1 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:54:04.188 ID:YHRKB+vjM
微分方程式と線形代数まで挫折しなければとりあえず数学以外の場面で困ることはほとんどない
2 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:54:38.907 ID:hlxhNWZl0
挫折した事無いが?
3 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:54:42.901 ID:rvUnELIK0
代数ある程度理解できれば十分だよな
4 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:55:19.724 ID:P9inl057M
現代文とかの方が始末に終えないと思ってる人多そう
5 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:55:20.820 ID:hlxhNWZl0
寧ろ歴史とかの暗記科目に挫折した
6 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:56:14.507 ID:8SnRwLkK0
群論とかいうのが理解できない
8 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:56:17.800 ID:Ew+aU/Q8r
群論とかいう意味不明な理論で死んだ
10 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:57:12.453 ID:rvUnELIK0
>>6 >>8 結婚しろ
13 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:57:55.729 ID:BlI+Em6EM
>>10
は?
9 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:56:53.471 ID:d/PCSF7ga
寧ろ数学以外って暗記ゲーのクソばっかじゃね?
11 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:57:13.310 ID:BUIOV7oUd
本気でやれば誰でも挫折するだろうね
数学家でも挫折するし
12 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:57:17.039 ID:dmqfZ8K5p
はい代数幾何
普通にわけわからんくなる
14 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:58:03.237 ID:QT5nD+jl0
ゲーデルの不完全性定理とか
あれもう哲学じゃん
15 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:58:07.726 ID:P0J/8NLcd
頑張って勉強してるからこそ挫折するんだよね
16 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:58:21.344 ID:4iOeMxAVd
解析学はベクトルもフーリエも複素関数も分かったけど、離散数学はマジで無理だった
17 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:58:54.381 ID:286jhNVq0
0.9、0.999、0.9999といくらでも分割していけば永遠に1にならないよな
でも目的地に向かって歩いて行けばいつかは到着する
この矛盾
24 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:02:05.310 ID:slFbZP5A0
>>17
アルキメデスと亀じゃん
25 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:04:58.373 ID:f1XoDvzBK
>>24
アキレスだろカス
26 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:05:33.926 ID:BUIOV7oUd
>>25
こっわ
27 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:05:38.801 ID:rvUnELIK0
>>25
正しくはバルキスな
18 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:59:20.129 ID:hJjYzciwa
素直さが必要
あーこれはこうなのかーという風にね
23 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:01:43.246 ID:dmqfZ8K5p
位相幾何学とかは>>18の言う通り素直になれば分かる
どうしてこんな考え方をしたのかとかも後に見えてくる
19 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:59:45.393 ID:YXEosMbPa
物理系出身の俺がやった中で一番難しかったのはリーマン幾何学
20 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:00:50.564 ID:LvQqMWKl0
物理のやつらが言う群論って連続群の表現論とかだろ
21 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:01:19.321 ID:mhsyWNY8d
Σ出てきたあたりから分からん
22 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:01:41.147 ID:4iOeMxAVd
群とか環とか体とか分かんねえよ
29 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:06:59.161 ID:3tKbootMr
数学「自然数の逆数の和は発散するぞ」
ぼく「ほーん、調べてみよ」
2000億分の1まで足してまだ25
ぼく「収束しそう」
数学「発散するぞ」
31 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:09:16.140 ID:uxTR8FAOd
>>29
まあ∞の前じゃあ二千億なんて微々たるものだしね
33 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:10:35.471 ID:3tKbootMr
>>31
まぁそうなんだけどね
ここまで増えるスピードゆっくりだと収束しそうでもやもやする
34 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:16:40.106 ID:dmqfZ8K5p
>>29
複素解析さん「-1/12に収束するぞ」
????
40 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:33:22.782 ID:5O1vWwpa0
>>34
解析接続な
30 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:08:49.399 ID:Wz6T/ie40
全員じゃないだろ
ヤンキーが数学の授業を100%潰すから勉強する機会すらなかった中学なんてそうそう全国にあるとは思いたくない
32 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:09:35.285 ID:Wo+aofsCp
高校時代好きだったからで数学科行く奴の半数以上は確実に地獄見るよな
35 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:17:27.996 ID:LjRydoIy0
差が激しいのが特徴
36 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:20:20.243 ID:+TrufuUWa
簡単な問題しか解いたことないやつは挫折知らずよな
37 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:24:12.225 ID:20z1VD+jM
暗記で乗り越えたけどもうやりたくない
38 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:24:30.428 ID:LHWaNd23M
F欄数学科ほど天狗になる法則
39 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:28:10.279 ID:gIgHH3x+a
微分方程式で死んだ
41 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:34:42.516 ID:3HByOsD60
代数幾何とか言ってるやつってなんでわざわざ代数幾何に進んだんだよ
43 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:44:26.493 ID:dmqfZ8K5p
>>41
数論を学ぶ上で必須だったのと代数幾何につながる最初の発想が興味深かったからや
44 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:49:01.549 ID:3HByOsD60
>>43
なるほど数論好きタイプか
42 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:39:53.117 ID:YdV22XvTp
数学嫌いだけど博士の愛した数式はすき
45 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:59:03.347 ID:myK4kWDO0
でも「AならばB」「BならばC」...という連鎖を飛ばし読みせず一歩一歩追っていけば理解できるようになってるんだぜ
47 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 15:03:28.821 ID:YdV22XvTp
>>45
要領いい人ほどきらいになるよな
50 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 15:06:42.080 ID:8PrlSTvJ0
>>45
追ってはいけるけど前半の方から忘れてくからな
46 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 15:00:16.477 ID:IbnYbuQca
挫折するどころか拒絶してる
48 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 15:04:55.838 ID:IbnYbuQca
数字とアルファベットの羅列にしか見えん
49 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 15:05:30.897 ID:Kye6GDBb0
微分積分かな
どこまでやったかまで忘れたわ
51 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 15:09:33.606 ID:MSpCPWY80
挫折したら理解が足りない所まで戻ってやり直すっていうのがしんどい
根性勝負感ある
52 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 15:14:13.035 ID:dmqfZ8K5p
>>51
天才以外結構体力勝負なところある
微分方程式と線形代数まで挫折しなければとりあえず数学以外の場面で困ることはほとんどない
2 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:54:38.907 ID:hlxhNWZl0
挫折した事無いが?
3 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:54:42.901 ID:rvUnELIK0
代数ある程度理解できれば十分だよな
4 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:55:19.724 ID:P9inl057M
現代文とかの方が始末に終えないと思ってる人多そう
5 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:55:20.820 ID:hlxhNWZl0
寧ろ歴史とかの暗記科目に挫折した
6 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:56:14.507 ID:8SnRwLkK0
群論とかいうのが理解できない
8 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:56:17.800 ID:Ew+aU/Q8r
群論とかいう意味不明な理論で死んだ
10 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:57:12.453 ID:rvUnELIK0
>>6 >>8 結婚しろ
13 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:57:55.729 ID:BlI+Em6EM
>>10
は?
9 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:56:53.471 ID:d/PCSF7ga
寧ろ数学以外って暗記ゲーのクソばっかじゃね?
11 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:57:13.310 ID:BUIOV7oUd
本気でやれば誰でも挫折するだろうね
数学家でも挫折するし
12 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:57:17.039 ID:dmqfZ8K5p
はい代数幾何
普通にわけわからんくなる
14 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:58:03.237 ID:QT5nD+jl0
ゲーデルの不完全性定理とか
あれもう哲学じゃん
15 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:58:07.726 ID:P0J/8NLcd
頑張って勉強してるからこそ挫折するんだよね
16 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:58:21.344 ID:4iOeMxAVd
解析学はベクトルもフーリエも複素関数も分かったけど、離散数学はマジで無理だった
17 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:58:54.381 ID:286jhNVq0
0.9、0.999、0.9999といくらでも分割していけば永遠に1にならないよな
でも目的地に向かって歩いて行けばいつかは到着する
この矛盾
24 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:02:05.310 ID:slFbZP5A0
>>17
アルキメデスと亀じゃん
25 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:04:58.373 ID:f1XoDvzBK
>>24
アキレスだろカス
26 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:05:33.926 ID:BUIOV7oUd
>>25
こっわ
27 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:05:38.801 ID:rvUnELIK0
>>25
正しくはバルキスな
18 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:59:20.129 ID:hJjYzciwa
素直さが必要
あーこれはこうなのかーという風にね
23 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:01:43.246 ID:dmqfZ8K5p
位相幾何学とかは>>18の言う通り素直になれば分かる
どうしてこんな考え方をしたのかとかも後に見えてくる
19 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 13:59:45.393 ID:YXEosMbPa
物理系出身の俺がやった中で一番難しかったのはリーマン幾何学
20 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:00:50.564 ID:LvQqMWKl0
物理のやつらが言う群論って連続群の表現論とかだろ
21 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:01:19.321 ID:mhsyWNY8d
Σ出てきたあたりから分からん
22 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:01:41.147 ID:4iOeMxAVd
群とか環とか体とか分かんねえよ
29 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:06:59.161 ID:3tKbootMr
数学「自然数の逆数の和は発散するぞ」
ぼく「ほーん、調べてみよ」
2000億分の1まで足してまだ25
ぼく「収束しそう」
数学「発散するぞ」
31 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:09:16.140 ID:uxTR8FAOd
>>29
まあ∞の前じゃあ二千億なんて微々たるものだしね
33 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:10:35.471 ID:3tKbootMr
>>31
まぁそうなんだけどね
ここまで増えるスピードゆっくりだと収束しそうでもやもやする
34 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:16:40.106 ID:dmqfZ8K5p
>>29
複素解析さん「-1/12に収束するぞ」
????
40 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:33:22.782 ID:5O1vWwpa0
>>34
解析接続な
30 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:08:49.399 ID:Wz6T/ie40
全員じゃないだろ
ヤンキーが数学の授業を100%潰すから勉強する機会すらなかった中学なんてそうそう全国にあるとは思いたくない
32 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:09:35.285 ID:Wo+aofsCp
高校時代好きだったからで数学科行く奴の半数以上は確実に地獄見るよな
35 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:17:27.996 ID:LjRydoIy0
差が激しいのが特徴
36 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:20:20.243 ID:+TrufuUWa
簡単な問題しか解いたことないやつは挫折知らずよな
37 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:24:12.225 ID:20z1VD+jM
暗記で乗り越えたけどもうやりたくない
38 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:24:30.428 ID:LHWaNd23M
F欄数学科ほど天狗になる法則
39 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:28:10.279 ID:gIgHH3x+a
微分方程式で死んだ
41 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:34:42.516 ID:3HByOsD60
代数幾何とか言ってるやつってなんでわざわざ代数幾何に進んだんだよ
43 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:44:26.493 ID:dmqfZ8K5p
>>41
数論を学ぶ上で必須だったのと代数幾何につながる最初の発想が興味深かったからや
44 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:49:01.549 ID:3HByOsD60
>>43
なるほど数論好きタイプか
42 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:39:53.117 ID:YdV22XvTp
数学嫌いだけど博士の愛した数式はすき
45 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 14:59:03.347 ID:myK4kWDO0
でも「AならばB」「BならばC」...という連鎖を飛ばし読みせず一歩一歩追っていけば理解できるようになってるんだぜ
47 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 15:03:28.821 ID:YdV22XvTp
>>45
要領いい人ほどきらいになるよな
50 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 15:06:42.080 ID:8PrlSTvJ0
>>45
追ってはいけるけど前半の方から忘れてくからな
46 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 15:00:16.477 ID:IbnYbuQca
挫折するどころか拒絶してる
48 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 15:04:55.838 ID:IbnYbuQca
数字とアルファベットの羅列にしか見えん
49 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 15:05:30.897 ID:Kye6GDBb0
微分積分かな
どこまでやったかまで忘れたわ
51 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 15:09:33.606 ID:MSpCPWY80
挫折したら理解が足りない所まで戻ってやり直すっていうのがしんどい
根性勝負感ある
52 : 雑ニュー :2019/09/19(木) 15:14:13.035 ID:dmqfZ8K5p
>>51
天才以外結構体力勝負なところある
コメント