雑ニュース

1 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 11:55:22.14 ID:Dt+XT9Dj0●.net BE:237216734-2BP(2000)
池上曽根遺跡で紀元前700年代の柱 弥生人の木材利用法に新たな謎

弥生時代の集落跡、池上曽根遺跡(大阪府和泉市、泉大津市)で見つかった大型建物の柱材を再調査したところ、建物の推定築造年代である紀元前50年代よりはるかに古い紀元前700年代を示す木材が含まれていたことが分かった。10日に和泉市教委などの研究グループが発表した。これだけ年代幅のある材が同じ建物に使われる例は国内で他になく、弥生人の木材利用法を巡って新たな謎が浮かび上がった格好だ。

(省略)

全文
https://mainichi.jp/articles/20240710/k00/00m/040/276000c




2 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 11:56:37.81 ID:Xr8wewJn0
古民家移築してたってこったろ


3 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 11:56:46.87 ID:gQTkAt4f0
切ったこと忘れて700年程放置してただけだろあるある


4 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 11:57:15.63 ID:LgjynpIl0
リサイクルだろ


6 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 11:57:32.55 ID:YEe2XKF40
クレモナ杉が絶滅したから古いの探してきたんだろ。


7 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 11:57:55.10 ID:RndOw43K0
時空を行き来できていたのかも


8 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 11:57:56.01 ID:A/22qJ+Z0
ただの廃材利用だろ


26 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:06:29.57 ID:hgnPLd+v0
>>8
700年前の廃材て…どんな加工したんだよ
時が止まった物質か



31 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:09:44.98 ID:QHDzEYu80
>>26
スプリガンのノアの方舟と同じ方式で
近く掘ったらオリハルコンのカード出てくるよ



81 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:41:15.10 ID:v/jmG4Jm0
>>31
ガトリング持ったサイボーグに襲われる未来しかないな



48 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:18:23.30 ID:28kkXo6i0
>>26
地下水脈にぶっ刺して常時湿度保つことで数百年持つで



10 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 11:59:37.99 ID:E2w3WnhK0
その測定の結果が必ず正しいとは限らない


68 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:36:04.51 ID:oXKcbLt+0
>>10
記事の最後にあるが、別の測定方法でも同様の結果になったそうだから、少なくとも現在の技術では確からしい結果ではないかな



70 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:37:00.87 ID:pPLt9brF0
>>10
炭素年代法だろ?w



11 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:00:08.68 ID:dlFzOLw20
若い木は補修に使ったもので元々紀元前700年くらいの建物なのでは?


56 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:24:32.17 ID:xTPXkJk20
>>11
これ
学者の歴史の組み立てが間違ってる



65 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:33:56.57 ID:i5i2tGaL0
>>11
そんなに長持ちする?



74 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:38:17.36 ID:vNCNUpim0
>>65
逆に放置?されてた700年前の木が建材たりうるかというと、もともと700年前の建物を補修したという方がまだ筋が通りそうに思う



82 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:41:21.10 ID:Cl6JnxQ10
>>11
その発想は面白いし興味深いな



85 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:43:29.37 ID:6HA4wtr80
>>82

日本人が普通に建築をリフォームする運用を考慮すると
これまで積み上げてきた考古学が崩壊しちゃうんだろうな



100 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 13:10:03.26 ID:xwFEJVcG0
>>11
おれもまずそう思った



101 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 13:11:06.17 ID:8RmPmXrj0
>>11
普通はそう解釈するよね



12 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:00:49.13 ID:igA+rxQ10
テセウスの船みたいなもんか


13 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:01:00.05 ID:I66EC/iw0
リフォームしただけちゃうか


16 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:02:22.15 ID:01u6vYN50
古民家ブームだろ知ってる


20 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:03:49.05 ID:855BiY0y0
低い土地に住む人たち


21 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:04:01.88 ID:Dt+XT9Dj0.net BE:237216734-2BP(1000)
池上曽根の弥生神殿



22 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:04:08.43 ID:9Ry8VmAD0
きちんと保管しなければ700年は無理だろ


23 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:04:16.15 ID:jIuFdOTZ0
木を切るのって面倒臭いじゃないですか〜


