1 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:40:51.955 ID:uRLtk03S0
終わりやね…
2 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:42:33
好きだね一人当たりの指標
3 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:42:56
もうダメだな
4 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:43:25
まず日本は労働力人口がアホみたいに減っているという前提を加味しような
15 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 23:01:41
>>4
労働力人口は減ってないぞ
定年延長&定年後の再就職の増加、共働き夫婦や育児休暇後に職場復帰する女性も当たり前になったから
5 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:44:17
お前らが働かねえからだ
もっと死ぬ気で働け毎日10時間残業しろ
8 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:48:45
>>5
利益が増えなきゃ働く時間増やしても仕方ないがな
6 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:46:54
もっと移民入れてこの数字が増えたら嬉しい人いるんだろうね
9 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:49:40
>>6
マネジメント層に優秀な移民が入れば、って事?
7 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:47:56
これでまだG7に居座ってるのが笑う
日本とイタリアは外していい
10 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:49:49
13 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:56:54
>>10
やはり半値戻しまで行くのか?
11 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:52:35
こりゃ日本追放して韓国追加だな
12 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:54:40
老人優遇しまくった末路のGDP
14 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:57:52
ドルベース換算かこれ?
16 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 23:03:18
それでもこの暮らしが出来る事が凄いな
このままがベスト
17 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 23:06:43
国全体のGDPもドイツに抜かれて4位になったんだっけ
18 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 23:09:08
>>17
GDPの成長率日本のが上だからほぼ計算方法の問題だわ
19 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 23:11:16
GDPの内需が低い
つまり物価とお賃金が低いって話
20 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 23:11:48
30年前成人した時とつぜん税金で尻に火を付けられ、いったい何を考えて生きてるんだこの国はって思ったけどまだまださらに火をつける要素満載だったのはおどろいた
21 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 23:12:50
生産したものが安すぎるって話でもある
値上げしたら?
22 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 23:17:45
今の情勢で何も考えずにドル換算の比較してるの馬鹿すぎる
23 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 23:19:28
日本ではサービス業が経済成長の足を引っ張っている
サービスはタダという風潮がやり玉に挙げられる
これはある意味正しい
日本には本来「心付け」というチップ文化があった
プラスアルファのサービスを得ようとしたら当然のごとく課金していたのだ
ところが平成以降これを叩く風潮が強まった
サービスに個別に課金しないことを同調圧力として強要し始めた
平成時代のオトナは猛省すべきだ
終わりやね…
2 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:42:33
好きだね一人当たりの指標
3 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:42:56
もうダメだな
4 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:43:25
まず日本は労働力人口がアホみたいに減っているという前提を加味しような
15 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 23:01:41
>>4
労働力人口は減ってないぞ
定年延長&定年後の再就職の増加、共働き夫婦や育児休暇後に職場復帰する女性も当たり前になったから
5 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:44:17
お前らが働かねえからだ
もっと死ぬ気で働け毎日10時間残業しろ
8 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:48:45
>>5
利益が増えなきゃ働く時間増やしても仕方ないがな
6 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:46:54
もっと移民入れてこの数字が増えたら嬉しい人いるんだろうね
9 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:49:40
>>6
マネジメント層に優秀な移民が入れば、って事?
7 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:47:56
これでまだG7に居座ってるのが笑う
日本とイタリアは外していい
10 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:49:49
13 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:56:54
>>10
やはり半値戻しまで行くのか?
11 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:52:35
こりゃ日本追放して韓国追加だな
12 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:54:40
老人優遇しまくった末路のGDP
14 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 22:57:52
ドルベース換算かこれ?
16 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 23:03:18
それでもこの暮らしが出来る事が凄いな
このままがベスト
17 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 23:06:43
国全体のGDPもドイツに抜かれて4位になったんだっけ
18 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 23:09:08
>>17
GDPの成長率日本のが上だからほぼ計算方法の問題だわ
19 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 23:11:16
GDPの内需が低い
つまり物価とお賃金が低いって話
20 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 23:11:48
30年前成人した時とつぜん税金で尻に火を付けられ、いったい何を考えて生きてるんだこの国はって思ったけどまだまださらに火をつける要素満載だったのはおどろいた
21 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 23:12:50
生産したものが安すぎるって話でもある
値上げしたら?
22 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 23:17:45
今の情勢で何も考えずにドル換算の比較してるの馬鹿すぎる
23 : 雑ニュー :2023/12/06(水) 23:19:28
日本ではサービス業が経済成長の足を引っ張っている
サービスはタダという風潮がやり玉に挙げられる
これはある意味正しい
日本には本来「心付け」というチップ文化があった
プラスアルファのサービスを得ようとしたら当然のごとく課金していたのだ
ところが平成以降これを叩く風潮が強まった
サービスに個別に課金しないことを同調圧力として強要し始めた
平成時代のオトナは猛省すべきだ
コメント