雑ニュース

1 : 雑ニュー :2024/05/22(水) 23:40:58.06 ID:T37nC+OV0.net BE:422186189-PLT(12015)
水道水よりも安価な飲料水――MIT、熱塩循環を利用した太陽光淡水化システムを開発

(省略)

全文
https://engineer.fabcross.jp/archeive/231026_desalination-system.html




3 : 雑ニュー :2024/05/22(水) 23:41:47.28 ID:7N/ygW7i0
海面上昇を抑えられるかも


11 : 雑ニュー :2024/05/22(水) 23:46:02.87 ID:+T3uxtXs0
>>3
できるか…?



4 : 雑ニュー :2024/05/22(水) 23:42:01.89 ID:YUoZg8Y50
731部隊が頑張ってたろ


5 : 雑ニュー :2024/05/22(水) 23:42:08.24 ID:/F6Sylwk0
香川県の水不足が解消するな


19 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 00:02:15.89 ID:+w3gA5Ib0
>>5
他のスレで書いたけど

香川にもう水不足はねぇよ

書いてる奴に殺意覚えるほどの
長期の雨天だよ



44 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 01:34:48.10 ID:t8no8tBE0
>>19
良かった
うどん茹で放題だな



6 : 雑ニュー :2024/05/22(水) 23:42:21.00 ID:Ef+1OAXM0
マタツーセッチュ大学


7 : 雑ニュー :2024/05/22(水) 23:42:38.72 ID:GjBLoD4O0
うどんが茹で放題に


18 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 00:02:09.19 ID:IBaJMj/X0
>>7
もうやってなかった?



8 : 雑ニュー :2024/05/22(水) 23:43:46.64 ID:mVMNPANM0
塩が蓄積されないとかヤバイ技術すぎだろ


9 : 雑ニュー :2024/05/22(水) 23:44:13.65 ID:auNGoqs70
これ水道水の除染にも使えるのでは?


10 : 雑ニュー :2024/05/22(水) 23:44:47.93 ID:rWRFv32i0
処理水にも応用できそう


12 : 雑ニュー :2024/05/22(水) 23:48:01.54 ID:pxIQtiKE0
ついでにブドウ糖も作れよ


14 : 雑ニュー :2024/05/22(水) 23:54:00.51 ID:2QHoFG4H0
ゆで放題ヨロレイヒー


15 : 雑ニュー :2024/05/22(水) 23:55:19.97 ID:bRnYiOjL0
また謎の力が働いて潰されるんだろ


16 : 雑ニュー :2024/05/22(水) 23:58:51.58 ID:m9yenA5g0
その代わりに淡水装置の周辺は塩分濃度がめちゃくちゃ濃くなる


21 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 00:15:00.13 ID:ef7QqJ6d0
>>16
それはミネラル塩として活用すれば良い



50 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 02:51:46.29 ID:VNwQUDw/0
>>16
飽和して溶けなくなってとかはどーなってんの?沈殿するんでないの?



17 : 雑ニュー :2024/05/22(水) 23:58:54.05 ID:IRqoTV900
ケビンコスナーに教えてやりたい


20 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 00:06:52.80 ID:0FZJMA350
1平方メートルに拡大した場合
1時間あたり最大5リットル

実用的な水の生産量を確保するのに
どれだけの土地を必要とするんだこれ?
太陽光パネルで日本全土を埋め尽くすレベルか?



43 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 01:29:55.09 ID:G7keOuxI0
>>20
インド、アフリカ、中東といった砂漠化した地域に適応するんじゃね?
そこら辺の野蛮人が増えてもオレラにも自由主義陣営にも何の得もなさそうだけど



22 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 00:16:27.94 ID:J7hT9ipe0
前に見たなって思ったらやっぱり去年の記事じゃねーか


23 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 00:17:43.46 ID:aRkx9Fag0
こーゆーニュースも数年に一度は見かけるなw


25 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 00:20:34.51 ID:AVFbTPgo0
>>23
毛生えと歯生えなんて数ヶ月に一度は見るしな



24 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 00:20:19.93 ID:sWqmBdso0
淡水化技術はイスラエルが世界一
だからガザの地下トンネルへの海水水責めを躊躇なくできる
地下水が汚損されても気にしない



26 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 00:21:33.01 ID:vNXPQSeB0
なんか見た


29 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 00:27:41.75 ID:h3/mN+XF0
香川に熱塩循環があるのか


30 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 00:28:32.95 ID:tnIazsdh0
もう自然要らねえ?


34 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 00:54:22.03 ID:4YDmv4HY0
なお、実用化には100年かかる見通しだってさw


35 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 00:58:33.70 ID:9LE6f6d20
太陽光を使って水道水より安価に海水から真水を作るだけならペットボトル1本あればできる
問題は作れる量



36 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 01:03:30.62 ID:4t7Ey29Y0
水利権的につぶされないかね


45 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 01:40:32.22 ID:WBgRxz790
>>36
海の周辺からパイプラインを引く必要があるからそこで利権が生まれるだろ



37 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 01:10:57.51 ID:WrmlX/C80
ほとんど無尽蔵にあるんだから
砂漠にまけば一大穀倉地帯になるな



38 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 01:16:54.30 ID:uzPYEh8Q0
>>1
天才か



39 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 01:18:13.24 ID:Yko8qu7s0
海で発電砂漠で淡水緑化
塩は固めて海までふっ飛ばそう



42 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 01:23:17.99 ID:vN4KJVP60
>>39
有害物質系は全部まとめて太陽に向かって飛ばすか大気圏ですり潰せばいいんだよ



40 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 01:22:05.05 ID:L2MBiphO0
ヤマトが戻るまでの時間稼ぎか


41 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 01:22:38.50 ID:YgXNzYyj0
稼働に海水が必要なら内陸部には輸送する必要があるし、水運ぶくらいならもっと高価なもの運ぶだろ


46 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 02:11:42.70 ID:wtInEgJL0
>熱塩循環
逆浸透膜の方が安くね?



47 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 02:26:24.03 ID:gpYibsCa0
暮らしが良くなっていきそうな
昭和に感じたワクワク感を思い出したわ
遠い昔やね



48 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 02:33:56.83 ID:yxkAbuC80
金星にも水はあったんだよ


49 : 雑ニュー :2024/05/23(木) 02:40:50.31 ID:+R08WZxB0
地球規模なら太陽光パネルを製造する為の環境負荷・必要累積電力も求めないと意味ないだろ
こうやてみるとディーゼル燃料の優秀さの方が際立つわ








コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット