1 : 雑ニュー :2024/06/06(木) 22:29:33.65 ID:v7VyRB98
3 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 01:43:24.35 ID:Dc0d/NDY
味覚というより化学センサーなんだから全身に分布しててもおかしくないな
つか、むしろなきゃおかしい
4 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 04:40:13.33 ID:ibZ3aU89
味覚すなわち化学物質の認識は
従来の評価をはるかに超える重要な機能を有するのだね
医療と薬剤の開発に資する発見かもしれない
5 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 04:46:45.45 ID:kq4KEJHT
五臓六腑に染み渡る!
6 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 05:07:46.83 ID:Ab4oU5v9
食レポで口に入れた瞬間に美味い!とか言う奴らはアホだよな
14 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 12:57:49.35 ID:mDg/Y/ld
レシートはないけれど僕の内蔵が覚えています
15 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 14:03:26.31 ID:GoTMUGid
筋肉にもあるのか、胸熱
ツルっ!こ、これは‥座薬!
16 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 14:34:07.49 ID:4EVOHFAA
口から胃までは異変を感じたら吐き出せるけど
それ以降はセンサーあっても無駄じゃない?
17 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 14:38:15.78 ID:KG9SDra+
アルコールは胃の粘膜を溶かすから胃がカーッとするな
20 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 19:33:28.07 ID:bBY6ANBY
あーっ、この旨い酒は腹に染みるなぁ → 根拠あり
21 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 23:31:05.36 ID:wyg9F/1G
盲腸入り口辺りで有効に働いてそう。
(草食動物)
実は内臓も味を感じている!?全身に広がる味覚センサーの謎
集団意識に根付いているようです。
アメリカの国立衛生研究所(NIH)の研究者たちにより、長年に渡って使われている「味覚地図」の誤りについて記されたレビューが発表されました。
多くの年配の人は、舌は奥の方が苦みを感じやすいなど、舌の位置によって味蕾の分布が異なる、味の感じ方が異なるという味覚地図の解説を聞いたことがあると思いますが、この味覚地図については、現在の科学では否定されています。
今回の研究レビューでは、
(省略)
全文
ナゾロジー 2024.06.03
https://nazology.net/archives/151425
3 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 01:43:24.35 ID:Dc0d/NDY
味覚というより化学センサーなんだから全身に分布しててもおかしくないな
つか、むしろなきゃおかしい
4 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 04:40:13.33 ID:ibZ3aU89
味覚すなわち化学物質の認識は
従来の評価をはるかに超える重要な機能を有するのだね
医療と薬剤の開発に資する発見かもしれない
5 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 04:46:45.45 ID:kq4KEJHT
五臓六腑に染み渡る!
6 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 05:07:46.83 ID:Ab4oU5v9
食レポで口に入れた瞬間に美味い!とか言う奴らはアホだよな
14 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 12:57:49.35 ID:mDg/Y/ld
レシートはないけれど僕の内蔵が覚えています
15 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 14:03:26.31 ID:GoTMUGid
筋肉にもあるのか、胸熱
ツルっ!こ、これは‥座薬!
16 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 14:34:07.49 ID:4EVOHFAA
口から胃までは異変を感じたら吐き出せるけど
それ以降はセンサーあっても無駄じゃない?
17 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 14:38:15.78 ID:KG9SDra+
アルコールは胃の粘膜を溶かすから胃がカーッとするな
20 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 19:33:28.07 ID:bBY6ANBY
あーっ、この旨い酒は腹に染みるなぁ → 根拠あり
21 : 雑ニュー :2024/06/07(金) 23:31:05.36 ID:wyg9F/1G
盲腸入り口辺りで有効に働いてそう。
(草食動物)
コメント