1 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:43:17.24 ID:j9MFkKtR9
3 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:44:22.91 ID:EQ2GlfB70
アメリカ生活うまくいってないんか
5 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:45:18.34 ID:fBMXtsAJ0
貧乏人に話を合わせていくな
6 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:45:25.04 ID:Pzn7A/2v0
お前が言う必要ある?
7 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:45:31.84 ID:EjfehaDt0
登校中の事故でランドセルがクッションに成り助かったと推察される事案もそこそこ・・・
8 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:47:05.04 ID:KYDR9Z5V0
>>1
お前はもう一度ランドセルからやり直せよw
9 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:47:40.55 ID:j9MFkKtR0
ランドセルなんて物は爺さん婆さんが孫に買うケースが多いから、
富を高齢者から社会に再分配しているという考え方も無いでは無い
10 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:47:57.64 ID:N5lYBaz80
あーこれはなぁ
ランドセルが不要なのではなくて
ライフイベントとして無駄に高いランドセルを買わせる風習は不要だとは思う
まぁでもそれをしたい見栄っ張りな中流もいるだろうけどな
20 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:51:35.21 ID:f5DqZ2XG0
>>10
いやまんま村本はそう書いてるんだが
25 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:52:07.42 ID:N5lYBaz80
>>20
そうなんだ
読んでないわ
11 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:49:04.97 ID:Eem9ma4W0
じゃあこのワークマンランドセルを
公式に指定カバンにしたらええやん
クラスで1人だけこれやとイジメに合いそう
(´・_・`)
92 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:08:45.47 ID:1UYtMsO90
>>11
片親ランドセルじゃんw
153 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:24:33.67 ID:bNa1UrPZ0
>>11
このワークマンのランドセルで何色か色違いのを作って
学校指定にすればいいとおもうの
12 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:49:29.59 ID:NSOv8mJR0
みんな思ってることなのに口に出したら何かと批判されるやつの一つwww
15 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:50:05.14 ID:iZ1JxW5f0
お前も不要だけどな
こんな奴の記事なんかするなよ
17 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:50:28.21 ID:c8t8qY6d0
今更こんな手垢の付いたネタをドヤ顔で
19 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:51:25.07
既得権益だよな
教科書なんて学校置きっぱでいいし
27 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:52:27.85 ID:hu8gm4d70
リュックの方が金かかる
6年間だと何回も新しいの買わなあかん
39 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:56:39.27 ID:lQYF8DDx0
反対してる奴は価格を気にしているのだろう
41 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:57:09.28 ID:rnK/aUxo0
皮革産業への実質公的支援
52 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:59:16.67 ID:tznrR7M60
二万位からあるだろ
53 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:59:21.18 ID:KYDR9Z5V0
別にランドセルじゃなきゃ駄目なんて誰も言ってないだろ?w
58 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:00:33.83 ID:ubvQ/4Qw0
お前になんの関係があるんだ?
78 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:06:11.22 ID:TLy+E/Jo0
アメリカもランドセルあんの?
おフランスひろゆきみたいになってんのか?
80 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:06:43.00 ID:ye9O+UPV0
外人はみんなランドセル不思議がるよね
89 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:08:07.78 ID:mrMjkksq0
わかったからお前はアメリカでスタンダップコメディやっててくれ
104 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:11:45.99 ID:xzeKexzS0
モンベルのランドセルでええやろ
105 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:11:48.20 ID:0FSZaIzv0
親と選びに行って1年生になる自覚を芽生えさせる的なのはわかるけどな
ただどんどん高級路線になってるのはな
116 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:15:29.95 ID:ggvHg/mb0
さすがに高学年にはダサいよなランドセル
118 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:15:48.82 ID:D4C5/xKP0
完璧なカバンはまだ発明されていない
愚かな人類たちよ
132 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:19:28.52 ID:XLIOcyWX0
両親ではなくお金余ってるジジババのプレゼントとかのケースも多いのでそういう需要もあるんじゃね
146 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:22:41.26 ID:0yNMG5hp0
突き詰めればいらんと思うけど、お年寄りが孫へみたいなケース多そうで
高いってことも含めて色んな面でええんちゃうかとは思っちゃう
166 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:29:45.47 ID:N77QY8is0
ランリュックにすればいいのにな
184 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:36:04.25 ID:p2cudLDO0
日本で初めてランドセル使ったのは大正天皇だっけ
伊藤博文に贈られた奴
196 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:43:24.11 ID:E60qMWcb0
構って欲しいのかな。
アメリカでランドセル背負ってないだろ。
日本に関わるなよ
219 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:04:38.09 ID:6pOyzV320
ワークマンに依頼して3,000円ぐらいのリュックサックを作ってもらおう
222 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:05:53.14 ID:sACg60sM0
どうなんだろ
通勤ラッシュの子もいるだろ
硬い素材だから密着されにくいし、電車通勤じゃない子でも6年生になった頃にはもうヘニョーンってなってるけどね
あった方がメリットありそうだけど、小学生置き勉ダメだっていう学校多そうだし
233 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:09:27.87 ID:VSvEjLVF0
固い革製(合成皮革製もあるだろうけど)のランドセルは
もう役目を終えたような気も...
ソフトなリュックで良かんべさ
239 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:16:16.72 ID:d50jYWK/0
こいつニューヨークで売れてんのかなぁ
244 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:19:41.50 ID:kT9NwN4Y0
一律2万程度におさえられる素材でよくねとは思う
247 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:21:52.70 ID:qzrFWj640
小学生あるある
ランドセルを前に背負ってボクシングのミット打ちごっこ
254 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:29:57.47 ID:4tWjjwVP0
>>247
それはあったかな
いじめられっ子だとランドセルに彫り物されるって昔あったけどw
248 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:22:58.79 ID:D6yefAnK0
ケンミンショー見た感想なだけ
253 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:27:03.77 ID:EZRwsWkm0
国民教育然り、教育投資の一環として制服やランドセルなど学業品は政府が出せばいいのでは。
259 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:35:08.28 ID:QYT0g1Yo0
>>253
先進国なんて公立じゃすべて自治体が出してるよ
ただしレンタル
日本みたいに制服やランドセルやハーモニカ買わせるあんておかしい
264 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:39:50.73 ID:KYDR9Z5V0
>>253
それすると税金上がるけどいいのか?w
福祉国家って税金たけ〜のよw
269 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:42:02.39 ID:4tWjjwVP0
>>264
日本の場合税金上げてもそれが福祉に多く使われるかって多いに疑問だからなw
経団連企業が潤うだけだし
255 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:30:26.77 ID:BdTOrZ0j0
もう教科書もデジタル化でいいよな
教科書なんて万年机入れてたから楽だったけど
262 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:38:50.92 ID:nPoZIOjx0
ランドセル自体は結構かるんだよね
教科書多すぎて中身が重すぎるだけで
267 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:40:35.51 ID:4EleLv6h0
軽くて安物のリュックでいいじゃん
272 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:45:08.18 ID:D+OiUDJE0
丈夫で長持ちするんだよ
283 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:53:15.47 ID:n1zXTliV0
左翼が反対するってことはいいことなんだろうな
285 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:54:32.26 ID:jy01RvMb0
ランドセルは6年間使えるぐらい丈夫なんだから値段が高いわけじゃないよ
デイバッグを何度も買い替えるより安いかもしれない
重い教科書やノートを安いビニール製のバッグに入れてたらすぐにダメになるぞ
288 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:57:11.68 ID:4tWjjwVP0
>>285
ジュラルミンケースでよくない?
287 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:56:03.57 ID:WEyO0nBm0
日本人は古来より小学校へ通いランドセルを背負ってきたんだ
日本の伝統を変えるな
伝統は伝統だ
お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔が?ランドセル不要論?を展開した。
8日に自身のX(旧ツイッター)を更新。小学校入学の際の必需品とも言えるランドセルについて「ランドセルは無駄!!展示会に行き、五万円以上するものを親戚や身内がプレゼントする。お金のない家とかそこにお金かける必要ある?って家の人たちが、他の家に合わせて無理させることになる」と持論を展開した。
(省略)
全文
東スポWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6f7520caeb12ad31ccbc20d660feba438ce1908
3 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:44:22.91 ID:EQ2GlfB70
アメリカ生活うまくいってないんか
5 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:45:18.34 ID:fBMXtsAJ0
貧乏人に話を合わせていくな
6 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:45:25.04 ID:Pzn7A/2v0
お前が言う必要ある?
7 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:45:31.84 ID:EjfehaDt0
登校中の事故でランドセルがクッションに成り助かったと推察される事案もそこそこ・・・
8 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:47:05.04 ID:KYDR9Z5V0
>>1
お前はもう一度ランドセルからやり直せよw
9 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:47:40.55 ID:j9MFkKtR0
ランドセルなんて物は爺さん婆さんが孫に買うケースが多いから、
富を高齢者から社会に再分配しているという考え方も無いでは無い
10 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:47:57.64 ID:N5lYBaz80
あーこれはなぁ
ランドセルが不要なのではなくて
ライフイベントとして無駄に高いランドセルを買わせる風習は不要だとは思う
まぁでもそれをしたい見栄っ張りな中流もいるだろうけどな
20 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:51:35.21 ID:f5DqZ2XG0
>>10
いやまんま村本はそう書いてるんだが
25 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:52:07.42 ID:N5lYBaz80
>>20
そうなんだ
読んでないわ
11 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:49:04.97 ID:Eem9ma4W0
じゃあこのワークマンランドセルを
公式に指定カバンにしたらええやん
クラスで1人だけこれやとイジメに合いそう
(´・_・`)
92 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:08:45.47 ID:1UYtMsO90
>>11
片親ランドセルじゃんw
153 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:24:33.67 ID:bNa1UrPZ0
>>11
このワークマンのランドセルで何色か色違いのを作って
学校指定にすればいいとおもうの
12 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:49:29.59 ID:NSOv8mJR0
みんな思ってることなのに口に出したら何かと批判されるやつの一つwww
15 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:50:05.14 ID:iZ1JxW5f0
お前も不要だけどな
こんな奴の記事なんかするなよ
17 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:50:28.21 ID:c8t8qY6d0
今更こんな手垢の付いたネタをドヤ顔で
19 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:51:25.07
既得権益だよな
教科書なんて学校置きっぱでいいし
27 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:52:27.85 ID:hu8gm4d70
リュックの方が金かかる
6年間だと何回も新しいの買わなあかん
39 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:56:39.27 ID:lQYF8DDx0
反対してる奴は価格を気にしているのだろう
41 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:57:09.28 ID:rnK/aUxo0
皮革産業への実質公的支援
52 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:59:16.67 ID:tznrR7M60
二万位からあるだろ
53 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 00:59:21.18 ID:KYDR9Z5V0
別にランドセルじゃなきゃ駄目なんて誰も言ってないだろ?w
58 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:00:33.83 ID:ubvQ/4Qw0
お前になんの関係があるんだ?
78 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:06:11.22 ID:TLy+E/Jo0
アメリカもランドセルあんの?
おフランスひろゆきみたいになってんのか?
80 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:06:43.00 ID:ye9O+UPV0
外人はみんなランドセル不思議がるよね
89 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:08:07.78 ID:mrMjkksq0
わかったからお前はアメリカでスタンダップコメディやっててくれ
104 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:11:45.99 ID:xzeKexzS0
モンベルのランドセルでええやろ
105 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:11:48.20 ID:0FSZaIzv0
親と選びに行って1年生になる自覚を芽生えさせる的なのはわかるけどな
ただどんどん高級路線になってるのはな
116 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:15:29.95 ID:ggvHg/mb0
さすがに高学年にはダサいよなランドセル
118 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:15:48.82 ID:D4C5/xKP0
完璧なカバンはまだ発明されていない
愚かな人類たちよ
132 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:19:28.52 ID:XLIOcyWX0
両親ではなくお金余ってるジジババのプレゼントとかのケースも多いのでそういう需要もあるんじゃね
146 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:22:41.26 ID:0yNMG5hp0
突き詰めればいらんと思うけど、お年寄りが孫へみたいなケース多そうで
高いってことも含めて色んな面でええんちゃうかとは思っちゃう
166 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:29:45.47 ID:N77QY8is0
ランリュックにすればいいのにな
184 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:36:04.25 ID:p2cudLDO0
日本で初めてランドセル使ったのは大正天皇だっけ
伊藤博文に贈られた奴
196 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 01:43:24.11 ID:E60qMWcb0
構って欲しいのかな。
アメリカでランドセル背負ってないだろ。
日本に関わるなよ
219 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:04:38.09 ID:6pOyzV320
ワークマンに依頼して3,000円ぐらいのリュックサックを作ってもらおう
222 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:05:53.14 ID:sACg60sM0
どうなんだろ
通勤ラッシュの子もいるだろ
硬い素材だから密着されにくいし、電車通勤じゃない子でも6年生になった頃にはもうヘニョーンってなってるけどね
あった方がメリットありそうだけど、小学生置き勉ダメだっていう学校多そうだし
233 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:09:27.87 ID:VSvEjLVF0
固い革製(合成皮革製もあるだろうけど)のランドセルは
もう役目を終えたような気も...
ソフトなリュックで良かんべさ
239 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:16:16.72 ID:d50jYWK/0
こいつニューヨークで売れてんのかなぁ
244 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:19:41.50 ID:kT9NwN4Y0
一律2万程度におさえられる素材でよくねとは思う
247 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:21:52.70 ID:qzrFWj640
小学生あるある
ランドセルを前に背負ってボクシングのミット打ちごっこ
254 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:29:57.47 ID:4tWjjwVP0
>>247
それはあったかな
いじめられっ子だとランドセルに彫り物されるって昔あったけどw
248 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:22:58.79 ID:D6yefAnK0
ケンミンショー見た感想なだけ
253 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:27:03.77 ID:EZRwsWkm0
国民教育然り、教育投資の一環として制服やランドセルなど学業品は政府が出せばいいのでは。
259 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:35:08.28 ID:QYT0g1Yo0
>>253
先進国なんて公立じゃすべて自治体が出してるよ
ただしレンタル
日本みたいに制服やランドセルやハーモニカ買わせるあんておかしい
264 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:39:50.73 ID:KYDR9Z5V0
>>253
それすると税金上がるけどいいのか?w
福祉国家って税金たけ〜のよw
269 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:42:02.39 ID:4tWjjwVP0
>>264
日本の場合税金上げてもそれが福祉に多く使われるかって多いに疑問だからなw
経団連企業が潤うだけだし
255 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:30:26.77 ID:BdTOrZ0j0
もう教科書もデジタル化でいいよな
教科書なんて万年机入れてたから楽だったけど
262 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:38:50.92 ID:nPoZIOjx0
ランドセル自体は結構かるんだよね
教科書多すぎて中身が重すぎるだけで
267 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:40:35.51 ID:4EleLv6h0
軽くて安物のリュックでいいじゃん
272 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:45:08.18 ID:D+OiUDJE0
丈夫で長持ちするんだよ
283 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:53:15.47 ID:n1zXTliV0
左翼が反対するってことはいいことなんだろうな
285 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:54:32.26 ID:jy01RvMb0
ランドセルは6年間使えるぐらい丈夫なんだから値段が高いわけじゃないよ
デイバッグを何度も買い替えるより安いかもしれない
重い教科書やノートを安いビニール製のバッグに入れてたらすぐにダメになるぞ
288 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:57:11.68 ID:4tWjjwVP0
>>285
ジュラルミンケースでよくない?
287 : 雑ニュー :2024/06/09(日) 02:56:03.57 ID:WEyO0nBm0
日本人は古来より小学校へ通いランドセルを背負ってきたんだ
日本の伝統を変えるな
伝統は伝統だ
コメント