1 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 09:49:25 ID:A5irgzHD0
偏差値49以下の人は何言ってるのかわからないと思うけど
2 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 09:50:07 ID:KmBdcAMI0
IQの話なのに突然偏差値とか言い出す
つまりこいつは馬鹿だ
3 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 09:51:49 ID:YUMejVF00.net
ええ…
IQにおける偏差値49ってことだろ…
偏差値の意味知らんのか
5 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 09:52:59 ID:A5irgzHD0
>>2
学歴は?
14 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:04:50 ID:KmBdcAMI0
>>5
あー、ごめんスレタイちゃんと読んでなかった
全面的に俺が間違ってるわ
15 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:06:34 ID:A5irgzHD0
>>14
いいよ
6 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 09:54:04 ID:xbtyYAVnM
知能の優劣は存在する
猿がどんだけ頑張っても人語を流暢に話さない
かたや猫は流暢に話す
猫>猿は変わらない
11 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 09:57:55 ID:GahF+UI10
発達グレーゾーンの意味わかってるか?
13 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:03:33 ID:wGP+i/NY0
まあ症状の方も大きいけどな
人の気持ち分かるASDとか言われても現代の精神医学では存在を認知するのが限界で診断するのは難しい
16 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:07:19 ID:A5irgzHD0
わざとミスリードしたから
17 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:12:07 ID:ZEMCgwel0
>>16
わざとミスリードって二重表現じゃね?
ミスリードにわざとって意味含んでるだろ
18 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:15:58 ID:A5irgzHD0
ミスリードは誤った方向に連れて行くという意味で
故意にというニュアンスはないけど
19 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:17:21 ID:ZEMCgwel0
>>18
連れてくって時点で誘導してんじゃん
間違ってミスリードすることがあり得るのか?
20 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:19:37 ID:A5irgzHD0
>>19
誘導するに故意にというニュアンスは含まれないけど
過失的にミスリードしてしまうこともあり得るけど
23 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:33:23 ID:TDTb/4Pt0
>>20
そんな表現見たことある?
それ勘違いって言葉でまとめられて終わるだろ
結果的にミスリードになったねくらいならたるかもしれんけど、わざとって意味含まないならミスリードって単語使わんだろ
24 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:34:43 ID:A5irgzHD0
>>23
ChatGPTにでも聞いてみたら
聞いた内容ここにコピペして
27 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:38:32 ID:TDTb/4Pt0
>>24
おめーがやれよ
29 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:39:08 ID:A5irgzHD0
>>27
はい、意図せずにミスリードしてしまうことはあります。これは特に、情報が不完全だったり、言葉の選び方が曖昧なときに起こりやすいです。伝える側が前提条件を正確に共有していなかったり、受け取る側が別の解釈をしてしまったりする場合、誤解やミスリードが生まれがちです。
また、コミュニケーションの方法やメディア(口頭、書面、SNSなど)によってもミスリードの可能性が高まります。たとえば、短い文章では説明が省略されがちで、意図が完全には伝わりにくいことがあります。
30 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:41:55 ID:TDTb/4Pt0
>>29
どんな質問したの?
ミスリードとは、人を誤った方向へ導くこと、誤解させることを意味する言葉です。
ってでたけど?
導くって言葉に故意の意味は含むだろ
31 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:43:28 ID:A5irgzHD0
>>30
32 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:45:46 ID:TDTb/4Pt0
>>31
それ勘違いなだけじゃん
これを人に話す時にミスリードだねって言う人がいるか?って話
一般的にはミスリードって言葉を使う時は誤った方に思考を誘導させる時に使うだろ
21 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:30:11 ID:ZsBuQVyW0
そうじゃなくって、女は標準偏差が小さいから、普通のまともな人が多く、極端に頭良い人と悪い人が少ないってことだぞ
22 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:31:41 ID:A5irgzHD0
標準偏差が小さいと極端が減る代わりに各層が厚くなるからグレーゾーンも多くなるってこと
26 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:37:44 ID:ZsBuQVyW0
>>22
あんまりわかってなさそうでワロタ
25 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:35:51 ID:x34LfRxl0
IQにおける偏差値49はIQにするとなんぼなのよ
96くらい?
28 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:38:39 ID:ZsBuQVyW0
>>25
98.5かな
33 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:46:27 ID:TDTb/4Pt0
あー!勘違いしてたごめん!
あー!ミスリードしてたごめん!
下が普通だと思う?、
34 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:47:40 ID:n/bPVG610
バカな>>1と>>2が喧嘩するスレ
35 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:48:52 ID:A5irgzHD0
バカの相手するのめんどくさいからあとはChatGPTさんに任せるわ
36 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:50:28 ID:ZsBuQVyW0
>>35
人生で1度もミスリードしてたって言葉聞いたことないぞ
39 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:54:08 ID:TDTb/4Pt0
>>35
お前の負けじゃん
言葉の意味に囚われすぎ
もっと一般的な目線で考えろよ
知識あるバカって感じ
一緒ChatGPTに頼ってろよ
40 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:59:15 ID:A5irgzHD0
>>39
一般ってお前個人のことを指す言葉じゃないだろ
42 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:05:52 ID:TDTb/4Pt0
>>40
主観と客観も分けて考えらんないの?
44 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:12:45 ID:A5irgzHD0
>>42
お前の言う一般的が一般的じゃないって皮肉もわからないの?
45 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:14:49 ID:TDTb/4Pt0
>>44
客観的に物事見れてない自覚ないのかよ
お前終わってんな
皮肉になってねーよそれ
37 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:51:35 ID:A5irgzHD0
38 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:54:06 ID:ZsBuQVyW0
日常とかビジネス・書き言葉とか以前に、ミスリードは自ら言う言葉ではなく、他者の誤りを指摘する時に使う言葉だろ
まだまだだな
41 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:02:52 ID:9f8cWF5l0
レスの主題と関係ない言葉の定義でここまで引き伸ばすのって
まさに発達障害って感じだな
43 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:06:41 ID:nbhEkJ2b0
ChatGPTは勝ち負け判定機じゃないのよ
46 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:17:02 ID:r1VpzaAYd
あー、はやく見てみたいなー
勘違いって意味でミスリード使ってるやつ
47 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:18:18 ID:nbhEkJ2b0
標準偏差で規格化した結果がIQであり偏差値だから
グレーゾーンを、規格化後の指数で定義した時点で標準偏差は関係なくなるよね?
みたいなマジレスは今はお呼びじゃないようですね
48 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:22:27 ID:yyx2s7uw0
標準偏差が小さいならグレーゾーンは減るだろ
IQの平均値が男女で同じなら標準偏差が小さければみんな偏差値50に集まってるということだぞ標準偏差が小さいって
偏差値50近辺がグレーゾーンなわけないじゃん
51 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:25:58 ID:nbhEkJ2b0
>>48
男女で標準偏差に差がでるようなテストはそもそも微妙なんだけどなあ
52 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:26:38 ID:gVplexeR0
>>51
これ
49 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:22:29 ID:RLmgPsv10
アンジャッシュのコント見てればいくらでも意図せぬミスリードの例があるだろ
50 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:25:00 ID:r1VpzaAYd
>>49
じゃあお前はアンジャッシュのあれを説明する時に、あれは意図せぬミスリードを利用したコントだね!とか言う?
その場合は勘違いってワード使うだろ?
56 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:30:46 ID:RLmgPsv10
>>50
会話の中でのワードチョイスとしては勘違いを選ぶけど意図せぬミスリードが存在することに変わりはない
59 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:40:37 ID:r1VpzaAYd
>>56
使われない言葉なんか無いのと同義だろ
60 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 12:17:12 ID:A5irgzHD0
>>59
しつこいよ
53 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:27:53 ID:A5irgzHD0
発達障害抱えてそう
54 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:28:49 ID:A5irgzHD0
なんか関係無い話しで発達障害に荒らされたわ
55 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:30:09 ID:nbhEkJ2b0
発達障害抱えてるかどうかって
それが教育や職務上でその人のためになるから識別してる話なんだぞ
匿名同士の話において、相手にそういうレッテルをはった時点で
まともに返せなくて人格攻撃しかできなくなったんだなってバレるので
逃げる直前ぐらいにしか使わないほうがいいぞ
57 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:31:35 ID:A5irgzHD0
“意図しないミスリード”この言葉の存在有無でこんな引っ張られると思わなかったわ
58 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:33:26 ID:nbhEkJ2b0
>>57
わずか二人しか拘ってないぞ
俺は全然拘ってないぞ
偏差値49以下の人は何言ってるのかわからないと思うけど
2 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 09:50:07 ID:KmBdcAMI0
IQの話なのに突然偏差値とか言い出す
つまりこいつは馬鹿だ
3 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 09:51:49 ID:YUMejVF00.net
ええ…
IQにおける偏差値49ってことだろ…
偏差値の意味知らんのか
5 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 09:52:59 ID:A5irgzHD0
>>2
学歴は?
14 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:04:50 ID:KmBdcAMI0
>>5
あー、ごめんスレタイちゃんと読んでなかった
全面的に俺が間違ってるわ
15 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:06:34 ID:A5irgzHD0
>>14
いいよ
6 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 09:54:04 ID:xbtyYAVnM
知能の優劣は存在する
猿がどんだけ頑張っても人語を流暢に話さない
かたや猫は流暢に話す
猫>猿は変わらない
11 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 09:57:55 ID:GahF+UI10
発達グレーゾーンの意味わかってるか?
13 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:03:33 ID:wGP+i/NY0
まあ症状の方も大きいけどな
人の気持ち分かるASDとか言われても現代の精神医学では存在を認知するのが限界で診断するのは難しい
16 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:07:19 ID:A5irgzHD0
わざとミスリードしたから
17 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:12:07 ID:ZEMCgwel0
>>16
わざとミスリードって二重表現じゃね?
ミスリードにわざとって意味含んでるだろ
18 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:15:58 ID:A5irgzHD0
ミスリードは誤った方向に連れて行くという意味で
故意にというニュアンスはないけど
19 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:17:21 ID:ZEMCgwel0
>>18
連れてくって時点で誘導してんじゃん
間違ってミスリードすることがあり得るのか?
20 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:19:37 ID:A5irgzHD0
>>19
誘導するに故意にというニュアンスは含まれないけど
過失的にミスリードしてしまうこともあり得るけど
23 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:33:23 ID:TDTb/4Pt0
>>20
そんな表現見たことある?
それ勘違いって言葉でまとめられて終わるだろ
結果的にミスリードになったねくらいならたるかもしれんけど、わざとって意味含まないならミスリードって単語使わんだろ
24 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:34:43 ID:A5irgzHD0
>>23
ChatGPTにでも聞いてみたら
聞いた内容ここにコピペして
27 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:38:32 ID:TDTb/4Pt0
>>24
おめーがやれよ
29 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:39:08 ID:A5irgzHD0
>>27
はい、意図せずにミスリードしてしまうことはあります。これは特に、情報が不完全だったり、言葉の選び方が曖昧なときに起こりやすいです。伝える側が前提条件を正確に共有していなかったり、受け取る側が別の解釈をしてしまったりする場合、誤解やミスリードが生まれがちです。
また、コミュニケーションの方法やメディア(口頭、書面、SNSなど)によってもミスリードの可能性が高まります。たとえば、短い文章では説明が省略されがちで、意図が完全には伝わりにくいことがあります。
30 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:41:55 ID:TDTb/4Pt0
>>29
どんな質問したの?
ミスリードとは、人を誤った方向へ導くこと、誤解させることを意味する言葉です。
ってでたけど?
導くって言葉に故意の意味は含むだろ
31 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:43:28 ID:A5irgzHD0
>>30
32 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:45:46 ID:TDTb/4Pt0
>>31
それ勘違いなだけじゃん
これを人に話す時にミスリードだねって言う人がいるか?って話
一般的にはミスリードって言葉を使う時は誤った方に思考を誘導させる時に使うだろ
21 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:30:11 ID:ZsBuQVyW0
そうじゃなくって、女は標準偏差が小さいから、普通のまともな人が多く、極端に頭良い人と悪い人が少ないってことだぞ
22 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:31:41 ID:A5irgzHD0
標準偏差が小さいと極端が減る代わりに各層が厚くなるからグレーゾーンも多くなるってこと
26 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:37:44 ID:ZsBuQVyW0
>>22
あんまりわかってなさそうでワロタ
25 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:35:51 ID:x34LfRxl0
IQにおける偏差値49はIQにするとなんぼなのよ
96くらい?
28 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:38:39 ID:ZsBuQVyW0
>>25
98.5かな
33 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:46:27 ID:TDTb/4Pt0
あー!勘違いしてたごめん!
あー!ミスリードしてたごめん!
下が普通だと思う?、
34 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:47:40 ID:n/bPVG610
バカな>>1と>>2が喧嘩するスレ
35 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:48:52 ID:A5irgzHD0
バカの相手するのめんどくさいからあとはChatGPTさんに任せるわ
36 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:50:28 ID:ZsBuQVyW0
>>35
人生で1度もミスリードしてたって言葉聞いたことないぞ
39 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:54:08 ID:TDTb/4Pt0
>>35
お前の負けじゃん
言葉の意味に囚われすぎ
もっと一般的な目線で考えろよ
知識あるバカって感じ
一緒ChatGPTに頼ってろよ
40 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:59:15 ID:A5irgzHD0
>>39
一般ってお前個人のことを指す言葉じゃないだろ
42 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:05:52 ID:TDTb/4Pt0
>>40
主観と客観も分けて考えらんないの?
44 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:12:45 ID:A5irgzHD0
>>42
お前の言う一般的が一般的じゃないって皮肉もわからないの?
45 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:14:49 ID:TDTb/4Pt0
>>44
客観的に物事見れてない自覚ないのかよ
お前終わってんな
皮肉になってねーよそれ
37 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:51:35 ID:A5irgzHD0
38 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 10:54:06 ID:ZsBuQVyW0
日常とかビジネス・書き言葉とか以前に、ミスリードは自ら言う言葉ではなく、他者の誤りを指摘する時に使う言葉だろ
まだまだだな
41 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:02:52 ID:9f8cWF5l0
レスの主題と関係ない言葉の定義でここまで引き伸ばすのって
まさに発達障害って感じだな
43 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:06:41 ID:nbhEkJ2b0
ChatGPTは勝ち負け判定機じゃないのよ
46 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:17:02 ID:r1VpzaAYd
あー、はやく見てみたいなー
勘違いって意味でミスリード使ってるやつ
47 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:18:18 ID:nbhEkJ2b0
標準偏差で規格化した結果がIQであり偏差値だから
グレーゾーンを、規格化後の指数で定義した時点で標準偏差は関係なくなるよね?
みたいなマジレスは今はお呼びじゃないようですね
48 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:22:27 ID:yyx2s7uw0
標準偏差が小さいならグレーゾーンは減るだろ
IQの平均値が男女で同じなら標準偏差が小さければみんな偏差値50に集まってるということだぞ標準偏差が小さいって
偏差値50近辺がグレーゾーンなわけないじゃん
51 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:25:58 ID:nbhEkJ2b0
>>48
男女で標準偏差に差がでるようなテストはそもそも微妙なんだけどなあ
52 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:26:38 ID:gVplexeR0
>>51
これ
49 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:22:29 ID:RLmgPsv10
アンジャッシュのコント見てればいくらでも意図せぬミスリードの例があるだろ
50 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:25:00 ID:r1VpzaAYd
>>49
じゃあお前はアンジャッシュのあれを説明する時に、あれは意図せぬミスリードを利用したコントだね!とか言う?
その場合は勘違いってワード使うだろ?
56 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:30:46 ID:RLmgPsv10
>>50
会話の中でのワードチョイスとしては勘違いを選ぶけど意図せぬミスリードが存在することに変わりはない
59 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:40:37 ID:r1VpzaAYd
>>56
使われない言葉なんか無いのと同義だろ
60 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 12:17:12 ID:A5irgzHD0
>>59
しつこいよ
53 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:27:53 ID:A5irgzHD0
発達障害抱えてそう
54 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:28:49 ID:A5irgzHD0
なんか関係無い話しで発達障害に荒らされたわ
55 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:30:09 ID:nbhEkJ2b0
発達障害抱えてるかどうかって
それが教育や職務上でその人のためになるから識別してる話なんだぞ
匿名同士の話において、相手にそういうレッテルをはった時点で
まともに返せなくて人格攻撃しかできなくなったんだなってバレるので
逃げる直前ぐらいにしか使わないほうがいいぞ
57 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:31:35 ID:A5irgzHD0
“意図しないミスリード”この言葉の存在有無でこんな引っ張られると思わなかったわ
58 : 雑ニュー :2024/10/26(土) 11:33:26 ID:nbhEkJ2b0
>>57
わずか二人しか拘ってないぞ
俺は全然拘ってないぞ
コメント