雑ニュース

1 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:05:22.697 ID:TFlvGCNF0
訳:
× 問題の本質を見抜く事が得意です
︎特に問題ではない事を問題として騒ぎ立て不満を撒き散らし周囲の人間のやる気とリソースを減らします

採用しちゃダメだぞ



2 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:05:48.002 ID:/nufY8+U0
男でも地雷だろ


5 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:06:37.526 ID:TFlvGCNF0
>>2
女の割合多すぎて
男のこのパターンは存在するの?って思うわ



3 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:06:04.110 ID:uayc3XX50
また存在しない敵と戦ってるのか



4 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:06:30.896 ID:oPKk57/K0

https://i.imgur.com/NKXYlHF.jpeg



6 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:07:16.777 ID:2MrxV5RF0
そこが己の課題だと発見できてはいないようですねニチャァて言いそう


8 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:08:42.133 ID:TFlvGCNF0
>>6
それ使わせてもらうわ



7 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:07:36.909 ID:b27KKnyS0
解決方法きけ


9 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:08:50.698 ID:mdGJRblw0
この人材がいるかいらないかは環境によりけりじゃないかな
変化を必要としない職場なら地雷で間違いないと思うよ



10 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:10:49.482 ID:TFlvGCNF0
>>9
仕事と関係ないところにケチつけて生産性上がるか?



19 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:21:15.302 ID:mdGJRblw0
>>10
その人材をどう育成するかによると思う。
こっちはやってきた経験なんかで無駄だってわかりきってるけど新人なんかはそう言った側面を知らないわけだろ?
そこをちゃんと理由付けして教育できれば無駄な問題提起は無くなって、アンテナに磨きがかかれば新たな視点を発見できる人材になりうるんじゃないか?

前提としてその新人が聞く耳を持てばの話だけど



11 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:11:32.582 ID:6bXGlHDy0
課題解決力だけを持つ半身がどこかにいるはずだ


12 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:12:20.368 ID:c0RXF6T90
具体的な話聞けばよかろう


13 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:14:00.636 ID:TFlvGCNF0
>>12
その場で聞いても何かしら準備してるだろ
働き始めて化けの皮が剥がれてきてからが本番



15 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:15:01.100 ID:c0RXF6T90
>>13
それじゃ手遅れじゃん



16 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:16:40.655 ID:TFlvGCNF0
>>15
うん
一度失敗して学びましたって話だよ



14 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:14:21.517 ID:nZj6K3gh0
なによ!!!!!!うるさいわね!!!!!
いつだってあたしが一番しんどいの!!!!!!
あたしを甘やかす方法を考えなさい!!!!!!!



17 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:17:16.342 ID:Tc47WMGA0
発見した課題はこれまでどのようにしてきたのでしょうか?
自身で解決してきた人なら「課題解決力がある」と言いそうなものですが…



18 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:19:25.573 ID:MkagesI50
>>17
採用



20 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:22:03.054 ID:33BXkngG0
うるさいから黙ってろ


21 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:24:02.697 ID:Ahx3wI7G0
問題ってのはチームで解決するもんなんだよ!!!!!!


22 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:25:24.128 ID:17u1xcE80
めだかボックスとゴッドハンド輝に回答あった


23 : 雑ニュー :2024/07/25(木) 10:47:14.135 ID:17u1xcE80
https://ameblo.jp/maigocany/entry-11237224732.html

依頼主は、けっしてこまってはいませんでした。
ただ、ねがっているだけ。
生徒会は「こまっている人をたすける」のであって「ねがっている人のねがいをかなえる」わけではない。
もとからこの案件に「問題」はなかったということ。








コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット