1 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:48:54.64 ID:AELE9B5d0●.net BE:421685208-2BP(4000)
2 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:49:31.29 ID:NdHrpxt60
かたつむりブーツ
76 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:34:41.97 ID:CLG/dg3m0
>>2
凄く…前衛的です…
79 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:35:29.71 ID:byxZ2fsg0
>>2
きめえwこんなの買う奴いるんかな?w
87 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:39:44.71 ID:HtxYy8Xg0
>>2
結構ジョルノのゴールド・エクスペリエンス感あるな
3 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:50:58.84 ID:d24eV9Hy0
なめくじはいっぱい居ますよ
5 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:51:19.72 ID:kF20YHfm0
毛虫も見なくなった
6 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:52:02.59 ID:kkC9RAtD0
ミノムシがほぼいないと聞いた
27 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:59:28.81 ID:ezVK8mTR0
>>6
昔は松の木から垂れ下がってるのよく見かけたけどそもそも松の木も減ったな
51 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:20:25.99 ID:IZNL6E9d0
> ミノムシがほぼいないと聞いた
ミノムシは結構いる気付かないだけ
64 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:25:57.86 ID:kkC9RAtD0
>>51
すでに絶滅危惧種指定してる県あるの知らなかったか
7 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:52:12.84 ID:7qVuf30K0
かたつむりも十分きめえのにナメクジだけきめえきめえゆいやがって😢
8 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:52:14.31 ID:6fQb27rD0
サイゼリヤで400円
9 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:53:02.96 ID:69lrPnf20
貝殻を捨ててナメクジに進化した
10 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:53:26.78 ID:TXpN0ebu0
カタツムリに寄生→カタツムリ食べた鳥に寄生して操る→鳥の糞に寄生する→鳥の糞食べたカタツムリに寄生→ループ
のファンタジーみたいなやべえ寄生虫いるんだよな
11 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:53:41.13 ID:3c5WgDjo0
そういえばカタツムリ全然見ない
12 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:53:57.91 ID:4OYUV7Rm0
そういえばしばらく前からブロック塀に張り付いているのを見ないな
13 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:55:55.37 ID:HAjgJeai0
雨の日のアジサイに付いてるカタツムリ
子供の頃は探すでなく見かけたものだがそういえばずっと見てないな
アジサイの写真は毎年撮ってるのに
20 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:56:57.04 ID:hDjBDlK40
>>13
全くいないよな
15 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:55:59.56 ID:orS4/TQQ0
沖縄やばい
雨がふったあとにアフリカマイマイだらけで
道変える羽目になったわ
16 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:56:13.90 ID:79gZkf9K0
あいつら害虫みたいなもんだろ
18 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:56:53.42 ID:LPL3I3010
ヒクイアリに食われた
22 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:58:09.58 ID:uK2Fu5+Q0
山になんぼでもいるよ
23 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:58:36.97 ID:xOZi5PI/0
寄生虫だらけだし別にいなくても
25 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:59:08.84 ID:Y+U4SVYp0
塩撒いてみた
26 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:59:19.16 ID:tbU5KSmH0
犬散歩してるとたまに見かけるわ
28 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:04:26.37 ID:JL08YUdU0
言われてみればたしかに見かけない
29 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:04:37.49 ID:NdHrpxt60
42 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:12:48.56 ID:ZD1G+RzN0
>>29
ヒトマイマイだろこれ
30 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:04:56.66 ID:JXlqMrkb0
セミも消えた
32 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:07:38.13 ID:ShHKYZJG0
うちのウッドデッキに上がってくるナメクジどうにかする方法教えてくれ
84 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:38:44.30 ID:2CGgWNPw0
>>32
塩まいとくとか?
33 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:08:31.26 ID:+6TaT8S70
マイマイカブリに食われた
63 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:25:31.61 ID:+6TaT8S70
>>33
調べたら、こっちも準絶滅危惧種だった
34 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:09:14.93 ID:CrRJH9140
>>1
基本的に野生の陸貝は食えない定期
35 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:09:19.41 ID:q40JikaC0
ここ何年か蚊もほとんどいないよな
36 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:10:38.45 ID:dqMfdoQD0
関東は蚊もいないぞ
37 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:10:45.19 ID:kbp3DD1P0
ナメクジとどう違うの
38 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:11:01.21 ID:B9pI+Dhx0
なめくじがカタツムリじゃないんか
39 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:12:10.59 ID:jR+1Qrnl0
うち粘土質の土地だからバカみたいにカタツムリいるぞ
卵から孵化して生まれたばっかりの1ミリくらいの透明なやつとかたまに見るけど殻ついててめっちゃかわいい
丸い殻だけじゃなくて細長い三角錐タイプのもいる
殻が白いのとか
40 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:12:35.40 ID:VfljYTjt0
ナメクジと違って潰した時の感触がある
41 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:12:44.64 ID:r0PAGSxa0
コンクリ塀自体少なくなったんじゃねーの?
コンクリから出るカルシウムを食うらしいし
43 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:16:12.28 ID:/3uW9u2i0
市街地ではもう見ないけど、山の方行けば居る
44 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:16:13.18 ID:EqwM72m90
言われてみればカタツムリを見かけなくなったな
子供の頃は梅雨の季節になるとそこかしこで見たのに
45 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:16:19.14 ID:w9pc2mPi0
ハワイの固有種が絶滅したのは数年前に聞いた
46 : 雑ニュー[hage] :2024/07/13(土) 14:17:32.88 ID:0
ウチの庭でも全く見ないわ
47 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:18:34.52 ID:qGfwjAg/0
ナメクジはめっちゃいる…
49 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:19:33.09 ID:jR+1Qrnl0
ほれ
57 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:23:31.00 ID:vmCrUobc0
>>49
この左の白いのって子供??
50 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:20:22.48 ID:vmCrUobc0
なめくじはいるのにな
52 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:20:30.02 ID:vw5BD5Kb0
そういやカタツムリを殺すのに特化した農薬あったな。ゾルトラークだっけ?
53 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:21:03.18 ID:4Q57fgQI0
今朝の散歩でカタツムリ普通に見たぞ
55 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:22:08.42 ID:695JdqQX0
洗面所にはなめくじさんが。
59 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:24:09.51 ID:KX7qHDmg0
なんかエアコンの室外機のファン近くで繁殖してるわ 取るのめんどい・・
60 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:24:18.38 ID:8N/+nu/z0
墓地にたくさん居そうだが
61 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:24:29.64 ID:Jpajools0
小学生の頃だけど梅雨時期はほぼ毎朝みたわ
62 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:24:52.42 ID:4xOnybNW0
紫陽花にカタツムリは確かに見ない
67 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:28:14.11 ID:kkC9RAtD0
>>62
あじさいになぜカタツムリがいるのかって
結構ややこしい理由で面白かったのにマジでいないね
あじさいに葉っぱは食わない
65 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:27:30.83 ID:ebBPcxkp0
エンジン界はダウンサイジングで流行りぎみ
66 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:28:06.97 ID:vw5BD5Kb0
危険な寄生虫が居るから素手で触ったら手を洗うこと!
68 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:29:12.16 ID:FpSqcFKx0
単に庭仕事や畑仕事しないだけだろ毎日普通にいる
スズメがいないセミがいないトカゲがいないトンボがいないそんな動画ばっか出てるけど
普通に全部いるわ
69 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:31:07.23 ID:GVRflGEF0
カナヘビはいるけどニホントガゲは全く見なくなった
71 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:32:43.18 ID:HtxYy8Xg0
自宅の扉で這っていたから放っておいたけど今度は温かい目をむけてやることにしよう
72 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:33:09.79 ID:QnxGE1xa0
マイマイカブリのせいか
73 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:33:35.92 ID:kkC9RAtD0
確実にいなくなったのはヨコバイ
毎年夏になると網戸びっしりやたのに
75 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:34:10.11 ID:z6qyLdeV0
ナメクジはいっぱいおるな
77 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:34:53.33 ID:byxZ2fsg0
カタツムリ最近見たよ
78 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:35:06.53 ID:/EKEJ/EX0
言われてみたらカタツムリって全然見ないな
畑をやってると茶色いカタツムリっぽい貝みたいなのはたまに見るけれどさ
83 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:38:01.69 ID:g8jo4CNM0
値上がってるもんね
85 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:38:54.47 ID:zgDJLFkH0
うちの畑に山ほどいて気持ち悪いんだけど
88 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:40:17.02 ID:T6M8NAzs0
♪梅雨時に元気なのはカタツムリ〜元気なのに遅い…
89 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:44:10.79 ID:E4ArMic+0
たまたま昨日見て何年ぶりに見たかと思ってたところだ
91 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:44:54.94 ID:/OZLxknZ0
カタツムリとカミキリムシとミノムシは全然見なくなったな
ジョロウグモとウスバカゲロウとホタルガは少なくなった気がする
93 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:46:57.55 ID:hBEgK5qL0
学生の頃はサイゼのエスカルゴとかカタツムリ亜種と思って敬遠してたけど
大人になって食べてみたらクッソ美味くてサイゼ行くと必ず頼むレベルになったわ
カタツムリ、どこへ? 近畿では半数が絶滅危機 市街地化や乾燥原因と識者
梅雨の時期、公園などでよく見掛けられたカタツムリの姿が少なくなっている。
(省略)
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/8272ac22b47bfe300e7123d791ef579df26feb97
2 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:49:31.29 ID:NdHrpxt60
かたつむりブーツ
76 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:34:41.97 ID:CLG/dg3m0
>>2
凄く…前衛的です…
79 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:35:29.71 ID:byxZ2fsg0
>>2
きめえwこんなの買う奴いるんかな?w
87 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:39:44.71 ID:HtxYy8Xg0
>>2
結構ジョルノのゴールド・エクスペリエンス感あるな
3 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:50:58.84 ID:d24eV9Hy0
なめくじはいっぱい居ますよ
5 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:51:19.72 ID:kF20YHfm0
毛虫も見なくなった
6 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:52:02.59 ID:kkC9RAtD0
ミノムシがほぼいないと聞いた
27 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:59:28.81 ID:ezVK8mTR0
>>6
昔は松の木から垂れ下がってるのよく見かけたけどそもそも松の木も減ったな
51 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:20:25.99 ID:IZNL6E9d0
> ミノムシがほぼいないと聞いた
ミノムシは結構いる気付かないだけ
64 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:25:57.86 ID:kkC9RAtD0
>>51
すでに絶滅危惧種指定してる県あるの知らなかったか
7 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:52:12.84 ID:7qVuf30K0
かたつむりも十分きめえのにナメクジだけきめえきめえゆいやがって😢
8 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:52:14.31 ID:6fQb27rD0
サイゼリヤで400円
9 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:53:02.96 ID:69lrPnf20
貝殻を捨ててナメクジに進化した
10 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:53:26.78 ID:TXpN0ebu0
カタツムリに寄生→カタツムリ食べた鳥に寄生して操る→鳥の糞に寄生する→鳥の糞食べたカタツムリに寄生→ループ
のファンタジーみたいなやべえ寄生虫いるんだよな
11 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:53:41.13 ID:3c5WgDjo0
そういえばカタツムリ全然見ない
12 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:53:57.91 ID:4OYUV7Rm0
そういえばしばらく前からブロック塀に張り付いているのを見ないな
13 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:55:55.37 ID:HAjgJeai0
雨の日のアジサイに付いてるカタツムリ
子供の頃は探すでなく見かけたものだがそういえばずっと見てないな
アジサイの写真は毎年撮ってるのに
20 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:56:57.04 ID:hDjBDlK40
>>13
全くいないよな
15 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:55:59.56 ID:orS4/TQQ0
沖縄やばい
雨がふったあとにアフリカマイマイだらけで
道変える羽目になったわ
16 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:56:13.90 ID:79gZkf9K0
あいつら害虫みたいなもんだろ
18 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:56:53.42 ID:LPL3I3010
ヒクイアリに食われた
22 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:58:09.58 ID:uK2Fu5+Q0
山になんぼでもいるよ
23 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:58:36.97 ID:xOZi5PI/0
寄生虫だらけだし別にいなくても
25 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:59:08.84 ID:Y+U4SVYp0
塩撒いてみた
26 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 13:59:19.16 ID:tbU5KSmH0
犬散歩してるとたまに見かけるわ
28 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:04:26.37 ID:JL08YUdU0
言われてみればたしかに見かけない
29 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:04:37.49 ID:NdHrpxt60
42 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:12:48.56 ID:ZD1G+RzN0
>>29
ヒトマイマイだろこれ
30 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:04:56.66 ID:JXlqMrkb0
セミも消えた
32 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:07:38.13 ID:ShHKYZJG0
うちのウッドデッキに上がってくるナメクジどうにかする方法教えてくれ
84 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:38:44.30 ID:2CGgWNPw0
>>32
塩まいとくとか?
33 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:08:31.26 ID:+6TaT8S70
マイマイカブリに食われた
63 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:25:31.61 ID:+6TaT8S70
>>33
調べたら、こっちも準絶滅危惧種だった
34 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:09:14.93 ID:CrRJH9140
>>1
基本的に野生の陸貝は食えない定期
35 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:09:19.41 ID:q40JikaC0
ここ何年か蚊もほとんどいないよな
36 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:10:38.45 ID:dqMfdoQD0
関東は蚊もいないぞ
37 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:10:45.19 ID:kbp3DD1P0
ナメクジとどう違うの
38 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:11:01.21 ID:B9pI+Dhx0
なめくじがカタツムリじゃないんか
39 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:12:10.59 ID:jR+1Qrnl0
うち粘土質の土地だからバカみたいにカタツムリいるぞ
卵から孵化して生まれたばっかりの1ミリくらいの透明なやつとかたまに見るけど殻ついててめっちゃかわいい
丸い殻だけじゃなくて細長い三角錐タイプのもいる
殻が白いのとか
40 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:12:35.40 ID:VfljYTjt0
ナメクジと違って潰した時の感触がある
41 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:12:44.64 ID:r0PAGSxa0
コンクリ塀自体少なくなったんじゃねーの?
コンクリから出るカルシウムを食うらしいし
43 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:16:12.28 ID:/3uW9u2i0
市街地ではもう見ないけど、山の方行けば居る
44 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:16:13.18 ID:EqwM72m90
言われてみればカタツムリを見かけなくなったな
子供の頃は梅雨の季節になるとそこかしこで見たのに
45 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:16:19.14 ID:w9pc2mPi0
ハワイの固有種が絶滅したのは数年前に聞いた
46 : 雑ニュー[hage] :2024/07/13(土) 14:17:32.88 ID:0
ウチの庭でも全く見ないわ
47 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:18:34.52 ID:qGfwjAg/0
ナメクジはめっちゃいる…
49 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:19:33.09 ID:jR+1Qrnl0
ほれ
57 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:23:31.00 ID:vmCrUobc0
>>49
この左の白いのって子供??
50 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:20:22.48 ID:vmCrUobc0
なめくじはいるのにな
52 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:20:30.02 ID:vw5BD5Kb0
そういやカタツムリを殺すのに特化した農薬あったな。ゾルトラークだっけ?
53 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:21:03.18 ID:4Q57fgQI0
今朝の散歩でカタツムリ普通に見たぞ
55 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:22:08.42 ID:695JdqQX0
洗面所にはなめくじさんが。
59 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:24:09.51 ID:KX7qHDmg0
なんかエアコンの室外機のファン近くで繁殖してるわ 取るのめんどい・・
60 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:24:18.38 ID:8N/+nu/z0
墓地にたくさん居そうだが
61 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:24:29.64 ID:Jpajools0
小学生の頃だけど梅雨時期はほぼ毎朝みたわ
62 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:24:52.42 ID:4xOnybNW0
紫陽花にカタツムリは確かに見ない
67 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:28:14.11 ID:kkC9RAtD0
>>62
あじさいになぜカタツムリがいるのかって
結構ややこしい理由で面白かったのにマジでいないね
あじさいに葉っぱは食わない
65 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:27:30.83 ID:ebBPcxkp0
エンジン界はダウンサイジングで流行りぎみ
66 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:28:06.97 ID:vw5BD5Kb0
危険な寄生虫が居るから素手で触ったら手を洗うこと!
68 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:29:12.16 ID:FpSqcFKx0
単に庭仕事や畑仕事しないだけだろ毎日普通にいる
スズメがいないセミがいないトカゲがいないトンボがいないそんな動画ばっか出てるけど
普通に全部いるわ
69 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:31:07.23 ID:GVRflGEF0
カナヘビはいるけどニホントガゲは全く見なくなった
71 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:32:43.18 ID:HtxYy8Xg0
自宅の扉で這っていたから放っておいたけど今度は温かい目をむけてやることにしよう
72 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:33:09.79 ID:QnxGE1xa0
マイマイカブリのせいか
73 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:33:35.92 ID:kkC9RAtD0
確実にいなくなったのはヨコバイ
毎年夏になると網戸びっしりやたのに
75 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:34:10.11 ID:z6qyLdeV0
ナメクジはいっぱいおるな
77 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:34:53.33 ID:byxZ2fsg0
カタツムリ最近見たよ
78 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:35:06.53 ID:/EKEJ/EX0
言われてみたらカタツムリって全然見ないな
畑をやってると茶色いカタツムリっぽい貝みたいなのはたまに見るけれどさ
83 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:38:01.69 ID:g8jo4CNM0
値上がってるもんね
85 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:38:54.47 ID:zgDJLFkH0
うちの畑に山ほどいて気持ち悪いんだけど
88 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:40:17.02 ID:T6M8NAzs0
♪梅雨時に元気なのはカタツムリ〜元気なのに遅い…
89 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:44:10.79 ID:E4ArMic+0
たまたま昨日見て何年ぶりに見たかと思ってたところだ
91 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:44:54.94 ID:/OZLxknZ0
カタツムリとカミキリムシとミノムシは全然見なくなったな
ジョロウグモとウスバカゲロウとホタルガは少なくなった気がする
93 : 雑ニュー :2024/07/13(土) 14:46:57.55 ID:hBEgK5qL0
学生の頃はサイゼのエスカルゴとかカタツムリ亜種と思って敬遠してたけど
大人になって食べてみたらクッソ美味くてサイゼ行くと必ず頼むレベルになったわ
コメント