1 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:33:16
2 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:34:32
じょーじ
3 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:34:53
鬼舞辻無惨
13 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:40:02
>>3
分散で同じ事思ったわ
4 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:35:11
まるでゴキブリ博士だ
5 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:35:39
刃牙「先生」
6 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:36:09
まさにモンスター
8 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:37:03
デカイは正義やなw
10 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:37:56
そういえば、首ちょんぱニワトリが長生きしたのはなんでなん?
24 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:46:25
>>10
脊髄が残っていて、脳からの信号が立たれると自発反応し
神経細胞もまれに走るという命令を活性化させるんだと
レアケース
11 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:38:43
独立した神経の束があるんよな
まるで自民党の組織形態のように
15 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:41:45
節足動物には節ごとに神経節があって脳に近い働きをするとなんとか
おーちゃんねるで見たw
16 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:41:50
火山活動で生き残ったのは別の能力とちゃいまんの?
17 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:43:12
百足の方がしぶといやろ
あいつの息の根を止める時は正に親の敵
25 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:46:38
>>17
ムカデは刺されないように気をつけながら箸などでつかむなどし、外に逃がしていますが。
18 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:44:02
安倍壺三もこんな感じだったね
19 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:44:31
ゴキブリの動きぶり
20 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:45:21
魚なんか頭落として動いてるだろ
アホか
21 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:45:50
川魚も動くことあるね
岩魚とか
22 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:45:50
テラフォーミング
23 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:45:55
三億年も続いてるのに何故進化しなかったんだろ
26 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:46:47
丸める新聞紙がないのだが…
これだからメディアは
27 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:46:58
人間だってこれから先地球から1人もいなくなるレベルまで数減らすことあるんやろか
他星にまで進出しだしたらもう何億年と絶滅しないやろ
28 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:47:09
セルも頭が吹っ飛んだのに胴体が起き上がって再生したよな
30 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:48:13
死んでるゴキブリを仰向けにしてチャッカマンとかで炎を近づけると足が疾走はじめるんだぜ
知ってた?
31 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:48:34
こんなのゴキブリに限ったことではないだろ
昆虫ならありえる
なぜゴキブリは頭が潰れても死なないのか。静岡大学農学部の稲垣栄洋教授は「ゴキブリの体は、人間のように大きな脳が情報を処理するのではなく、複数の小さな脳や神経中枢を体の節目に分散させている。体を動かす命令系統が分散しているため、頭を潰したぐらいでは動きを止めない」という――。(第3回/全3回)
(省略)
全文
12/1(金) 15:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/39842cd35bca1636da5490d80274bf6a1177ce6a
2 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:34:32
じょーじ
3 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:34:53
鬼舞辻無惨
13 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:40:02
>>3
分散で同じ事思ったわ
4 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:35:11
まるでゴキブリ博士だ
5 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:35:39
刃牙「先生」
6 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:36:09
まさにモンスター
8 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:37:03
デカイは正義やなw
10 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:37:56
そういえば、首ちょんぱニワトリが長生きしたのはなんでなん?
24 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:46:25
>>10
脊髄が残っていて、脳からの信号が立たれると自発反応し
神経細胞もまれに走るという命令を活性化させるんだと
レアケース
11 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:38:43
独立した神経の束があるんよな
まるで自民党の組織形態のように
15 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:41:45
節足動物には節ごとに神経節があって脳に近い働きをするとなんとか
おーちゃんねるで見たw
16 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:41:50
火山活動で生き残ったのは別の能力とちゃいまんの?
17 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:43:12
百足の方がしぶといやろ
あいつの息の根を止める時は正に親の敵
25 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:46:38
>>17
ムカデは刺されないように気をつけながら箸などでつかむなどし、外に逃がしていますが。
18 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:44:02
安倍壺三もこんな感じだったね
19 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:44:31
ゴキブリの動きぶり
20 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:45:21
魚なんか頭落として動いてるだろ
アホか
21 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:45:50
川魚も動くことあるね
岩魚とか
22 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:45:50
テラフォーミング
23 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:45:55
三億年も続いてるのに何故進化しなかったんだろ
26 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:46:47
丸める新聞紙がないのだが…
これだからメディアは
27 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:46:58
人間だってこれから先地球から1人もいなくなるレベルまで数減らすことあるんやろか
他星にまで進出しだしたらもう何億年と絶滅しないやろ
28 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:47:09
セルも頭が吹っ飛んだのに胴体が起き上がって再生したよな
30 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:48:13
死んでるゴキブリを仰向けにしてチャッカマンとかで炎を近づけると足が疾走はじめるんだぜ
知ってた?
31 : 雑ニュー :2023/12/03(日) 22:48:34
こんなのゴキブリに限ったことではないだろ
昆虫ならありえる
コメント