1 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:30:09.33 ID:McZJ4zda0●.net BE:837857943-PLT(17930)
2 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:30:47.83 ID:Qwxu1GP00
日本は人不足だから丁度良いんだよ
3 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:31:03.03 ID:fiEYdarC0
人手不足なんやろ?
良かったなw
4 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:31:12.91 ID:5pXLKJdH0
人手不足が多少緩和されるかもしれない。
5 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:31:23.29 ID:keuM2mts0
こういうの、大体自分は大丈夫って思うもんなんだよ
せいぜいいなくなるのは下請けのバカどもだろうなあくらいで
8 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:32:51.33 ID:DDN5fysm0
>>5
実際いらないのは元請けなのになw
7 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:32:27.76 ID:U8rFW70B0
たった800万人か
9 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:33:02.35 ID:ic1M3X5Q0
仕事を奪われるようなバカほどAIを盲信
仕事がなくなるぞと言われると
「ベーシックインカム!」とか言い出す
その原資はどうすんだよ
16 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:37:44.36 ID:/J6H3JRj0
>>9
AIが稼いでくれるよ
10 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:34:21.39 ID:IlXdIhnX0
危機を感じた所で、個人がすぐさまどうにか出来る物じゃないから無駄
若い奴は勉強頑張れ、年寄りも
詰まる所、今までと別に変わらない
11 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:35:57.62 ID:ZX5ReP7h0
日本と日本以外では、AIに対するスタンス違うよな
12 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:36:20.12 ID:2cKHRxpM0
奪われたら辞めるから早く奪ってくれ
13 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:36:31.33 ID:+o52GjbF0
日本の会社は、定時までデスクに座ってりゃ給料貰えるからなw
AI普及しても変わらんだろ。
14 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:36:38.48 ID:i5ZrAPmf0
次は運転手へ
15 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:37:10.42 ID:lyf8V7z20
人手不足を埋めるだけだろ
ゆくゆくはロボット、AIに仕事させて人間はひまを楽しむ暮らしで良いんだよ
かつては生きるために毎日働いてたけど、技術で今は週休2日が当たり前
悲観する話しじゃないんだと思うけどね
ま、俺は週休7日だが
18 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:39:10.78 ID:if76BZtW0
aiはヨシ
移民帰って
40 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:52:16.66 ID:rqPay+oG0
>>18
戦後からずっと半島のゴミ共が居座ってるしな
移民共々排除しないと
19 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:40:42.78 ID:3T+z/rGF0
AIで人手不足解消やったね(´・ω・`)
20 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:42:12.92 ID:5yyq5A3G0
仕事奪われるとかでなくAIを持つ者と持たざる者の差を議論した方がいい
21 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:42:22.68 ID:PC6uoAiW0
少子化問題もこれで解決する?
22 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:42:34.68 ID:pJ3OPEAX0
電話交換手は消えたし、駅の切符パチパチも消えた
でも何の問題も無かったろ?
25 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:44:28.44 ID:nJpm8PAL0
>>22
タイピストとか
28 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:45:36.44 ID:Mw9aqH/k0
>>22
その世代は年金が機能してたからな
23 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:44:14.02 ID:4IpipMVh0
Amazon配達なら雇ってくれるよね?
24 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:44:24.57 ID:e7ctshDX0
AIに出来ない仕事すればいいじゃん?
26 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:44:50.20 ID:HkFpkjIE0
高賃金の分野がやられるってのが愉快な点w
27 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:45:22.97 ID:0937J1II0
仕事を奪われる心配なんてまったく理解できないな
労働の廃絶は人類の夢だし早くあらゆる仕事を奪ってほしい
30 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:47:03.22 ID:ixRcqiBG0
外国人労働者が674万人必要とかいう記事があったが全然いらないな
実は少子化していて外国人も制限してる日本が大勝利なんじゃ?
労働力不足で「人材開国」迫られる日本、受け入れ体制はなお発展途上 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-07/S8H4M1T0G1KW00
31 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:47:25.75 ID:j3r+VJhg0
自動化は1人月を0.1人月にしていく
こっちは1人月を3人月にしていく
そういう印象
32 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:47:33.43 ID:2yzkWdSW0
AIを上手く使える人と使えない人で
差が出るんだろうな
AI使って思い通りの結果を出すのが難しい
33 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:47:37.80 ID:8cOvqxH40
肉体労働系行けばいいだけ
72 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:27:35.97 ID:m66kIjxv0
>>33
情弱がいたわw
Figure 01知らないの?
肉体労働も取って代わられるよ
34 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:48:53.90 ID:Y7/S+d8J0
社会主義とか共産主義ならAIによる仕事の代替はユートピアかも知れないが、資本主義ではAIを牛耳ってる資本家だけが富を独占するからな
なんでお前らがベーシックインカムで不自由ない暮らしができるなんて思ってるんだ?
41 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:52:25.84 ID:44g1ymkG0
>>34
意味わからんな
社会主義にお金の概念がないとでも
むしろ社会主義は完全雇用を無理矢理達成してるわけだから仕事を無理やり作って強制労働になるだけやぞ
お金の本質は債権だからな
44 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:56:05.63 ID:Y7/S+d8J0
>>41
その労働をAIが代替するって話なのに何言ってんだ?
49 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:59:34.54 ID:44g1ymkG0
>>44
社会主義ならユートピアとか見当外れなこと言い出したのお前やろ
資本主義との違いも債権者が中央銀行になるか政府になるかの違いでしかない
36 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:49:25.16 ID:x/S6uox80
中途半端なホワイトカラーが一番危ないのにわかってない奴が多い
クリエイティブな仕事はともかく経理とか要らなくなる
38 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:50:53.52 ID:WKkYkZv+0
なんちゃってクリエイターが淘汰されるだけだし今までが不当な高待遇だったに過ぎない
39 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:50:54.05 ID:SewO98uo0
年金暮らしがら近いからギリセーフかな
42 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:53:28.45 ID:3yWt/wIP0
日本には解雇規制があるから…(震え声)
43 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:53:50.13 ID:pJ3OPEAX0
もっと昔の話だと産業革命時に機械破壊運動とかあったけど、今なら余裕だろ
45 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:56:13.31 ID:b22tpbjj0
厳密にはAIでの代替えを利用する企業のせいで雇用喪失
46 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:56:19.97 ID:626TG7Ug0
ラダイトは反テクノロジー運動じゃなくて労働闘争だとあれほど
47 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:56:25.30 ID:d0DIKDXP0
やりたがらない仕事だけがヒトに残るオチ
48 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:57:35.26 ID:kOJi9WY20
800万人の失業者出たら、清掃員とかどうしても人力に頼らないといけない仕事の奪い合いになるんか?
そしたら清掃員がエリートになるんか?
50 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:00:03.45 ID:W4N5WtWF0
>>1
じゃ、何年後かに再確認して違っていたら責任とってその時の代表は交代だよね?
51 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:00:31.23 ID:tsJBQAw+0
経理が要らなくなるって15年ぐらい前から言われてるが、全然いるやんw
簡単なルーティンしか出来ないのがAI
さっさと進化してみろや
52 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:00:59.21 ID:qDah0t7J0
AI推進派は新しい仕事が生まれて反AI派は仕事を失い貧乏に。持つ者持たざる者の差がまた一つ
53 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:01:13.27 ID:2NP3WRVB0
調査した連中がAIを理解してるかの調査は要らんのか?
54 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:01:48.94 ID:uonAdh3N0
AIが普及したら外国人と雇用の奪い合いが始まるぞ
55 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:01:55.92 ID:awXb1QIw0
置き換えた分俺らが楽できるなら良いんだがな 実際は空いた部分に仕事詰め込まれて労働者の負担は変わらず首切られる奴が増えるだけだろ
さらに言えば足元を見た資本家により労働搾取されるかもしれん
56 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:02:06.90 ID:KNy8dhdM0
人手不足解消のお知らせだなこりゃ。
58 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:04:20.09 ID:tsJBQAw+0
経理は会社の金を扱う大事な部署
それをAIに任せるとか怖すぎるだろw
どっちかといえば、法務とか労務が要らなくなるんじゃね
生成AIで代替可能
公務員は半分で良いな(笑)
59 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:11:01.26 ID:j3r+VJhg0
>1はうまくすれば雇用を減らせず生産力アップできるぞって締めなのに
「あいつの雇用なくなっちまえ 」しか出ないヤツやべえなって笑える
60 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:11:48.87 ID:vkucGYTp0
5年で800万人の雇用が消える
おわったな
61 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:15:13.89 ID:lytetLrO0
テレフォンオペレーター
薬剤師
翻訳家
ここらへ?
63 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:18:21.21 ID:IlXdIhnX0
>>61
翻訳は普通の文章でもまだまだ
ましてや翻訳家レベルになると余計に遠い
62 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:15:48.93 ID:8cOvqxH40
コンサルやエコノミストとかああいう仕事は激減するだろうな
現業から遠いほどAIは得意だし
64 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:19:49.84 ID:xNJZDm1o0
移民減らせていいことじゃん
66 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:22:22.69 ID:vkucGYTp0
これから労働力がどんどんいらなくなる時代になっていく
AIやめるって選択はないから止まらないだろうな
人類史上経験したことがない労働者がいらないって時代に人間はどう生きればいいのか
74 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:30:40.95 ID:44g1ymkG0
>>66
マルサスの人口論では
かつて女性が理不尽な差別虐待される悪習が古今東西あったのは
当時の食糧生産力の低さに合わせて人口抑制するためのものではなかったのかと推測されている
そしてハーバー=ボッシュ法で食糧生産力が飛躍的に増大して食糧危機の心配が薄くなった
現代では女性の地位が上がってむしろ男性が差別されるようになった現実がある
それと同じように人類の労働の解放も得する層と損する層が入れ替わるのは不可避だろうね
70 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:25:48.20 ID:B/7o5ghZ0
AIで失職するような仕事って
もともと大した仕事じゃない
公務員のような定型的な仕事から駆逐されるんだろ
73 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:28:35.24 ID:NmI4sHri0
だから移民いらんって言ってるだろ
「少子化だから移民入れろ」って言う奴らは国賊
75 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:31:46.64 ID:vkucGYTp0
>>73
まあ確かに2050年に労働力が足りなくなるから移民を入れろってのはAIを無視した試算かもな
普通に考えたら5年、10年、15年とAIによって労働者がいらなくなっていくスピードのほうが早いだろうな
2050年とか逆に人間の仕事がなくなって余った労働者問題のほうが深刻になりそうだわ
77 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:33:38.20 ID:44g1ymkG0
>>73
だから反AI連中も国賊だよね
ただでさえ生成AIで米中に先を越されて後追いしか出来てない日本で生成AIボイコットとか
本当に日本が後進国になってしまうし
76 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:32:23.32 ID:IeX2oLZY0
移民入れなくて済むなら万々歳
78 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:36:04.09 ID:2OaXpYlJ0
ありとあらゆるエンタメ業がAIで代替可能になるからモデルいらないし3Dの立体映像歩かせればいいしその都度着替えさせられる人間使うより画期的
人間に用意されたのは重労働系のみ
79 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:40:06.71 ID:j3r+VJhg0
この手の未来予想図はインフラが整っていること前提で意識からはずれがち
気をつけないと車椅子の人みたいになりそう
80 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:40:33.88 ID:Ye8p7cvJ0
国民にAI配って代わりに働かせればいいだろ
84 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:42:35.15 ID:HdxbPYg+0
これ分からないんだよね
例えばね、国中が自動車メーカーだけと仮定して、従業員800万人クビにしましたと。
で、その作った車は誰に売るの?
800万人は効率化されて仕事がないわけでしょ?かなりの人が品物を買えないよね?
このAI化は何を目指してるの?
86 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:44:11.64 ID:vkucGYTp0
>>84
労働力がいらない世界は人類が今まで経験したことがない世界だからね
労働の大半がAIに代替された世界
お金はどうするんだろうね
89 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:51:38.66 ID:44g1ymkG0
>>84
>>86
仕事や商売が何だろうが誰かが支払いするから誰かがお金を得る
つまり債権と債務
お金というそれ自体価値が無いもので色々なものが買えるのは債権だから
これは古代からずっとそうだから日本でも鎌倉時代の時点で徳政令なんてのが出たわけで
なので労働生産とか商取引とか迂遠なことは最小限で
債務の押し付け合いであるマネーゲームを純粋にすればいいのでは
85 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:42:59.94 ID:vkucGYTp0
ホワイトカラー職はすぐにでもAIに代替可能だから5年以内に800万人いらなくなるってのも十分ありえるかもな欧米なら
日本と違って新技術の導入スピードが異常に早いし簡単に労働者を切ることができる
しかもイギリスのAI企業はブルーカラー職もAIで代替できるようにAI搭載型ロボットの製造も始めてるっていうし
ブルーカラーも10年くらい先の未来にはホワイトカラーと同じようにいらなくなる可能性は高い
本格的に労働力がいらない時代が来てるね
労働力がいらなくなると経済ってどうなるのかとか今まで人類が経験したことがない問題が次々出てくるだろう
87 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:46:19.95 ID:KNy8dhdM0
>>85
産業革命然り前世紀の情報革命然り、人類は相変わらず忙しくしてるからなあ。
88 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:47:52.51 ID:HdxbPYg+0
>>85
破綻すると思うよ
だって労働者=消費者でもあるわけで
なにか新しい付加価値や仕事を800万人分作れるとも思えない
90 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:53:36.59 ID:jw7dMRe30
セルフレジも結局監視するババアが必要やしなぁ
91 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:53:51.67 ID:HkFpkjIE0
スタートレックのように貨幣経済を捨てないといけないが無理だろうな
銀河鉄道999みたいにごく1部の人間だけの社会になるんや
92 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:56:39.79 ID:44g1ymkG0
>>91
意味わからんな
貨幣通貨の紙や金属自体に価値があるから物々交換出来るわけじゃなくて借金の証文だから価値があるんだぞ
つまり人間の信用や関係性を可視化定量化てるのが通貨
【ロンドン共同】英シンクタンク、公共政策研究所は27日、生成人工知能(AI)の発展により、英国内で最大800万人分の雇用が失われる可能性があるとの報告書を発表した。今後5年間で知識労働の在り方が劇的に変わるとし、官民が連携して、既存の雇用を守る必要があると提言した。
(省略)
全文
https://www.sakigake.jp/news/article/20240327CO0035/
2 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:30:47.83 ID:Qwxu1GP00
日本は人不足だから丁度良いんだよ
3 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:31:03.03 ID:fiEYdarC0
人手不足なんやろ?
良かったなw
4 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:31:12.91 ID:5pXLKJdH0
人手不足が多少緩和されるかもしれない。
5 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:31:23.29 ID:keuM2mts0
こういうの、大体自分は大丈夫って思うもんなんだよ
せいぜいいなくなるのは下請けのバカどもだろうなあくらいで
8 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:32:51.33 ID:DDN5fysm0
>>5
実際いらないのは元請けなのになw
7 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:32:27.76 ID:U8rFW70B0
たった800万人か
9 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:33:02.35 ID:ic1M3X5Q0
仕事を奪われるようなバカほどAIを盲信
仕事がなくなるぞと言われると
「ベーシックインカム!」とか言い出す
その原資はどうすんだよ
16 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:37:44.36 ID:/J6H3JRj0
>>9
AIが稼いでくれるよ
10 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:34:21.39 ID:IlXdIhnX0
危機を感じた所で、個人がすぐさまどうにか出来る物じゃないから無駄
若い奴は勉強頑張れ、年寄りも
詰まる所、今までと別に変わらない
11 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:35:57.62 ID:ZX5ReP7h0
日本と日本以外では、AIに対するスタンス違うよな
12 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:36:20.12 ID:2cKHRxpM0
奪われたら辞めるから早く奪ってくれ
13 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:36:31.33 ID:+o52GjbF0
日本の会社は、定時までデスクに座ってりゃ給料貰えるからなw
AI普及しても変わらんだろ。
14 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:36:38.48 ID:i5ZrAPmf0
次は運転手へ
15 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:37:10.42 ID:lyf8V7z20
人手不足を埋めるだけだろ
ゆくゆくはロボット、AIに仕事させて人間はひまを楽しむ暮らしで良いんだよ
かつては生きるために毎日働いてたけど、技術で今は週休2日が当たり前
悲観する話しじゃないんだと思うけどね
ま、俺は週休7日だが
18 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:39:10.78 ID:if76BZtW0
aiはヨシ
移民帰って
40 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:52:16.66 ID:rqPay+oG0
>>18
戦後からずっと半島のゴミ共が居座ってるしな
移民共々排除しないと
19 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:40:42.78 ID:3T+z/rGF0
AIで人手不足解消やったね(´・ω・`)
20 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:42:12.92 ID:5yyq5A3G0
仕事奪われるとかでなくAIを持つ者と持たざる者の差を議論した方がいい
21 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:42:22.68 ID:PC6uoAiW0
少子化問題もこれで解決する?
22 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:42:34.68 ID:pJ3OPEAX0
電話交換手は消えたし、駅の切符パチパチも消えた
でも何の問題も無かったろ?
25 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:44:28.44 ID:nJpm8PAL0
>>22
タイピストとか
28 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:45:36.44 ID:Mw9aqH/k0
>>22
その世代は年金が機能してたからな
23 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:44:14.02 ID:4IpipMVh0
Amazon配達なら雇ってくれるよね?
24 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:44:24.57 ID:e7ctshDX0
AIに出来ない仕事すればいいじゃん?
26 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:44:50.20 ID:HkFpkjIE0
高賃金の分野がやられるってのが愉快な点w
27 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:45:22.97 ID:0937J1II0
仕事を奪われる心配なんてまったく理解できないな
労働の廃絶は人類の夢だし早くあらゆる仕事を奪ってほしい
30 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:47:03.22 ID:ixRcqiBG0
外国人労働者が674万人必要とかいう記事があったが全然いらないな
実は少子化していて外国人も制限してる日本が大勝利なんじゃ?
労働力不足で「人材開国」迫られる日本、受け入れ体制はなお発展途上 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-07/S8H4M1T0G1KW00
31 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:47:25.75 ID:j3r+VJhg0
自動化は1人月を0.1人月にしていく
こっちは1人月を3人月にしていく
そういう印象
32 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:47:33.43 ID:2yzkWdSW0
AIを上手く使える人と使えない人で
差が出るんだろうな
AI使って思い通りの結果を出すのが難しい
33 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:47:37.80 ID:8cOvqxH40
肉体労働系行けばいいだけ
72 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:27:35.97 ID:m66kIjxv0
>>33
情弱がいたわw
Figure 01知らないの?
肉体労働も取って代わられるよ
34 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:48:53.90 ID:Y7/S+d8J0
社会主義とか共産主義ならAIによる仕事の代替はユートピアかも知れないが、資本主義ではAIを牛耳ってる資本家だけが富を独占するからな
なんでお前らがベーシックインカムで不自由ない暮らしができるなんて思ってるんだ?
41 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:52:25.84 ID:44g1ymkG0
>>34
意味わからんな
社会主義にお金の概念がないとでも
むしろ社会主義は完全雇用を無理矢理達成してるわけだから仕事を無理やり作って強制労働になるだけやぞ
お金の本質は債権だからな
44 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:56:05.63 ID:Y7/S+d8J0
>>41
その労働をAIが代替するって話なのに何言ってんだ?
49 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:59:34.54 ID:44g1ymkG0
>>44
社会主義ならユートピアとか見当外れなこと言い出したのお前やろ
資本主義との違いも債権者が中央銀行になるか政府になるかの違いでしかない
36 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:49:25.16 ID:x/S6uox80
中途半端なホワイトカラーが一番危ないのにわかってない奴が多い
クリエイティブな仕事はともかく経理とか要らなくなる
38 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:50:53.52 ID:WKkYkZv+0
なんちゃってクリエイターが淘汰されるだけだし今までが不当な高待遇だったに過ぎない
39 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:50:54.05 ID:SewO98uo0
年金暮らしがら近いからギリセーフかな
42 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:53:28.45 ID:3yWt/wIP0
日本には解雇規制があるから…(震え声)
43 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:53:50.13 ID:pJ3OPEAX0
もっと昔の話だと産業革命時に機械破壊運動とかあったけど、今なら余裕だろ
45 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:56:13.31 ID:b22tpbjj0
厳密にはAIでの代替えを利用する企業のせいで雇用喪失
46 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:56:19.97 ID:626TG7Ug0
ラダイトは反テクノロジー運動じゃなくて労働闘争だとあれほど
47 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:56:25.30 ID:d0DIKDXP0
やりたがらない仕事だけがヒトに残るオチ
48 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 12:57:35.26 ID:kOJi9WY20
800万人の失業者出たら、清掃員とかどうしても人力に頼らないといけない仕事の奪い合いになるんか?
そしたら清掃員がエリートになるんか?
50 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:00:03.45 ID:W4N5WtWF0
>>1
じゃ、何年後かに再確認して違っていたら責任とってその時の代表は交代だよね?
51 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:00:31.23 ID:tsJBQAw+0
経理が要らなくなるって15年ぐらい前から言われてるが、全然いるやんw
簡単なルーティンしか出来ないのがAI
さっさと進化してみろや
52 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:00:59.21 ID:qDah0t7J0
AI推進派は新しい仕事が生まれて反AI派は仕事を失い貧乏に。持つ者持たざる者の差がまた一つ
53 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:01:13.27 ID:2NP3WRVB0
調査した連中がAIを理解してるかの調査は要らんのか?
54 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:01:48.94 ID:uonAdh3N0
AIが普及したら外国人と雇用の奪い合いが始まるぞ
55 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:01:55.92 ID:awXb1QIw0
置き換えた分俺らが楽できるなら良いんだがな 実際は空いた部分に仕事詰め込まれて労働者の負担は変わらず首切られる奴が増えるだけだろ
さらに言えば足元を見た資本家により労働搾取されるかもしれん
56 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:02:06.90 ID:KNy8dhdM0
人手不足解消のお知らせだなこりゃ。
58 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:04:20.09 ID:tsJBQAw+0
経理は会社の金を扱う大事な部署
それをAIに任せるとか怖すぎるだろw
どっちかといえば、法務とか労務が要らなくなるんじゃね
生成AIで代替可能
公務員は半分で良いな(笑)
59 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:11:01.26 ID:j3r+VJhg0
>1はうまくすれば雇用を減らせず生産力アップできるぞって締めなのに
「あいつの雇用なくなっちまえ 」しか出ないヤツやべえなって笑える
60 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:11:48.87 ID:vkucGYTp0
5年で800万人の雇用が消える
おわったな
61 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:15:13.89 ID:lytetLrO0
テレフォンオペレーター
薬剤師
翻訳家
ここらへ?
63 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:18:21.21 ID:IlXdIhnX0
>>61
翻訳は普通の文章でもまだまだ
ましてや翻訳家レベルになると余計に遠い
62 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:15:48.93 ID:8cOvqxH40
コンサルやエコノミストとかああいう仕事は激減するだろうな
現業から遠いほどAIは得意だし
64 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:19:49.84 ID:xNJZDm1o0
移民減らせていいことじゃん
66 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:22:22.69 ID:vkucGYTp0
これから労働力がどんどんいらなくなる時代になっていく
AIやめるって選択はないから止まらないだろうな
人類史上経験したことがない労働者がいらないって時代に人間はどう生きればいいのか
74 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:30:40.95 ID:44g1ymkG0
>>66
マルサスの人口論では
かつて女性が理不尽な差別虐待される悪習が古今東西あったのは
当時の食糧生産力の低さに合わせて人口抑制するためのものではなかったのかと推測されている
そしてハーバー=ボッシュ法で食糧生産力が飛躍的に増大して食糧危機の心配が薄くなった
現代では女性の地位が上がってむしろ男性が差別されるようになった現実がある
それと同じように人類の労働の解放も得する層と損する層が入れ替わるのは不可避だろうね
70 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:25:48.20 ID:B/7o5ghZ0
AIで失職するような仕事って
もともと大した仕事じゃない
公務員のような定型的な仕事から駆逐されるんだろ
73 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:28:35.24 ID:NmI4sHri0
だから移民いらんって言ってるだろ
「少子化だから移民入れろ」って言う奴らは国賊
75 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:31:46.64 ID:vkucGYTp0
>>73
まあ確かに2050年に労働力が足りなくなるから移民を入れろってのはAIを無視した試算かもな
普通に考えたら5年、10年、15年とAIによって労働者がいらなくなっていくスピードのほうが早いだろうな
2050年とか逆に人間の仕事がなくなって余った労働者問題のほうが深刻になりそうだわ
77 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:33:38.20 ID:44g1ymkG0
>>73
だから反AI連中も国賊だよね
ただでさえ生成AIで米中に先を越されて後追いしか出来てない日本で生成AIボイコットとか
本当に日本が後進国になってしまうし
76 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:32:23.32 ID:IeX2oLZY0
移民入れなくて済むなら万々歳
78 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:36:04.09 ID:2OaXpYlJ0
ありとあらゆるエンタメ業がAIで代替可能になるからモデルいらないし3Dの立体映像歩かせればいいしその都度着替えさせられる人間使うより画期的
人間に用意されたのは重労働系のみ
79 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:40:06.71 ID:j3r+VJhg0
この手の未来予想図はインフラが整っていること前提で意識からはずれがち
気をつけないと車椅子の人みたいになりそう
80 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:40:33.88 ID:Ye8p7cvJ0
国民にAI配って代わりに働かせればいいだろ
84 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:42:35.15 ID:HdxbPYg+0
これ分からないんだよね
例えばね、国中が自動車メーカーだけと仮定して、従業員800万人クビにしましたと。
で、その作った車は誰に売るの?
800万人は効率化されて仕事がないわけでしょ?かなりの人が品物を買えないよね?
このAI化は何を目指してるの?
86 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:44:11.64 ID:vkucGYTp0
>>84
労働力がいらない世界は人類が今まで経験したことがない世界だからね
労働の大半がAIに代替された世界
お金はどうするんだろうね
89 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:51:38.66 ID:44g1ymkG0
>>84
>>86
仕事や商売が何だろうが誰かが支払いするから誰かがお金を得る
つまり債権と債務
お金というそれ自体価値が無いもので色々なものが買えるのは債権だから
これは古代からずっとそうだから日本でも鎌倉時代の時点で徳政令なんてのが出たわけで
なので労働生産とか商取引とか迂遠なことは最小限で
債務の押し付け合いであるマネーゲームを純粋にすればいいのでは
85 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:42:59.94 ID:vkucGYTp0
ホワイトカラー職はすぐにでもAIに代替可能だから5年以内に800万人いらなくなるってのも十分ありえるかもな欧米なら
日本と違って新技術の導入スピードが異常に早いし簡単に労働者を切ることができる
しかもイギリスのAI企業はブルーカラー職もAIで代替できるようにAI搭載型ロボットの製造も始めてるっていうし
ブルーカラーも10年くらい先の未来にはホワイトカラーと同じようにいらなくなる可能性は高い
本格的に労働力がいらない時代が来てるね
労働力がいらなくなると経済ってどうなるのかとか今まで人類が経験したことがない問題が次々出てくるだろう
87 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:46:19.95 ID:KNy8dhdM0
>>85
産業革命然り前世紀の情報革命然り、人類は相変わらず忙しくしてるからなあ。
88 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:47:52.51 ID:HdxbPYg+0
>>85
破綻すると思うよ
だって労働者=消費者でもあるわけで
なにか新しい付加価値や仕事を800万人分作れるとも思えない
90 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:53:36.59 ID:jw7dMRe30
セルフレジも結局監視するババアが必要やしなぁ
91 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:53:51.67 ID:HkFpkjIE0
スタートレックのように貨幣経済を捨てないといけないが無理だろうな
銀河鉄道999みたいにごく1部の人間だけの社会になるんや
92 : 雑ニュー :2024/03/27(水) 13:56:39.79 ID:44g1ymkG0
>>91
意味わからんな
貨幣通貨の紙や金属自体に価値があるから物々交換出来るわけじゃなくて借金の証文だから価値があるんだぞ
つまり人間の信用や関係性を可視化定量化てるのが通貨
コメント