雑ニュース

1 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:30:58.86 ID:aWdhyOub0●.net BE:159684926-2BP(2000)
アジアでもっとも素晴らしい滝、自然の驚異、などとも言われる中国の「雲台天瀑」。最近、ここを訪れた一人の中国人ブロガーが、滝の上まで登ってみたところ、断崖の上に太い水道管があり、そこから大量の水が放出されているのを発見。撮影した動画をSNSに投稿した。

(省略)

全文(リンク先に動画あり)
日本語翻訳記事
https://switch-news.com/whole/post-107991/


英語原文
https://www.odditycentral.com/travel/asias-most-spectacular-waterfall-is-apparently-artificially-enhanced.html




4 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:32:26.87 ID:uTkaq3m/0
観光名所なんだろ?いいんじゃねーの?w
手品にもケチ付けるヤカラなん?w



61 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:12:59.68 ID:ZjBQXvXo0
>>4
ユネスコ世界ジオパークに認定された公園内の滝なのにそんなんで良いんか?



70 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:32:24.87 ID:D3uXgjj90
>>61
認定取り消しだな



5 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:33:04.62 ID:Oexx5uBa0
後日そのブロガーが流されるやつな


6 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:33:14.60 ID:fEaafF/j0
何もかもが嘘の国


7 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:33:17.44 ID:U38Y95OJ0
中国には本物以外なら何でもある


13 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:36:12.19 ID:/pabWaE+0
>>7
名言



9 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:33:29.92 ID:y0DEXeGe0
昔は山をペンキで緑に塗ってたよね?あれに比べたらこれぐらい


11 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:34:50.44 ID:GwlObALN0
メイドインチャイナ


12 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:35:36.29 ID:K42x1rbH0
水が少ない時期があるらしく
遠くまで足を運んでくれた人たちが悲しまないように

だってさ



16 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:38:18.78 ID:nkNwcrvS0
>>12
なんやええ話やん



65 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:17:29.51 ID:EzVZtJwy0
>>12
もうちょっと読むとこうある

また、滝の水量が減る原因は、季節的なものだけではないようだ。雲台天瀑そのものは河南省にあるが、上流の川は山西省にある。山西省政府は滝のことをあまり考えず、近年、川を堰き止めて貯水池を作ったそうだ。そのため水量が減ってしまったらしい。(了)



89 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:58:07.10 ID:/pabWaE+0
>>65
やっぱりか



94 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 17:08:39.93 ID:rnMiNM680
>>65
貯水池作って減ったのにその水の水道水で補う?
アホかなw



14 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:36:56.55 ID:osuT+thi0
例えば観光の為に城を復元することだって同じことだからな
本物の城じゃないって言うのかよってなるw



80 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:43:18.20 ID:mAb571vX0
>>14
その場合は説明あるだろ
問題になってんのはバレるまで黙ってた事



95 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 17:11:21.43 ID:/acVpCH70
>>14
人工物にさらに手を加えるのと自然の地形に手を加えるのは違うと思う
元々人工物の滝なのならどうでもいいや



15 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:37:34.46 ID:mHtEBoYi0
華厳の滝も調節式だろ


17 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:39:08.90 ID:JPkzT/dw0
温泉が水道水だったとか


18 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:40:10.28 ID:5rAwysJf0
今どき、テーマパークの滝だってもっと丁寧に作り込む


19 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:40:25.44 ID:Db8kVQcN0
まぁ、日本の温泉も温泉の素追加してたしな。観光業なんてどこもそう変わらん。


20 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:41:10.10 ID:vmdJ+Xh+0
山の緑もペンキで誤魔化す国だしな


21 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:41:17.66 ID:nnPCygWa0
さすがペンキで緑化するだけはある


22 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:41:48.64 ID:QfnQbGxj0
綺麗ならいいじゃん
肩透かしよりいい



24 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:43:01.55 ID:kYOpZs3Z0
インスタグラムvs現実みたいな話だな


26 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:43:15.55 ID:tV+hAUdY0
観光資源って考えたら、けっこうやるやんってなるな
治水も兼ねてそう



27 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:43:49.12 ID:eiqkISxr0
日本の温泉とかも殆ど水道水沸かしたお湯だしな


28 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:43:57.15 ID:YJLRRlKQ0
華厳の滝は水門で水量調整してる


29 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:44:01.59 ID:76cTFD+00
それができる
経済力に驚かされる
ばかりなんだよね



81 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:48:30.10 ID:QTjCzb4B0
>>29
アホかな?しょーもない見栄張ってただけって話なのに(´・ω・`)



30 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:44:15.40 ID:FOHiri7o0
治水がうまくいってなくて滝が枯れてきたんだろうな
砂漠化とか洪水とか毎年激しいし中国は



31 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:45:12.40 ID:FOHiri7o0
とりあえず環境保全の知識とかなさそう


32 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:45:52.46 ID:ylAhtCQa0
こういうのは源水探したくなるやつ絶対いるからな


33 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:46:10.01 ID:AQOO77fh0
華厳の滝も似たようなことやってたな


34 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:47:14.14 ID:ylAhtCQa0
水道代洒落にならんだろ



36 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:49:06.55 ID:8e8nUBeq0
>>34
循環させてんじゃないの?そうなると電気代が気になるところだけど



77 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:39:41.88 ID:8iuxhglh0
>>36
揚程と水量考えると、かなりの電力だろうなw



35 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:48:02.92 ID:A9aXZD3r0
うーん、ダサい
やはり中国
こういう誤魔化しも恥とは思わないんだろうな



37 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:49:34.46 ID:aYXAtEab0
>>35
自国内では肯定的な意見が大半なんだってさ



39 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:52:11.67 ID:FOHiri7o0
>>37
ありのままの自然の驚異を身近に感じたいというより派手なものを見れたらそれでいいっていう連中なのかもしれないね



49 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:03:37.77 ID:4tMsuk9j0
>>39
プライドと見栄の文化だからね
爆竹バンバンしたり味よりも店舗の入口前にうるさかったりなど
さらには、ジャッキーチェンの映画のラストで巨大で派手な門構えが倒れて来て助かる演出は皮肉が込められてる

豪華なのは見せかけで門構えの穴で助かり裏がハリボテを見せつける様子



38 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:50:46.99 ID:4tMsuk9j0
滝のサイドを駆け上がってピンポイントクロスした奴は当方のタックルで削られるぞ


44 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 15:58:33.98 ID:JALtuND90
乾季にも水が流れるようにしたらしいね。
言葉通りの水増しで笑うわ。



47 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:01:48.61 ID:uFt1o7kt0
まあ中国らしいと言えば中国らしいw


52 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:04:57.45 ID:PegUYaDD0
>>1
日本の人工池の大滝も循環水をポンプで出してるだけだしな



56 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:09:36.95 ID:588LuDlz0
ハワイなんか島全体が加工された自然テーマパークみたいなもんだしな


58 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:10:02.17 ID:72xp0qtV0
涙ぐましい努力じゃないか
犬をライオンと称して展示してるのとは違う



64 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:17:27.70 ID:CjO+f7wD0
滝の真上にパイプが出てるからなんか面白いけど、
滝の手前、100mぐらいの所から流してたら
結構普通に思える。



66 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:17:59.31 ID:KUJwFqqs0
中国らしい


67 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:18:20.37 ID:OZvfMe3H0
見応え考えたら水道管もありだよな


68 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:20:52.27 ID:2sFT4HxG0
自然の姿が大事なのであって、渇水期は渇水期で
枯れた味わいもあるって事をどうやったら彼らに
理解せしめることが出来るんだろうか。向こうの事だから
ほっとけば良いか。



72 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:33:52.04 ID:2K1yDciF0
中国って水不足なんじゃないのか
こんなことに使ってていいんか



79 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:40:13.33 ID:5HMRONXg0
>>72
ダムがあるからでぇじょうぶだw



74 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:37:22.20 ID:0QGwJh9v0
自然の滝ではない、テーマパーク内の人工滝というあつかいでええな


82 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:49:43.71 ID:T+Sawt5G0
下水じゃなくて良かったな


83 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:50:03.81 ID:HhUH/LZD0
上水なのか工水なのか


84 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:50:21.12 ID:ucWgvHzS0
せっかく視にいってちょろちょろの水流だったらガッカリだもんな


87 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:57:44.44 ID:ZjhP5pOS0
水代は誰が?


88 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 16:58:00.76 ID:qXXN6oIj0
でもあの崖に水道管通すのも大変そう。
やっつけとはいえなんでも出来ちゃうのね



92 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 17:06:23.07 ID:849oH6fq0
地形変わるだろ


96 : 雑ニュー :2024/06/11(火) 17:15:32.10 ID:j4DcXFrn0
華厳の滝も上流で水量を調整してるんだし、まあいいじゃないの







コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット