1 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:32:35.382 ID:JkR8XCX30
俺「やめろ…」
2 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:33:03
恐竜は鳥なのにコモドドラゴンはトカゲなんだよね
5 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:34:40
>>2
ドラゴンとダイナソーの区別もつかんのか
3 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:33:24
学者「くちびるも付いてて走れなくてぇ」
4 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:34:32.056 ID:JkR8XCX30
>>3
やめろおおおおおおおおお
6 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:34:47
>>3
ティラノは今また走れるようになったし!
13 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:38:54
>>6
そうだった
「止まれなくてコケて腕を折る」に更新されたんだった
14 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:40:26
>>13
骨折の痕あったんだっけ
あの手意味わからんよな
7 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:35:11
センセーショナルな報道されてるけど筋繊維の付き方はほぼ確定してるから
そんなに激しく見た目が変わるということはない
8 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:35:26
ティラノザウルスは素早く歩けないから死肉漁り専門だった
9 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:36:53
>>8
それ古いんだ
まぁそもそもあんなでけぇのが個体数多い時点でスカベンジャーてのも変な話なんだけどね
10 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:37:00
最新の情報だと毛が生えてたってのは嘘らしい(´・ω・`)
11 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:37:27
毛はいいけど色がカラフルなのはぶっちゃけ想像だよね
12 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:38:47
万博のあれを空飛ぶクルマって呼んでることに同じ感情を抱いた
15 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:40:54
羽毛付きの化石ってのがまあすげえよな
琥珀(樹液の化石)の中の蚊から血液採取なんて話はねえのか
ジュラシックパークはそういう話だったよな
18 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:42:58
>>15
刃牙で恐竜の化石割ったら血管がまだフレッシュだったって話あったけど
あのエピソード本当なんだよね
21 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:44:59
鳥類カテゴリなら冷血ってこたないだろ
って爬虫類ってどういう進化なんだろうな
>>18
DNA採取できるなにかありそうだよな
16 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:40:56
今の説もどうせ覆るし何の意味もない
17 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:42:46
単純な疑問だが冷血動物に毛いるか?
恒温動物だったのか?
19 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:44:18
>>17
全部じゃないけど毛が生えてた奴等は恒温の可能性あるとかだった気がする
24 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:47:45
>>17
どうも恒温動物も結構いたっぽい
骨から代謝率が測定できるようになってそこからわかるんだってさ
20 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:44:42
また生えてる説になったの?ちょっと前はやっぱり生えてない説だったろ
22 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:45:42
5億年前くらい?
23 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:47:42
また毛の話してる…
25 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:52:15
恐竜の常識は俺がガキの頃とはずいぶん変わってるなー
26 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 13:02:42
骨からクローン作ればわかるんじゃね?
ジュラシックパークとか言ってないで
27 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 13:06:42
結局鳥なの?爬虫類なの?
28 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 13:09:58
>>27
飛龍と呼ばれた藤波辰爾は人間だよ
29 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 13:16:02
脱毛してたかもしれないし
俺「やめろ…」
2 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:33:03
恐竜は鳥なのにコモドドラゴンはトカゲなんだよね
5 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:34:40
>>2
ドラゴンとダイナソーの区別もつかんのか
3 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:33:24
学者「くちびるも付いてて走れなくてぇ」
4 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:34:32.056 ID:JkR8XCX30
>>3
やめろおおおおおおおおお
6 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:34:47
>>3
ティラノは今また走れるようになったし!
13 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:38:54
>>6
そうだった
「止まれなくてコケて腕を折る」に更新されたんだった
14 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:40:26
>>13
骨折の痕あったんだっけ
あの手意味わからんよな
7 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:35:11
センセーショナルな報道されてるけど筋繊維の付き方はほぼ確定してるから
そんなに激しく見た目が変わるということはない
8 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:35:26
ティラノザウルスは素早く歩けないから死肉漁り専門だった
9 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:36:53
>>8
それ古いんだ
まぁそもそもあんなでけぇのが個体数多い時点でスカベンジャーてのも変な話なんだけどね
10 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:37:00
最新の情報だと毛が生えてたってのは嘘らしい(´・ω・`)
11 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:37:27
毛はいいけど色がカラフルなのはぶっちゃけ想像だよね
12 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:38:47
万博のあれを空飛ぶクルマって呼んでることに同じ感情を抱いた
15 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:40:54
羽毛付きの化石ってのがまあすげえよな
琥珀(樹液の化石)の中の蚊から血液採取なんて話はねえのか
ジュラシックパークはそういう話だったよな
18 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:42:58
>>15
刃牙で恐竜の化石割ったら血管がまだフレッシュだったって話あったけど
あのエピソード本当なんだよね
21 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:44:59
鳥類カテゴリなら冷血ってこたないだろ
って爬虫類ってどういう進化なんだろうな
>>18
DNA採取できるなにかありそうだよな
16 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:40:56
今の説もどうせ覆るし何の意味もない
17 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:42:46
単純な疑問だが冷血動物に毛いるか?
恒温動物だったのか?
19 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:44:18
>>17
全部じゃないけど毛が生えてた奴等は恒温の可能性あるとかだった気がする
24 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:47:45
>>17
どうも恒温動物も結構いたっぽい
骨から代謝率が測定できるようになってそこからわかるんだってさ
20 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:44:42
また生えてる説になったの?ちょっと前はやっぱり生えてない説だったろ
22 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:45:42
5億年前くらい?
23 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:47:42
また毛の話してる…
25 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 12:52:15
恐竜の常識は俺がガキの頃とはずいぶん変わってるなー
26 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 13:02:42
骨からクローン作ればわかるんじゃね?
ジュラシックパークとか言ってないで
27 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 13:06:42
結局鳥なの?爬虫類なの?
28 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 13:09:58
>>27
飛龍と呼ばれた藤波辰爾は人間だよ
29 : 雑ニュー :2023/12/19(火) 13:16:02
脱毛してたかもしれないし
コメント