1 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:10:59.701 ID:J5wbkeIN0

す、すげええええええええええええええ
2 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:11:40.893 ID:LPQLKMre0
漢字って2000しかないのか
もっとあるイメージあった
20 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:15:17.040 ID:2wLae+Vd0
>>2
常用漢字は2000くらいだけど常用外漢字は大量にある
60 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 16:38:17.931 ID:xdwkg/Pc0
>>2
常用漢字やろ
3 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:11:48.595 ID:84tvKfEE0
コミュニケーションツールを煩雑にするとか欠陥言語だろ
5 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:12:29.541 ID:HeYtZiD50
中国「俺は?」
6 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:12:42.514 ID:PlyI1v760
ひらがなとカタカナだけでいいよな
8 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:12:50.007 ID:Ar2TsHKo0
覚えてしまえば英語より読むの楽だから
9 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:13:07.333 ID:dIfnoixO0
それ逆に日本人バカじゃね?
他の国が30文字くらいで表現してるのに
56 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 15:43:13.808 ID:D1P8/r0b0
>>9
1を見てスレタイをそのまま受け取るって素直過ぎでしょ
10 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:13:28.385 ID:UFleahxM0
中国は?
11 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:13:38.324 ID:EO1zZs+e0
アルファベットは単語によって読み方変わるのがクソ
15 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:14:32.626 ID:Jc+Ng2ip0
>>11
それ言ったら漢字もやんけ
13 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:14:26.330 ID:ZHi2LS6b0
わびさび
14 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:14:28.969 ID:KnLFXQSd0
でも英語喋れない
17 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:14:55.471 ID:jXub/p2N0
中国の漢字もっと多いぞ
25 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:18:51.329 ID:6fVS9jwD0
>>17
いや少ないよ
32 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:25:11.487 ID:jXub/p2N0
>>25

49 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:53:57.724 ID:6fVS9jwD0
>>32
それが何?
常用漢字となる基準すらあやふやなのにそんなの貼られても
53 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 15:12:20.871 ID:W33+CB6J0
>>32
障害者の相手をすると疲れるからやめとけって
18 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:15:03.575 ID:Y4tt++LW0
同じ内容を表現するのに必要な文字数は少ないすばらしい
19 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:15:10.761 ID:ey0l4Cf/0
アラビア語は?
21 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:16:47.204 ID:FTcpuvbK0
それよりも同じ漢字で読み方が何通りもある欠陥なんとかしろや
22 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:17:58.573 ID:lEZnRwQ/0
漢字こんなもんじゃないだろ
新聞普通に読むのに必要な漢字が5千くらいだったような
26 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:19:34.266 ID:acRbbRWir
>>22
普通の新聞社は固有名詞除いて常用漢字2,136文字しか使わんぞ
23 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:18:32.334 ID:vI4zI0P00
(´・ω・`)アスキーアートもあるよ
24 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:18:44.275 ID:aQWuNaUL0
ひらカタ46文字って少なくね?
あとアルファベットと空気も読めるけど?
27 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:19:55.174 ID:FTcpuvbK0
>>24
本音と建前もな
28 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:22:14.080 ID:+ZNukpaR0
ひらがなカタカナ別カウントするなら
大文字小文字も別カウントっしょ
29 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:22:20.544 ID:He4p7fjg0
中学の英語の先生が実は君達は凄いって言ってたな😎
30 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:24:01.448 ID:FcuCLs2ed
(´・ω・`)他国の外交官なれるエリートですら日本語投げ出すらしいな
31 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:24:22.257 ID:8QGz19140
日本語覚えるだけでリソース使い果たしちゃったんだよね
33 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:25:46.753 ID:gkHNmM9Id
ハングル文字は?
34 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:26:25.306 ID:84tvKfEE0
ほんとかぁ?日本語ペラペラの中国人韓国人フィリピン人ブラジル人多いじゃん
37 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:28:04.251 ID:+ZNukpaR0
>>34
発音と文法がシンプルなので喋るのは簡単
読み書きが難しいだけ
44 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:33:49.437 ID:acRbbRWir
>>37
発音はシンプルだけど文法鬼じゃね?
特に用言の活用が複雑すぎる
上二段活用とかサ行変格活用とか未然形とか連用形とかネイティブの俺らですら難しかったじゃん
35 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:26:27.765 ID:eBxgN7VW0
日本人がコミュ障な理由はこれな
複雑な単語、表現が多すぎる
36 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:27:17.762 ID:7gHeHPOE0
言語は意思伝達のツールだからシンプルな方が優れてる
利用者のことを考えていない日本語は言語としてこの上なく劣ってる
実際使いのこなせてない奴が大半だし
38 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:28:05.918 ID:84tvKfEE0
>>36
説得力あるな
39 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:30:15.596 ID:J01baDgS0
英語とかの表音文字は文書にしたときがクソ
略語から元の意味が分らないときとか
40 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:30:19.214 ID:jXub/p2N0
英語は発音が難しいし表記との乖離も大きい
41 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:32:06.385 ID:ix4a0tDI0
台湾とか香港って、これより難しくて複雑な漢字使ってるのすごい
45 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:34:56.913 ID:jXub/p2N0
>>41
日本人からしたら繁体字より大陸の簡体字の方が読みにくいと思うよ
まあ書くのは大変そうだけど略字も結構使ってる(機→机とか)
42 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:33:40.500 ID:f/ozsnIb0
未だGoogle翻訳でも隠しきれない翻訳感がある日本語は忍びの国において日本語使ってても余所者かどうかを判断するのにとても優れてる
問題は組み合わせ複雑すぎて日本人も全員完璧じゃない
43 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:33:49.020 ID:XgS0tFuq0
逆を言えば効率が悪い国とも取れるな
46 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:37:29.433 ID:fa5NNu7T0
>>43
漢字一文字でだいたい意味が分かる効率の良さじゃん
52 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 15:08:11.480 ID:4jQu8Lc30
>>46
運用コストの問題
50 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:57:38.621 ID:0P3J/OIC0
別にひらがなだけでもやりとり自体は可能だけどな
51 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 15:05:22.244 ID:Nt9O4kR30
漢字は意味がわかれば派生語をたくさん覚えやすいってパックンが言ってた
55 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 15:25:23.214 ID:zsBAoEDid
難しすぎて母語話者が絶滅したっていうならまだしも、お前らでさえ読み書きできるんだから
大したことないだろ。大袈裟なこと言うなよ
57 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 15:44:45.760 ID:lAHlGXSU0
中国人<書き順とかどうでもいい
58 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 16:30:14.236 ID:9q+cq2mCd
実際キャパオーバーなのに外国語覚えろは無理な話
59 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 16:37:42.959 ID:UBaxXhpb0
これと和製英語が余計ややこしい
和製英語かとおもいきやほかの外国派生の日本語になってるとかあるからな
61 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 16:39:05.569 ID:9XA998sp0
文字が多いから天才て安直だな
62 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 16:45:11.916 ID:oOSJfC/e0
漢字って向こうの単語とそう離れた感覚じゃないと思うんだが
アルファベットと同一に比較されてもねえ・・・
63 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 17:07:06.443 ID:DpGdzvMl0
平仮名だけでいいって言ってる奴ら隣の国が読み書きだけでコミュニケーション出来てないの知らんのか
64 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 17:12:01.292 ID:Yo4H8HEn0
文字数は少ないけど画数は多い
読めなくても部首でおおよそなんのことか連想しやすい
65 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 17:16:28.091 ID:WgJAP09q0
人間の脳は漢字程度覚えたってパンクしない
書きはともかく読みは習わなくても自然と身につくから直感的に読める漢字は合理的

す、すげええええええええええええええ
2 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:11:40.893 ID:LPQLKMre0
漢字って2000しかないのか
もっとあるイメージあった
20 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:15:17.040 ID:2wLae+Vd0
>>2
常用漢字は2000くらいだけど常用外漢字は大量にある
60 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 16:38:17.931 ID:xdwkg/Pc0
>>2
常用漢字やろ
3 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:11:48.595 ID:84tvKfEE0
コミュニケーションツールを煩雑にするとか欠陥言語だろ
5 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:12:29.541 ID:HeYtZiD50
中国「俺は?」
6 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:12:42.514 ID:PlyI1v760
ひらがなとカタカナだけでいいよな
8 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:12:50.007 ID:Ar2TsHKo0
覚えてしまえば英語より読むの楽だから
9 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:13:07.333 ID:dIfnoixO0
それ逆に日本人バカじゃね?
他の国が30文字くらいで表現してるのに
56 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 15:43:13.808 ID:D1P8/r0b0
>>9
1を見てスレタイをそのまま受け取るって素直過ぎでしょ
10 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:13:28.385 ID:UFleahxM0
中国は?
11 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:13:38.324 ID:EO1zZs+e0
アルファベットは単語によって読み方変わるのがクソ
15 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:14:32.626 ID:Jc+Ng2ip0
>>11
それ言ったら漢字もやんけ
13 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:14:26.330 ID:ZHi2LS6b0
わびさび
14 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:14:28.969 ID:KnLFXQSd0
でも英語喋れない
17 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:14:55.471 ID:jXub/p2N0
中国の漢字もっと多いぞ
25 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:18:51.329 ID:6fVS9jwD0
>>17
いや少ないよ
32 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:25:11.487 ID:jXub/p2N0
>>25

49 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:53:57.724 ID:6fVS9jwD0
>>32
それが何?
常用漢字となる基準すらあやふやなのにそんなの貼られても
53 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 15:12:20.871 ID:W33+CB6J0
>>32
障害者の相手をすると疲れるからやめとけって
18 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:15:03.575 ID:Y4tt++LW0
同じ内容を表現するのに必要な文字数は少ないすばらしい
19 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:15:10.761 ID:ey0l4Cf/0
アラビア語は?
21 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:16:47.204 ID:FTcpuvbK0
それよりも同じ漢字で読み方が何通りもある欠陥なんとかしろや
22 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:17:58.573 ID:lEZnRwQ/0
漢字こんなもんじゃないだろ
新聞普通に読むのに必要な漢字が5千くらいだったような
26 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:19:34.266 ID:acRbbRWir
>>22
普通の新聞社は固有名詞除いて常用漢字2,136文字しか使わんぞ
23 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:18:32.334 ID:vI4zI0P00
(´・ω・`)アスキーアートもあるよ
24 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:18:44.275 ID:aQWuNaUL0
ひらカタ46文字って少なくね?
あとアルファベットと空気も読めるけど?
27 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:19:55.174 ID:FTcpuvbK0
>>24
本音と建前もな
28 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:22:14.080 ID:+ZNukpaR0
ひらがなカタカナ別カウントするなら
大文字小文字も別カウントっしょ
29 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:22:20.544 ID:He4p7fjg0
中学の英語の先生が実は君達は凄いって言ってたな😎
30 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:24:01.448 ID:FcuCLs2ed
(´・ω・`)他国の外交官なれるエリートですら日本語投げ出すらしいな
31 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:24:22.257 ID:8QGz19140
日本語覚えるだけでリソース使い果たしちゃったんだよね
33 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:25:46.753 ID:gkHNmM9Id
ハングル文字は?
34 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:26:25.306 ID:84tvKfEE0
ほんとかぁ?日本語ペラペラの中国人韓国人フィリピン人ブラジル人多いじゃん
37 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:28:04.251 ID:+ZNukpaR0
>>34
発音と文法がシンプルなので喋るのは簡単
読み書きが難しいだけ
44 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:33:49.437 ID:acRbbRWir
>>37
発音はシンプルだけど文法鬼じゃね?
特に用言の活用が複雑すぎる
上二段活用とかサ行変格活用とか未然形とか連用形とかネイティブの俺らですら難しかったじゃん
35 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:26:27.765 ID:eBxgN7VW0
日本人がコミュ障な理由はこれな
複雑な単語、表現が多すぎる
36 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:27:17.762 ID:7gHeHPOE0
言語は意思伝達のツールだからシンプルな方が優れてる
利用者のことを考えていない日本語は言語としてこの上なく劣ってる
実際使いのこなせてない奴が大半だし
38 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:28:05.918 ID:84tvKfEE0
>>36
説得力あるな
39 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:30:15.596 ID:J01baDgS0
英語とかの表音文字は文書にしたときがクソ
略語から元の意味が分らないときとか
40 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:30:19.214 ID:jXub/p2N0
英語は発音が難しいし表記との乖離も大きい
41 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:32:06.385 ID:ix4a0tDI0
台湾とか香港って、これより難しくて複雑な漢字使ってるのすごい
45 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:34:56.913 ID:jXub/p2N0
>>41
日本人からしたら繁体字より大陸の簡体字の方が読みにくいと思うよ
まあ書くのは大変そうだけど略字も結構使ってる(機→机とか)
42 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:33:40.500 ID:f/ozsnIb0
未だGoogle翻訳でも隠しきれない翻訳感がある日本語は忍びの国において日本語使ってても余所者かどうかを判断するのにとても優れてる
問題は組み合わせ複雑すぎて日本人も全員完璧じゃない
43 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:33:49.020 ID:XgS0tFuq0
逆を言えば効率が悪い国とも取れるな
46 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:37:29.433 ID:fa5NNu7T0
>>43
漢字一文字でだいたい意味が分かる効率の良さじゃん
52 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 15:08:11.480 ID:4jQu8Lc30
>>46
運用コストの問題
50 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 14:57:38.621 ID:0P3J/OIC0
別にひらがなだけでもやりとり自体は可能だけどな
51 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 15:05:22.244 ID:Nt9O4kR30
漢字は意味がわかれば派生語をたくさん覚えやすいってパックンが言ってた
55 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 15:25:23.214 ID:zsBAoEDid
難しすぎて母語話者が絶滅したっていうならまだしも、お前らでさえ読み書きできるんだから
大したことないだろ。大袈裟なこと言うなよ
57 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 15:44:45.760 ID:lAHlGXSU0
中国人<書き順とかどうでもいい
58 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 16:30:14.236 ID:9q+cq2mCd
実際キャパオーバーなのに外国語覚えろは無理な話
59 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 16:37:42.959 ID:UBaxXhpb0
これと和製英語が余計ややこしい
和製英語かとおもいきやほかの外国派生の日本語になってるとかあるからな
61 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 16:39:05.569 ID:9XA998sp0
文字が多いから天才て安直だな
62 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 16:45:11.916 ID:oOSJfC/e0
漢字って向こうの単語とそう離れた感覚じゃないと思うんだが
アルファベットと同一に比較されてもねえ・・・
63 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 17:07:06.443 ID:DpGdzvMl0
平仮名だけでいいって言ってる奴ら隣の国が読み書きだけでコミュニケーション出来てないの知らんのか
64 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 17:12:01.292 ID:Yo4H8HEn0
文字数は少ないけど画数は多い
読めなくても部首でおおよそなんのことか連想しやすい
65 : 雑ニュー :2024/07/16(火) 17:16:28.091 ID:WgJAP09q0
人間の脳は漢字程度覚えたってパンクしない
書きはともかく読みは習わなくても自然と身につくから直感的に読める漢字は合理的
コメント