂糖は江戸時代までめったになかったろ
味覚違う



54 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:16:10.72 ID:8K2ijkjw0
三内丸山遺跡いいよね


55 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:16:50.95 ID:jDWPJ5NG0
土器なら縄文式の圧勝だろ
弥生式はすっきりしすぎ、火焔型土器くらいのエグいもん造ってみろっての



56 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:17:54.07 ID:7XOJ05P00
縄文長すぎ問題


57 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:18:15.17 ID:YdE12/k5O
縄文時代は貧富の差、身分の差がなかったといわれるが、生活水準が余りにも低すぎて差が生じる余地がなかったのだ。


62 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:21:30.38 ID:yMtqTGGu0
>>57
割と余裕はあったらしい。下層民を作っても定住してないからどっかに逃げられるので
身分の差がなかったらしい



59 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:18:57.08 ID:vtfFRhUg0
縄文が1万年以上なんじゃないの?安定感のレベルが違う様な気がする


61 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:20:41.68 ID:soYI3vxM0
>>59
文化的発展もないから富の格差もない原始社会なだけだな



65 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:22:53.04 ID:S7cDF+zZ0
カスタネダという学者がおるが縄文時代もある種の超能力の社会だったと感じる


77 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:28:55.46 ID:twWl6I010
弥生顔マジで苦手気持ち悪い


83 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:38:41.35 ID:mIoNz5qz0
アナザーハナビ弥生ちゃんなら好きだが


84 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:38:41.72 ID:2Ft7QDEX0
ワキガだが、オッサンなのにすね毛とかなくて顔も頭もほぼツルツル
目も片方二重で片方は一重、どっち系なんや…



87 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:40:20.73 ID:3H4jaHqm0
縄がすき


99 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:48:13.95 ID:OYuDpy+X0
どう見てもウラル語族ッテッテ


101 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:51:07.38 ID:UCmQORHX0
縄文っていつでも初期の後期では全然違うだろうしな弥生もさと比べるのもおかしい気が


104 : 雑ニュー :2021/09/11(土) 23:52:18.04 ID:srGoXv6c0
ことさらに縄文弥生を対照的に配置したがる周辺には胡散臭い奴が多いな。


113 : 雑ニュー :2021/09/12(日) 00:00:04.66 ID:5vuQHeGr0
縄文系って阿曇みたいな海の民から俘囚と呼ばれて日本各地に移住させられた人もいたはず


120 : 雑ニュー :2021/09/12(日) 00:05:21.52 ID:eEyGDmwU0
>>113
とあるコンサル系に籍を置いてた時に東北の震災があって、仕事で石巻に出張して参加した会合で当時大臣だったその地選出のアズミって人と名刺交換したのを思い出した



114 : 雑ニュー :2021/09/12(日) 00:02:17.72 ID:5uaABtmM0
>>1
みんながみんな肉食で済まされるほど肉は豊富ではないからね
米で飢えをしのがないとね
アイヌはだから日本人より小さく飢えていた



115 : 雑ニュー :2021/09/12(日) 00:02:33.69 ID:hm5DqwSY0
弥生時代といっても、江戸中期まで田舎の生活は変わらんだろw


119 : 雑ニュー :2021/09/12(日) 00:05:02.74 ID:TLi8xAdP0
縄文文明は近年になって新発見続きだから今語るのは早計


121 : 雑ニュー :2021/09/12(日) 00:06:04.85 ID:hm5DqwSY0
縄文時代なんて、ドクターストーンの世界だろ
あれが3万年続いたんだよ



124 : 雑ニュー :2021/09/12(日) 00:09:09.45 ID:Rsye9j0h0
弥生は中国大陸の血、
そもそも現代人の9割は弥生人の血。
残りの1割は縄文の血。

ワキガや耳垢の湿っているのが縄文の血。日本人の10分の1。



130 : 雑ニュー :2021/09/12(日) 00:13:29.90 ID:eEyGDmwU0
>>124
俺はワキガで耳垢も湿ってるが、顔は四角形であだ名はずっとモンゴルとかやったぞw



125 : 雑ニュー :2021/09/12(日) 00:10:47.14 ID:CCNDeVis0
そもそも対決させるのが意味不明


129 : 雑ニュー :2021/09/12(日) 00:12:06.29 ID:cGX6imxK0
土器土器ジョーモン先生


132 : 雑ニュー :2021/09/12(日) 00:13:40.56 ID:NSYBx+DR0
好き嫌いで語るものかね?(・∀・)






コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット