1 :ID:ENwvuAwO0
コンサルとか企業の顧問弁護士とか無駄やろ
2 :ID:ENwvuAwO0
コロナのときに、エッセンシャルワーカーと重要ではない仕事がきっちり分離されたじゃん
重要ではない仕事は全部なくして休めばよくね?
3 :ID:haPxy+ic0
上のやつが責任取らないからチェックのためのチェックが増えてる
4 :ID:8abRxij+0
偉い人の基準に合わせてあげる為の事務的/技術提携な介護が一因になっていると思う
世の中が高度になるほど偉い人のレベルとの乖離が激しくなって無意味な仕事が増えるんだ
5 :ID:gXRinmXL0
YouTuberとかそっち系の話かと思った
6 :ID:ENwvuAwO0
そもそも上下とかいらんやろ
必要なのはエッセンシャルワーカーだけ
後は全部廃業しろや
7 :ID:WQTwdjLZ0
必要とする人間がいるから存在するわけで
8 :ID:S95uZkWx0
わかるだろ
みんな労働したくないんだよ
9 :ID:0p3HKgy30
でもスマホとか自動車とかろくに手に入らなくなるぞ
13 :ID:ENwvuAwO0
>>9
じゃあスマホと自動車とエッセンシャルワーカー以外は全部廃業しろ
20 :ID:0p3HKgy30
>>13
それ作るためにすげえサプライチェーンあんだよ
22 :ID:ENwvuAwO0
>>20
じゃあサプライチェーンと自動車とスマホとエッセンシャルワーカー以外は全部廃棄しろよ
企業の顧問弁護士とか何とかコンサルとかデータサイエンスとか全部いらんやろ
10 :ID:MCzul6Nk0
みんな自分が責任負いたくなくて上や下やあちこちにぶん投げてるからじゃね?
11 :ID:ENwvuAwO0
エッセンシャルワーカーの給料上げて、あとの働きたくないやつは貧しく生きろ
それでええやん
12 :ID:ZuhPHKPK0
税金の使い方がパーキンソンの法則から脱却できないから
いつまで経っても同じことの繰り返し
予算を貰う為に無理やり道路工事するとか未だに続いてる
14 :ID:ynOVkWDcM
5時間で済む作業を3時間で終わったら
2時間は無駄な作業しないとだからね
簡単に違う作業を与えられない
資格とか教育とかコストの方が掛かるし違う作業者も
別の作業与える羽目になる
15 :ID:SFMZRwqD0
資本主義を続けようとする限り無駄な仕事は生まれ続けるよ
17 :ID:ENwvuAwO0
>>15
なんでや!
資本主義は無駄な仕事を排除する最も効率的なシステムやろ!
24 :ID:0p3HKgy30
>>17
余った資源=労働者は使われ商品は生み出され続ける
なぜなら資本家は儲けたいから
27 :ID:ENwvuAwO0
>>24
資本主義社会では無意味な商品は売れないから作らないんじゃないのか?
ケインズも100年後には週20時間労働になるとか言ってなかったか?
36 :ID:0p3HKgy30
>>27
それはケインズがアホだった
個人主義的な嗜好品を生み出しまくって消費を煽るんだよ
手間のかかる高級品を貧乏になってでも買うのが現代人なんだ
43 :ID:ENwvuAwO0
>>36
いつからそうなっちまったんだ
ケインズの夢見たユートピアはいつ消えちまったんだ…
真面目にさ、そういう事書いてある本ってなんか知ってる?読みたい
61 :ID:0p3HKgy30
>>43
当時の夢というと集産主義とか管理経済ってやつだな
当時は商品の種類も少なく投資は効率的だった
でもそろそろ地獄の蓋があくからそこまでにしろ
41 :ID:eLPYZI3y0
>>17
生産性を上げるには
やらなきゃならない仕事を安い価格でアウトソーシングして実入りのいい仕事を自分たちでやるのが一番いい
そもそも実作業は自分でやらずに全て誰かにやらせる方がいい、自分の身体は一つしかないが他人の身体は幾らでもあるからだ
これが無駄を省いた生産性の高い効率的な仕事だ
16 :ID:ENwvuAwO0
日本って70%がサービス業らしいぞ
そんなにサービスしなくていいだろ
店も9:00-17:00で営業辞めろよ
そしたらみんなで休めるだろ
18 :ID:ql7M8iZa0
ルールが増えたから仕事が増えた
無限の作業改善のごとく無限に無駄な仕事は増やせる
19 :ID:ENwvuAwO0
>>18
なんでや!
もう休もうぜ!
AI出来たし休んだらええやん
みんなで週20時間労働にしようや
21 :ID:ENwvuAwO0
だってさスーパーとかって24時間営業じゃん?
9時5時の8時間営業にすれば業務量1/3にできるわけじゃん?
だったらもう営業時間削ればよくね?って思っちゃう
23 :ID:m2yamPs60
無意味なものが一番生産性高いんだが
絵とかな
25 :ID:ENwvuAwO0
みんなで週20時間労働にしたら、スーパーとか土日と夜空いてなくても困らんだろ
飲食店も平日だけでいいやろ
休日は家で飯作れ
住民票だって役所まで取りに行けばいいし、マイナンバーもいらんやろ
郵便とかどうせしょーもない広告とかしか届かないわけだし廃業
Amazonとかどうせゴミしか売ってないし廃業
YouTubeとかクソつまんねぇから廃業しろよ
これでいいやろ
29 :ID:0p3HKgy30
>>25
労働時間削減できればいいんだけどねえ
たぶん地球環境にも一番いい
26 :ID:B/zL+/Z20
何が良いんだよ
28 :ID:ENwvuAwO0
>>26
働かなくて良いんだよ
30 :ID:B/zL+/Z20
>>28
金がなぁ
33 :ID:ENwvuAwO0
>>30
エッセンシャルワーカー以外の仕事はしてはいけないというルール作ればいいじゃん
そしたらみんなでエッセンシャルワークして金貰えてハッピーじゃん
31 :ID:o0ONcvUT0
エッセンシャルワーカーってなに
34 :ID:ENwvuAwO0
>>31
コロナのときに外出して働いてたやつ
32 :ID:m2yamPs60
働かないやつは無駄だから減らさね?
35 :ID:ENwvuAwO0
>>32
働いてるやつ無駄だから減らさね?
38 :ID:m2yamPs60
>>35
なんで?
45 :ID:ENwvuAwO0
>>38
仕事の大半ってやらなくていいし、それをやることで他人の仕事を増やすカスだから
60 :ID:BCYXpsWid
>>45
余ったやつは減らそう
37 :ID:S95uZkWx0
むしろエッセンシャルワーカーよりYouTuberとかの方が儲かるからなあ
44 :ID:ENwvuAwO0
>>37
なんでや!
クソしょーもない動画は儲かって
看護師とか介護士とかは儲からないのなんでや!
39 :ID:ENwvuAwO0
別に資本主義は仕事を効率化にしてくれないんだよ
クソしょーもないクソ仕事を生み出し続けてるんだよ
何とかコンサルとかデータサイエンスとか
本当にしょーもない
しょーもないから廃業しろよ
40 :ID:0p3HKgy30
>>39
そういう人たちを食わせているのも資本主義だけどな
それはそれで多分いいんだよ
47 :ID:ENwvuAwO0
>>40
よくねぇよ
みんなでエッセンシャルワーカーになったら週10時間労働ぐらいになるやろ
データサイエンスとかクソコンサルとかのせいで労働時間が減らねぇんだよ!
42 :ID:jVIbZlFtr
上がスカスカになってひっくり返るのが普通だが、スカスカなのに不可抗力で固定化してる、どうにもならない
46 :ID:a1wVpcsG0
いらない仕事なら誰もそれに対して対価払わないはずだよね?
48 :ID:ENwvuAwO0
>>46
そうなんだよ
そのはずなのに、社会は無駄な仕事で溢れかえってる
なぜや
55 :ID:PCaAP0Xg0
>>46 仕事の存在が新しい需要を産む(逆)
例:コンビニが出来て夜起きてる人が増える
49 :ID:ENwvuAwO0
ちなみに俺の仕事はデータサイエンス
マジでこの仕事なくなったほうがいいと思って毎日やってる
50 :ID:jVIbZlFtr
自分が廃業してから言えよ...
57 :ID:ENwvuAwO0
>>50
それな
51 :ID:S95uZkWx0
でも明らかに介護士よりYouTubeの動画作ってる方が楽だからユートピアには近づいてるんじゃね?知らんけど
52 :ID:jl+7Adhf0
上級「仕事が急になくなったらさ〜wなんかさ〜らちょっとビミョいよね〜wついでに賃上げでもしとこっか〜w」
ただそれだけ
54 :ID:ENwvuAwO0
家で働いてんだけど、まず事務作業が業務の半分ぐらいになってる
何とか申請が期限切れだから更新とか
働いた時間の登録とか
この辺のやつやってたら毎日半分ぐらい時間なくなる
で、残りの半分は謎会議
基本的に会議中はスマホ弄ってるから、内容はほぼ聞いてない
一年ぐらい会議の内容聞いてないけど、なんにも支障ないから多分マジでやらなくていい
で、残業時間でちょっとコード書く
58 :ID:ENwvuAwO0
みんなで働かないで、みんなで運動して健康寿命伸ばせば、医者とかも助かるんじゃね?
59 :ID:jl+7Adhf0
>>58
そういう仕組みを本気で作らせるしかないよマジで
運動したら金もらえる
勉強したら金もらえる
そういうベーシックインカム
62 :ID:jl+7Adhf0
つか医者に関してはまず真っ先にAIにごっそり置き換えないとマジで国が終わる以外ない
63 :ID:ENwvuAwO0
まずアレだな
電車の終電を21時にしよう
そしたらめっちゃ労働時間へるやろ
64 :ID:BCYXpsWid
仕事減らして仕事出来ないやつはしんだらいいってのはわかる
65 :ID:S95uZkWx0
医者とかいう収入と世間体はいいけどと激務ブラックバチ
66 :ID:AWDeFJYY0
給料が安い仕事が多すぎるからだよね
儲かる仕事を生み出されてそっちに人が流れていく
67 :ID:QVu5EvyU0
無駄ってのは余裕だから
余裕があるから新しいものが生まれるから
68 :ID:ENwvuAwO0
>>67
新しいものってなんだよ
さっさと月まで旅行させてくれよ
最近の新しいものって140字をつぶやきを共有するやつとかじゃん
69 :ID:ENwvuAwO0
最近は技術の発展もぜんぜんしなくなったきがするんだよなぁ
SNSとか動画配信とかしょーもないやろ
宇宙旅行とか空飛ぶ車とかつくってよ
70:ID:6z5BrZGt0
空飛ぶ車は最近できたやろ
73:ID:GGGp6ONg0
>>70
おせーよ
何年かかってんだよ
月に人類が立ってから50年ぐらい経ってるぞ
ライト兄弟が飛行機飛ばしてから40年ぐらいで飛行機で戦争した人類が、月面に立ってから50年使っても空飛ぶ車さえ実用化出来てないってなんだよ
遅すぎだろ
これこそ無駄な仕事に天才使ってることの弊害だろ
72:ID:hQjlQkhW0
既得権益を何千人で分け合って実質的になにも働いてないのが大企業の理想系だからだよ
権益を維持したり大きくしたりする仕事はあるしそこで馬鹿なことをされたら困るから空気の読める賢い奴を選ぶけどね
だから賢い奴を集めておいてシュレッダーに紙を入れたり女にお茶を汲ませたりの仕事に割り当てるという奇妙なことが起きる
75:ID:GGGp6ONg0
>>72
ホントクソ
まあ俺もそこの中にいるんだけどさ
74:ID:OrCDqGlG0
人々のQOLが飽和に達しつつあるからだよ
ニーズが無い中で金儲けをしようとするから無駄なビジネスばかり生まれる
76:ID:GGGp6ONg0
>>74
いやいやいやや
タケコプターもタイムマシンももしもボックスもスモールライトも出来てないじゃん
79:ID:OrCDqGlG0
>>76
そんなもの無くても人は十分に幸せに暮らせる
81:ID:GGGp6ONg0
>>79
なんとかコンサルとかデータサイエンスとかがこの世から消え去っても世界中の全員が十分幸せに暮らせるよ
タケコプターあったら誰かは幸せになるよ
77:ID:E230Wfm30
エッシェンシャルな仕事は仕事がエッシェンシャルなんであって人はいくらでも替えがきくから待遇上がるわけない
YouTuberは要らないけどヒカキンの替えはいない
78:ID:jT/xrCzNd
人間は無駄だからみんな死ぬ社会
80:ID:6z5BrZGt0
YouTubeとかインスタで金が稼げるとか昔の人からしたらパラダイスみたいなもん
82:ID:6z5BrZGt0
タケコプターとか飛び上がって落ちたら死ぬじゃねーか
83:ID:GGGp6ONg0
>>82
飛行機だって落ちたら死ぬよ
車だって壁にぶつかったら死ぬよ
84:ID:enH1PsLb0
「無意味な仕事だからこそ労働生産性が高い」が正解だと思うの
85:ID:piHwF4Y/M
生産性が上がっても頭数を減らせないからな
結果無意味な仕事させるしかない
86:ID:GGGp6ONg0
1903年にライト兄弟が飛行機を作った
2006年に140字の文字を共有するサービスが出来た
は?1903年の発明より2006年の発明のがしょぼいジャネーが
ふざけんなよ
87:ID:LyiUQ0xpM
組織の維持に必要なのは労働生産性ではなく学生を採れること
学生を採れる会社は
やりがい搾取だったり知名度・ステータスだったり高い給与だったりがある
88:ID:OrCDqGlG0
一昔前までは人々の労働力は「ニーズを満たすこと」に専ら費やされていた
それによってニーズが枯渇してくるに従って労働の目的は次第に「ニーズを見つけ出すこと」にシフトしていき
今ではそれも通り過ぎて「ニーズを作り出すこと」に人々が汗水を流す時代になっている
90:ID:GGGp6ONg0
>>88
つまりAmazonがゴミで溢れかえってるのはそういうことか…
ゴミを作る資本主義…
もうやめませんかぁ
ゴミつくるの
みんなで休もうよ
96:ID:Irtjlhzh0
>>88
必需品を高品質化して行けばいいのに
97:ID:enH1PsLb0
>>96
お米とかどんどん美味しくなっていってるやろ
99:ID:Irtjlhzh0
>>97
日本は住環境がまだ割高
89:ID:GGGp6ONg0
1900年って人口16億人しかいないんだぞ
2000年って人口60億人ぞ?
4倍人がいて出来た発明が140字の共有サービスって…
なんなん?アホなん?
91:ID:EQg5Q32z0
金持ち相手の仕事は報酬が高い
貧乏人相手の仕事は報酬が低い
そして金持ちも貧乏人も相手にする仕事は報酬が低くなる
何故なら高くすると貧乏人が報酬を払えないからだ
これがみんなに必要とされる仕事が報酬が低い理由だ
93:ID:GGGp6ONg0
>>91
なるほど…
そういうことか…
めっちゃ納得いくなこの説明
94:ID:GGGp6ONg0
そうかぁ
金持ちにこびる仕事が儲かるようになったからやらなくてもいい仕事が増えてるのかぁ
で、天才たちがやらなくてもいい仕事をやるから、技術も発展しなくなったと
悲しいね
95:ID:GGGp6ONg0
資本主義は、無駄な仕事を生み出し続けて、天才を凡人に変えて、人類の発展の足枷になるものだったんだね
マルクスすごいよ
ケインズはまぬけ
100:ID:6z5BrZGt0
現在は動画投稿するだけでお金稼げるようになりました、でいいじゃん
101:ID:GGGp6ONg0
1938年にキュリー夫人が核反応見つけました
1945年に広島長崎に原爆落ちました。
実に七年で人類は核反応を制御し兵器転用に成功したのである
さて、2006年にTwitterができました。17年経った今我々は何が出来るようになりましたか?
102:ID:HHaVKuNg0
腹減った
だれかおごってくれ
コンサルとか企業の顧問弁護士とか無駄やろ
2 :ID:ENwvuAwO0
コロナのときに、エッセンシャルワーカーと重要ではない仕事がきっちり分離されたじゃん
重要ではない仕事は全部なくして休めばよくね?
3 :ID:haPxy+ic0
上のやつが責任取らないからチェックのためのチェックが増えてる
4 :ID:8abRxij+0
偉い人の基準に合わせてあげる為の事務的/技術提携な介護が一因になっていると思う
世の中が高度になるほど偉い人のレベルとの乖離が激しくなって無意味な仕事が増えるんだ
5 :ID:gXRinmXL0
YouTuberとかそっち系の話かと思った
6 :ID:ENwvuAwO0
そもそも上下とかいらんやろ
必要なのはエッセンシャルワーカーだけ
後は全部廃業しろや
7 :ID:WQTwdjLZ0
必要とする人間がいるから存在するわけで
8 :ID:S95uZkWx0
わかるだろ
みんな労働したくないんだよ
9 :ID:0p3HKgy30
でもスマホとか自動車とかろくに手に入らなくなるぞ
13 :ID:ENwvuAwO0
>>9
じゃあスマホと自動車とエッセンシャルワーカー以外は全部廃業しろ
20 :ID:0p3HKgy30
>>13
それ作るためにすげえサプライチェーンあんだよ
22 :ID:ENwvuAwO0
>>20
じゃあサプライチェーンと自動車とスマホとエッセンシャルワーカー以外は全部廃棄しろよ
企業の顧問弁護士とか何とかコンサルとかデータサイエンスとか全部いらんやろ
10 :ID:MCzul6Nk0
みんな自分が責任負いたくなくて上や下やあちこちにぶん投げてるからじゃね?
11 :ID:ENwvuAwO0
エッセンシャルワーカーの給料上げて、あとの働きたくないやつは貧しく生きろ
それでええやん
12 :ID:ZuhPHKPK0
税金の使い方がパーキンソンの法則から脱却できないから
いつまで経っても同じことの繰り返し
予算を貰う為に無理やり道路工事するとか未だに続いてる
14 :ID:ynOVkWDcM
5時間で済む作業を3時間で終わったら
2時間は無駄な作業しないとだからね
簡単に違う作業を与えられない
資格とか教育とかコストの方が掛かるし違う作業者も
別の作業与える羽目になる
15 :ID:SFMZRwqD0
資本主義を続けようとする限り無駄な仕事は生まれ続けるよ
17 :ID:ENwvuAwO0
>>15
なんでや!
資本主義は無駄な仕事を排除する最も効率的なシステムやろ!
24 :ID:0p3HKgy30
>>17
余った資源=労働者は使われ商品は生み出され続ける
なぜなら資本家は儲けたいから
27 :ID:ENwvuAwO0
>>24
資本主義社会では無意味な商品は売れないから作らないんじゃないのか?
ケインズも100年後には週20時間労働になるとか言ってなかったか?
36 :ID:0p3HKgy30
>>27
それはケインズがアホだった
個人主義的な嗜好品を生み出しまくって消費を煽るんだよ
手間のかかる高級品を貧乏になってでも買うのが現代人なんだ
43 :ID:ENwvuAwO0
>>36
いつからそうなっちまったんだ
ケインズの夢見たユートピアはいつ消えちまったんだ…
真面目にさ、そういう事書いてある本ってなんか知ってる?読みたい
61 :ID:0p3HKgy30
>>43
当時の夢というと集産主義とか管理経済ってやつだな
当時は商品の種類も少なく投資は効率的だった
でもそろそろ地獄の蓋があくからそこまでにしろ
41 :ID:eLPYZI3y0
>>17
生産性を上げるには
やらなきゃならない仕事を安い価格でアウトソーシングして実入りのいい仕事を自分たちでやるのが一番いい
そもそも実作業は自分でやらずに全て誰かにやらせる方がいい、自分の身体は一つしかないが他人の身体は幾らでもあるからだ
これが無駄を省いた生産性の高い効率的な仕事だ
16 :ID:ENwvuAwO0
日本って70%がサービス業らしいぞ
そんなにサービスしなくていいだろ
店も9:00-17:00で営業辞めろよ
そしたらみんなで休めるだろ
18 :ID:ql7M8iZa0
ルールが増えたから仕事が増えた
無限の作業改善のごとく無限に無駄な仕事は増やせる
19 :ID:ENwvuAwO0
>>18
なんでや!
もう休もうぜ!
AI出来たし休んだらええやん
みんなで週20時間労働にしようや
21 :ID:ENwvuAwO0
だってさスーパーとかって24時間営業じゃん?
9時5時の8時間営業にすれば業務量1/3にできるわけじゃん?
だったらもう営業時間削ればよくね?って思っちゃう
23 :ID:m2yamPs60
無意味なものが一番生産性高いんだが
絵とかな
25 :ID:ENwvuAwO0
みんなで週20時間労働にしたら、スーパーとか土日と夜空いてなくても困らんだろ
飲食店も平日だけでいいやろ
休日は家で飯作れ
住民票だって役所まで取りに行けばいいし、マイナンバーもいらんやろ
郵便とかどうせしょーもない広告とかしか届かないわけだし廃業
Amazonとかどうせゴミしか売ってないし廃業
YouTubeとかクソつまんねぇから廃業しろよ
これでいいやろ
29 :ID:0p3HKgy30
>>25
労働時間削減できればいいんだけどねえ
たぶん地球環境にも一番いい
26 :ID:B/zL+/Z20
何が良いんだよ
28 :ID:ENwvuAwO0
>>26
働かなくて良いんだよ
30 :ID:B/zL+/Z20
>>28
金がなぁ
33 :ID:ENwvuAwO0
>>30
エッセンシャルワーカー以外の仕事はしてはいけないというルール作ればいいじゃん
そしたらみんなでエッセンシャルワークして金貰えてハッピーじゃん
31 :ID:o0ONcvUT0
エッセンシャルワーカーってなに
34 :ID:ENwvuAwO0
>>31
コロナのときに外出して働いてたやつ
32 :ID:m2yamPs60
働かないやつは無駄だから減らさね?
35 :ID:ENwvuAwO0
>>32
働いてるやつ無駄だから減らさね?
38 :ID:m2yamPs60
>>35
なんで?
45 :ID:ENwvuAwO0
>>38
仕事の大半ってやらなくていいし、それをやることで他人の仕事を増やすカスだから
60 :ID:BCYXpsWid
>>45
余ったやつは減らそう
37 :ID:S95uZkWx0
むしろエッセンシャルワーカーよりYouTuberとかの方が儲かるからなあ
44 :ID:ENwvuAwO0
>>37
なんでや!
クソしょーもない動画は儲かって
看護師とか介護士とかは儲からないのなんでや!
39 :ID:ENwvuAwO0
別に資本主義は仕事を効率化にしてくれないんだよ
クソしょーもないクソ仕事を生み出し続けてるんだよ
何とかコンサルとかデータサイエンスとか
本当にしょーもない
しょーもないから廃業しろよ
40 :ID:0p3HKgy30
>>39
そういう人たちを食わせているのも資本主義だけどな
それはそれで多分いいんだよ
47 :ID:ENwvuAwO0
>>40
よくねぇよ
みんなでエッセンシャルワーカーになったら週10時間労働ぐらいになるやろ
データサイエンスとかクソコンサルとかのせいで労働時間が減らねぇんだよ!
42 :ID:jVIbZlFtr
上がスカスカになってひっくり返るのが普通だが、スカスカなのに不可抗力で固定化してる、どうにもならない
46 :ID:a1wVpcsG0
いらない仕事なら誰もそれに対して対価払わないはずだよね?
48 :ID:ENwvuAwO0
>>46
そうなんだよ
そのはずなのに、社会は無駄な仕事で溢れかえってる
なぜや
55 :ID:PCaAP0Xg0
>>46 仕事の存在が新しい需要を産む(逆)
例:コンビニが出来て夜起きてる人が増える
49 :ID:ENwvuAwO0
ちなみに俺の仕事はデータサイエンス
マジでこの仕事なくなったほうがいいと思って毎日やってる
50 :ID:jVIbZlFtr
自分が廃業してから言えよ...
57 :ID:ENwvuAwO0
>>50
それな
51 :ID:S95uZkWx0
でも明らかに介護士よりYouTubeの動画作ってる方が楽だからユートピアには近づいてるんじゃね?知らんけど
52 :ID:jl+7Adhf0
上級「仕事が急になくなったらさ〜wなんかさ〜らちょっとビミョいよね〜wついでに賃上げでもしとこっか〜w」
ただそれだけ
54 :ID:ENwvuAwO0
家で働いてんだけど、まず事務作業が業務の半分ぐらいになってる
何とか申請が期限切れだから更新とか
働いた時間の登録とか
この辺のやつやってたら毎日半分ぐらい時間なくなる
で、残りの半分は謎会議
基本的に会議中はスマホ弄ってるから、内容はほぼ聞いてない
一年ぐらい会議の内容聞いてないけど、なんにも支障ないから多分マジでやらなくていい
で、残業時間でちょっとコード書く
58 :ID:ENwvuAwO0
みんなで働かないで、みんなで運動して健康寿命伸ばせば、医者とかも助かるんじゃね?
59 :ID:jl+7Adhf0
>>58
そういう仕組みを本気で作らせるしかないよマジで
運動したら金もらえる
勉強したら金もらえる
そういうベーシックインカム
62 :ID:jl+7Adhf0
つか医者に関してはまず真っ先にAIにごっそり置き換えないとマジで国が終わる以外ない
63 :ID:ENwvuAwO0
まずアレだな
電車の終電を21時にしよう
そしたらめっちゃ労働時間へるやろ
64 :ID:BCYXpsWid
仕事減らして仕事出来ないやつはしんだらいいってのはわかる
65 :ID:S95uZkWx0
医者とかいう収入と世間体はいいけどと激務ブラックバチ
66 :ID:AWDeFJYY0
給料が安い仕事が多すぎるからだよね
儲かる仕事を生み出されてそっちに人が流れていく
67 :ID:QVu5EvyU0
無駄ってのは余裕だから
余裕があるから新しいものが生まれるから
68 :ID:ENwvuAwO0
>>67
新しいものってなんだよ
さっさと月まで旅行させてくれよ
最近の新しいものって140字をつぶやきを共有するやつとかじゃん
69 :ID:ENwvuAwO0
最近は技術の発展もぜんぜんしなくなったきがするんだよなぁ
SNSとか動画配信とかしょーもないやろ
宇宙旅行とか空飛ぶ車とかつくってよ
70:ID:6z5BrZGt0
空飛ぶ車は最近できたやろ
73:ID:GGGp6ONg0
>>70
おせーよ
何年かかってんだよ
月に人類が立ってから50年ぐらい経ってるぞ
ライト兄弟が飛行機飛ばしてから40年ぐらいで飛行機で戦争した人類が、月面に立ってから50年使っても空飛ぶ車さえ実用化出来てないってなんだよ
遅すぎだろ
これこそ無駄な仕事に天才使ってることの弊害だろ
72:ID:hQjlQkhW0
既得権益を何千人で分け合って実質的になにも働いてないのが大企業の理想系だからだよ
権益を維持したり大きくしたりする仕事はあるしそこで馬鹿なことをされたら困るから空気の読める賢い奴を選ぶけどね
だから賢い奴を集めておいてシュレッダーに紙を入れたり女にお茶を汲ませたりの仕事に割り当てるという奇妙なことが起きる
75:ID:GGGp6ONg0
>>72
ホントクソ
まあ俺もそこの中にいるんだけどさ
74:ID:OrCDqGlG0
人々のQOLが飽和に達しつつあるからだよ
ニーズが無い中で金儲けをしようとするから無駄なビジネスばかり生まれる
76:ID:GGGp6ONg0
>>74
いやいやいやや
タケコプターもタイムマシンももしもボックスもスモールライトも出来てないじゃん
79:ID:OrCDqGlG0
>>76
そんなもの無くても人は十分に幸せに暮らせる
81:ID:GGGp6ONg0
>>79
なんとかコンサルとかデータサイエンスとかがこの世から消え去っても世界中の全員が十分幸せに暮らせるよ
タケコプターあったら誰かは幸せになるよ
77:ID:E230Wfm30
エッシェンシャルな仕事は仕事がエッシェンシャルなんであって人はいくらでも替えがきくから待遇上がるわけない
YouTuberは要らないけどヒカキンの替えはいない
78:ID:jT/xrCzNd
人間は無駄だからみんな死ぬ社会
80:ID:6z5BrZGt0
YouTubeとかインスタで金が稼げるとか昔の人からしたらパラダイスみたいなもん
82:ID:6z5BrZGt0
タケコプターとか飛び上がって落ちたら死ぬじゃねーか
83:ID:GGGp6ONg0
>>82
飛行機だって落ちたら死ぬよ
車だって壁にぶつかったら死ぬよ
84:ID:enH1PsLb0
「無意味な仕事だからこそ労働生産性が高い」が正解だと思うの
85:ID:piHwF4Y/M
生産性が上がっても頭数を減らせないからな
結果無意味な仕事させるしかない
86:ID:GGGp6ONg0
1903年にライト兄弟が飛行機を作った
2006年に140字の文字を共有するサービスが出来た
は?1903年の発明より2006年の発明のがしょぼいジャネーが
ふざけんなよ
87:ID:LyiUQ0xpM
組織の維持に必要なのは労働生産性ではなく学生を採れること
学生を採れる会社は
やりがい搾取だったり知名度・ステータスだったり高い給与だったりがある
88:ID:OrCDqGlG0
一昔前までは人々の労働力は「ニーズを満たすこと」に専ら費やされていた
それによってニーズが枯渇してくるに従って労働の目的は次第に「ニーズを見つけ出すこと」にシフトしていき
今ではそれも通り過ぎて「ニーズを作り出すこと」に人々が汗水を流す時代になっている
90:ID:GGGp6ONg0
>>88
つまりAmazonがゴミで溢れかえってるのはそういうことか…
ゴミを作る資本主義…
もうやめませんかぁ
ゴミつくるの
みんなで休もうよ
96:ID:Irtjlhzh0
>>88
必需品を高品質化して行けばいいのに
97:ID:enH1PsLb0
>>96
お米とかどんどん美味しくなっていってるやろ
99:ID:Irtjlhzh0
>>97
日本は住環境がまだ割高
89:ID:GGGp6ONg0
1900年って人口16億人しかいないんだぞ
2000年って人口60億人ぞ?
4倍人がいて出来た発明が140字の共有サービスって…
なんなん?アホなん?
91:ID:EQg5Q32z0
金持ち相手の仕事は報酬が高い
貧乏人相手の仕事は報酬が低い
そして金持ちも貧乏人も相手にする仕事は報酬が低くなる
何故なら高くすると貧乏人が報酬を払えないからだ
これがみんなに必要とされる仕事が報酬が低い理由だ
93:ID:GGGp6ONg0
>>91
なるほど…
そういうことか…
めっちゃ納得いくなこの説明
94:ID:GGGp6ONg0
そうかぁ
金持ちにこびる仕事が儲かるようになったからやらなくてもいい仕事が増えてるのかぁ
で、天才たちがやらなくてもいい仕事をやるから、技術も発展しなくなったと
悲しいね
95:ID:GGGp6ONg0
資本主義は、無駄な仕事を生み出し続けて、天才を凡人に変えて、人類の発展の足枷になるものだったんだね
マルクスすごいよ
ケインズはまぬけ
100:ID:6z5BrZGt0
現在は動画投稿するだけでお金稼げるようになりました、でいいじゃん
101:ID:GGGp6ONg0
1938年にキュリー夫人が核反応見つけました
1945年に広島長崎に原爆落ちました。
実に七年で人類は核反応を制御し兵器転用に成功したのである
さて、2006年にTwitterができました。17年経った今我々は何が出来るようになりましたか?
102:ID:HHaVKuNg0
腹減った
だれかおごってくれ
コメント