24 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:04:17.74 ID:Zsh9Tlyf0
埋没材だろ、御神木


27 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:06:46.12 ID:c/l4Gg/b0
枯れて転がってた木使ったんだろ


28 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:07:45.37 ID:mM6lyIqQ0
>調査グループは古い柱材について、
?先の時代の建物の部材を転用した
?老いた巨木を伐採して大きく削り取った
?地形の変化で露出した地中の埋没材を使った――と想定しているが、結論は出ていない。



29 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:08:20.37 ID:6HA4wtr80
法隆寺が1400年前に建造されて現存してるわけで
1400年前には1000年以上も保たせる木造建築技術があったんでしょ

なら法隆寺建造時点で
1000年前から残ってる建築はあったんじゃないか
1000年保たせる技術があったんじゃないのか



33 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:10:36.74 ID:RlGYPz1b0
>>29
法隆寺も平城京も古墳ぶっ潰して建ててる連中のだからなぁ
木造建築は薪にされると思う



43 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:14:49.93 ID:LgjynpIl0
>>29
ヒノキは虫食いとか菌には強いからな
水に浸かりっぱなしとかじゃ無ければ中心部はかなり保ちそう



30 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:08:48.85 ID:QHDzEYu80
当時は木を切り出すのも大変だからいい木材があったら使い回してただけでは


34 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:11:57.37 ID:sNZ4PpU60
使える木材はリサイクルが当たり前。たまたま700年前の木材が有ったってだけ


35 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:12:08.22 ID:VFTNTJDf0
再利用しただけでは?


36 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:12:47.18 ID:4/bxPG1Q0
当時垂直、水平、まっ平らな削り面とかよく達成できたなと感心しますね。
法隆寺建造時点で既に100年―500年くらいの技術の蓄積があったんじゃなかろうか。



37 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:13:30.42 ID:ZgW5mD460
安易なリメイクは原作派の怒りを買うぞ


38 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:13:42.00 ID:/JuX3/4t0
超古代文明


39 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:13:57.93 ID:JAcvTpCl0
木切るの大変だもんな
そりゃ再利用するよ



40 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:14:15.22 ID:GL8aHhs50
神殿か何かの建築物が朽ちてきたので、一旦取り壊し、その後、使える木材は使っただけじゃね


41 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:14:22.74 ID:pPLt9brF0
建材の再利用?


42 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:14:23.55 ID:GSQR3guo0
おかしらぁ!この木材使っていいっすか?
まぁちっと古そうだけどイケんだろ!使っちまえ



44 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:15:44.99 ID:G18OPvwB0
ヒノキって火に強いからヒノキなの?


45 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:15:46.73 ID:kkXuxyIw0
きっと当時も木材高騰があって仕方なく700年物


46 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:15:53.11 ID:4/bxPG1Q0
戦国の城なんか、初期のは自重でめり込んだ傾いたりしたと思う。例えば熊本城とか姫路城とか、よくこの年月で傾かなかったものと思う。


47 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:17:01.72 ID:ReJliUOZ0
その頃からメンテナンスしてたんでない?
鳥居とか寺とか移動したりするじゃん



49 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:18:44.32 ID:oZDDGvzO0
700年前の木をわざわざ使ったんじゃなくて、
700年前に建てて使い続けて
壊れた部分は補修しまくった結果じゃないかな。



52 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:21:22.90 ID:mM6lyIqQ0
>>49
この遺跡の年代測定の紀元前52年自体が歴史的に見てこれまでの説より
100年さかのぼる画期的な発見なので
そこからさらに700年さかのぼるとなると一大論争を招くだろうね



75 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:38:18.85 ID:IkUTJvDX0
>>52
別にならんよ
遺跡の年代はその遺跡で出てきた一番新しいものの年代で決めるのが基本
お前の墓からPS5と弥生土器が一緒に出てきてもPS5の年代がお前の墓の年代に当てられる



50 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:20:16.53 ID:AAj7Rg6X0
きっとトラックに轢かれかけた誰かが、タイムスリップして建築を教えたんだよw


51 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:20:17.65 ID:X2joWqRJ0
海水に浸けておいたんじゃね


53 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:22:31.35 ID:jAamWUbO0
人類は過去に何度も滅んでるからね。今の人類は何度目かな?
ピラミッドとか始皇帝のクロムメッキの剣とかアンティキティラの歯車とかのオーパーツと言われる物は、先代の人類が作ったものが出てきただけ



54 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:22:44.72 ID:GKjyrkii0
建てた時代が間違ってるんだろうな
700年さかのぼるわけだ



55 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:23:53.48 ID:GKjyrkii0
あ、藤村さんだ


84 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:42:55.79 ID:oXKcbLt+0
>>55
ゴッドハンドで大木を動かせるなら別の仕事を探した方が稼げるだろw



57 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:27:56.38 ID:fJX4ykfa0
鑑定方法がダメなんだろ?


58 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:29:25.83 ID:fxpNPVWD0
700年も平和ってことある?


59 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:30:03.91 ID:ihHjzkqO0
良く乾いてるんじゃ?


60 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:30:06.75 ID:jcjHl08J0
元気があえば何でもできう!


61 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:31:10.02 ID:eWIBIBXm0
ちょっと寝かしすぎただけだ
700年後でも十分に強い




62 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:32:06.18 ID:6HA4wtr80
>光谷さんによると、同じ建物でこれだけ年代幅のある結果が出た前例はないという。

法隆寺は1400年前の木材と昭和時代の木材とが混在してるだろ
無知すぎる



63 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:32:47.34 ID:SyDelI+x0
元々あった建築物を補修したかリサイクルしただけっていうのが正解よな


64 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:33:30.47 ID:wkOq9lA00
再利用してるならそれっぽい痕跡あるだろ
無いから意味不明とかなってるんでしょ



67 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:35:34.72 ID:2kOFjcy80
普通にだるいから手近にあった木を使ったんだろ
当時は人力で運ぶから



69 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:36:07.48 ID:2deoNGZG0
昔、親父が河川敷内にキャンプ場を造成していたら
縄文杉のような巨木が大量と出てきたと言っていたな

案外腐らないもんなんだね



71 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:37:07.52 ID:qGjW6Rp60
冷たい湖の底に沈んでた木とか最高の木材だよ


72 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:37:37.25 ID:h3Pf0pxF0
学者はすぐに敢えてそれを選択したとする理由を欲するからな

手近に古い資材があったとか、その資材しかなかったの方が自然な理由に思えるが



78 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:40:54.61 ID:kzUjOhK/0
最初に建てられたのが700年前って話だろ


79 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:40:55.69 ID:qGjW6Rp60
ずっと川底や湖の底にあった木が何らかの拍子に出てきてそれを利用する、てのはあるんじゃないの
伐採したとも限らん



80 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:40:56.01 ID:kSn9Oq8d0
どっかの古い建物崩してリサイクルしたんだろ


87 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:45:36.17 ID:58v5eh6R0
木造建築に関しては、現代よりも当時の方が技術力高かった可能性だって有るしな。

ひいジィさんの時代とか、出来の良い日本家屋が解体される時は、廃材とか釘とか、奪い合いだったらしいぞ。



89 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 12:49:06.58 ID:E5FYwRHe0
神社の柱でその頃は長く使ってたんだろ


96 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 13:07:37.29 ID:48A2HWng0
つか、もともと700年前から建ってたのを増築改築して長々使ってたんじゃねえの?


97 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 13:07:45.46 ID:JTt939fN0
古民家ブームが弥生時代にも有ったんだよ!


99 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 13:08:56.89 ID:X3Qmdmc+0
紀元前7世紀って神武天皇のいた頃だよな


102 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 13:18:21.55 ID:/gzXFlHu0
もし本当なら神話が現実味を帯びてくる
建て替え説なら
縄文時代から巨大建築があったという事になる



103 : 雑ニュー :2024/07/11(木) 13:22:48.11 ID:u/aF1+rn0
今より密集もしてなく火事の危険性も低いのかもしれないが
700年天災や自然災害にあわないまま当時の保存法方で材木を使われ続けるということがあるのだろうか








コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット