雑ニュース

1 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:46:06.535 ID:MKSinM+d0
昔は心霊番組とかホラーの漫画とか
怖い話とか流行ったのにな



2 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:46:43
そんなんに時間費やすのはアホらしいだろ


3 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:47:13
現実のほうが怖くなっちゃった


7 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:49:42.544 ID:MKSinM+d0
>>3
でもおばけは突然呪い殺してくるんだぞ



4 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:47:45
おハゲが怖い



5 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:48:27
加工、CGが簡単に出来るようになって稀にある本物も信憑性が疑われるようになった
写真がスマホで簡単に出来るようになって一枚一枚を真剣に見て貰えなくなった、
または画面が小さいからパッと見気付かれなくなった

好きなの選べ



11 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:50:51.149 ID:MKSinM+d0
>>5
心霊写真に関してはそうだけど
お化けの存在自体は昔の方が信じられてた気がする
5chでも怖い話のコピペとかあったし



22 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:57:25
>>11
確かに
でもそれもスマホの流通と密接な関わりありそう
お化けって漠然とした不安を増長して感じるんだろうけど
田舎、土地、場所解らない不安→スマホで一発解決
暗闇→スマホのライトで解決
暗闇の徒歩時間怖い、幽霊いるかも→スマホ触ってるから余計な事考えない

そもそも肝試しなんてアホな行為凸るより、家でYouTube見てる方が良くねなノリもあるだろ



26 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:01:02.440 ID:MKSinM+d0
>>22
たしかになあ
暗い夜道でおばけの気配を感じるとか
怪談が生まれる機会が減ってしまったのか
肝試しも最近の子はやらないんだな



6 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:48:30
後継者不足


8 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:50:06
うちの娘は良くお化けの真似事してくれるぞ
可愛い



12 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:51:55.804 ID:MKSinM+d0
>>8
おじさんが可愛いおばけをつかまえちゃうぞ!



9 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:50:40
不況だからね
余裕がなくなった



10 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:50:47
最近の幽霊はワンピースばかり着るから飽きられた


13 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:52:38
昔流行ってたからそう感じるだけだろ


17 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:54:38.019 ID:MKSinM+d0
>>13
いやおばけは普遍的な人気があったと思うんだよな
最近全くホラー的なものがなくなった気がする



14 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:52:39
加工しやすくなったのとなんか変な現象はカメラで撮ったら不審者だったとか改名されてしまったんだよ


20 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:55:58.169 ID:MKSinM+d0
>>14
まあおばけいたらSNSにアップされるだろうしな
夢がなくなってしまった



15 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:52:47
幽霊さんの出演ギャラ高騰の為


16 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:54:34
おばけは騒がれないけどオカルトは人気なイメージ


21 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:56:28.549 ID:MKSinM+d0
>>16
オカルトてなんかあったっけ?



23 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:57:39
>>21
ごめん適当言った
ハンバーガー理論みたいなやつ
ここで適当言ったら議論発展するかなって



28 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:03:21.541 ID:MKSinM+d0
>>23
なるほど
最近話題になってるのはオカルトより宗教じゃないか
あれはずっと人気ある



19 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:54:53
おばけが怖いのは「いるかもしれない」から
妖怪はいるかいないかハッキリしてる。どんなに非科学的な存在でも目の前にいるならそれはいる
おばけはどこにも何もいないからこそ「でも何かいるかも」って想像力を働かせてしまう
人の心に棲む魔物なんだ



24 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:57:53.527 ID:MKSinM+d0
>>19
デモおばけも結局なにか現象が起きないと
人々の記憶から忘れられてしまうんだよな
ポルターガイストとかがないと



25 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 22:58:05
ゲゲゲの鬼太郎の新作映画も人間が一番怖いって話やし


30 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:04:09.452 ID:MKSinM+d0
>>25
結局人間の悪意は1番怖いしな
ゾンビ映画でも最終的に人間同士の戦いになるし



27 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:02:52
心霊スポット巡りとかyoutuberあたりでは定番ネタじゃない?


31 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:04:50.377 ID:MKSinM+d0
>>27
そうなのか
なんか出たりする?



29 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:03:38
怪奇現象とか見たけど動画撮ってないとかはここでいうID付きでうpしろなけりゃ嘘みたいなわけだしね


33 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:06:02.736 ID:MKSinM+d0
>>29
たしかに本当なら動画見せてくれって時代だな
おばけの天敵はお札よりスマホだな



32 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:05:22
ダークギャザリング観てないの?こえーんだけど


45 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:16:31.607 ID:MKSinM+d0
>>32
そういやあったな
ギャザリングはたしかにホラーだな



34 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:06:18
お化けもコロナとか円高とか物価高騰とかで嫌になったんだと思うよ


35 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:06:31
こわからないものは怖いけど
こうかもしれないなという感じを
ノーランが本棚の裏のおばけとして映像化し

インドの空港にUFOが現れ3時間飛べず
500人が足止めされた後に消えたとか
よその国のドローンが来たかなという恐怖が
まさってしまう時代なのと、大人だから…



38 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:09:27.464 ID:MKSinM+d0
>>35
たしかに今はおばけよりも怖いものが
SNSでアップされる時代だな
謎の気球とか



39 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:10:28
確かにノーランが映像化していくのは神秘が人間の扱える範囲のものにスケールダウンしてくような感覚はあった


51 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:31:50
>>38
仙台のラジオゾンデも米国偵察用のちゅ

>>39
そう!スッキリする反面さびしい?



53 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:33:51.943 ID:MKSinM+d0
>>51
おばけよりも外国の方がこわいね…



36 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:06:55
都市伝説作って
哲学ニュースのあたりにまとめられて
実は俺が作ったんです!ってやりたい



40 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:10:33.249 ID:MKSinM+d0
>>36
それやりたいな
八尺さまみたいな都市伝説作りたいな



37 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:07:24
現実の方が怖いし
あいつらのヤオがバレてきてるから
未だに縋るカモはいるが



44 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:15:23
オカルトよりもバックルーム?とかSCPが最近の流行りってだけじゃね
オカルトって創作コンテンツは一先ず出尽くした感はあるし



47 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:19:54.581 ID:MKSinM+d0
>>44
SCPってなに?



49 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:24:13
>>47
なんの略かは知らんけどそういう創作媒体がちょっと前から普及しだしてるんよ
なにかの能力を持った物体に対しての調査報告書みたいな文字媒体の創作物で、どういう能力を持った物なのか考えながら読めるようになってる手軽なミステリー小説みたいなもん



50 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:26:38.065 ID:MKSinM+d0
>>49
例えば空を飛んでる謎のペンみたいなのがあって
実は周りの温度に反応して宙に浮くとかを
解き明かす感じか?



52 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:33:38
>>50
解き明かすのが目的ではないな
淡々と書かれた報告書を何が起きてるのか考えながら読むとそういう楽しみ方が出来るってだけで
ミステリー小説も大体の人はトリックなんて1ミリも解らず流されるまま犯人まで辿り着くわけだし



55 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:40:05.184 ID:MKSinM+d0
>>52
不思議な現象を楽しむ感じか
おもしろそうなジャンルだな



46 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:19:44
反社の方が怖いから


54 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:38:38
怪談YouTubeみたいなのはわりとある
結構面白い



56 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:40:25.113 ID:MKSinM+d0
>>54
稲川淳二みたいな感じ?
なんて人?



57 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:41:58
>>56
そんな感じ
特定の1人って感じではあんま聞かない
わりと沢山いる



58 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:44:57.479 ID:MKSinM+d0
>>57
そうなのか
検索してみる!



59 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:47:08
茶屋町怪談っていうのは年1だけど見てるよ
それに出てる人のを試しに見たりもする



60 : 雑ニュー :2023/12/02(土) 23:51:13.334 ID:MKSinM+d0
>>59
ちょっとだけ見てみたけど怖そうですぐ消しちゃったw
北野誠がやってるんだな
ラジオよく聞いてた








コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット