1 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:06:36 ID:drlSytsi0
2 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:07:33 ID:RnYRPG7k0
さすが中卒
229 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:21:50 ID:kHP6ZcUA0
>>2
本当にコレw
人間には学ぶ欲求がある事に想像が及ばないのかな?
まあ俺も大学行ってないけど、できる事なら学者になりたかったわ。
3 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:07:43 ID:2wVb0YmZ0
日本人は肩書を重視するからな
4 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:07:52 ID:2VN2Q9d90
コイツ失言だらけだな
6 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:08:49 ID:nBafVaHh0
何が言いたいのかさっぱりわからん
7 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:09:12 ID:cdxlmrFR0
努力した分賃金上がるということ否定してない?
36 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:16:01 ID:cBsGHkl60
>>7
大半の大学生は遊んでるだけ
ただの事務員 労働者になるのが9割だから
バイトするのに大卒は意味がないけど
その意味がない努力に報酬出したら生産性下がるだけ
60 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:21:43 ID:znyL1cBC0
>>36
大半が文系だからな
国立私立問わず士業以外の文系に教養なんてない
172 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:54:16 ID:4hh+2sVP0
>>7
だから中卒高卒でも仕事を努力すれば稼げるべきだって話だろ?
仕事と全く関係ない大学を出たから賃金がいいですってのはおかしな話
176 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:56:20 ID:324LCMjy0
>>172
そのためには評価する側がその社員が何が出来るか把握しないといけないがめんどくさいからやりたくない年功序列が楽でいい
186 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:58:12 ID:qq5zEspF0
>>172
高卒大卒で初任給の違いはたしかにあるけど入った後の昇給は能力次第じゃないの?
資格や昇進試験の可否とか
207 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:05:17 ID:8xnUlUzo0
>>36
だからお前は高卒なんだよ
12 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:10:41 ID:LWgmwBIz0
一人親方は病気怪我したら終わりやで
15 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:11:16 ID:HAlqqQFW0
そうなの?
17 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:12:12 ID:i+9yzGFn0
自公財務省に責任取らせるんだったら
メロリンでもいいさ。
19 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:12:19 ID:r8MOfZYk0
コイツ日本から逃げるて言って無かった?
まだ日本にいるの?
20 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:12:22 ID:as2RZ5pT0
中卒はともかくF欄文系行くくらいなら高卒で働く方がよっぽど良い暮らしできる奴は大勢いそう
もちろんF欄でも行って良かった側になるやつもいるやろけど
22 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:12:34 ID:mMxTZ1Nf0
豊かな暮らし以前に氷河期世代は人間性そのものを否定され続けたからなあ。なんか違うんだよね、根本的にさ>>1
23 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:12:46 ID:qVzndxAr0
大学って遊ぶ所だろ?
24 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:12:46 ID:kWkZAugK0
いや行くんじゃね?
27 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:13:31 ID:xS5Jsuw60
大卒には教養がある
教養のために行っているんだよ
37 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:16:13 ID:WHocrnxf0
>>27
大卒が大学で身に着けた教養で高卒よりも企業に利益をもたらすのであれば
給料に差がつくのも納得するが現実はそうではないことの方が多いだろう?
54 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:20:19 ID:WzjwpFKD0
>>37
大学いった大勢より努力して結果も出せるっていうならそんな奴は自力で大抵のことはなんとかするんじゃね
上回るだけのアドバンテージもないのに高卒が劣るのはおかしいみたいなこと言ったって妥当としか言えなくね
61 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:22:14 ID:82WDe7tM0
>>27
その教養とやらを感じないのが大卒なんだよなwww
大卒した方が頭悪くなるの?って感じる
大卒の9割ぐらいは教養無いねwww
28 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:14:06 ID:4czB2veh0
むしろ、大学行かなくてもよい時代になったと思う。
29 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:14:14 ID:YKXmW4cr0
「政府や会社入ってから勉強します!」って人は言うことが違うなw
31 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:14:32 ID:4zAJ0E2B0
最低ラインは修士です
33 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:14:49 ID:1wmb1kHA0
太郎、これ思いついた時「よっしゃー」思ったやろな
56 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:20:29 ID:/ilb8UUV0
東大卒のサラリーマンより中卒の土方の社長のほうが儲かってるよー
日本は学歴による賃金格差が少ないほう
57 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:21:06 ID:LihVyUeR0
残念ながら研究の道に進まない
大半の大学生にとって大学はただのモラトリアムだと思うわ
だから大学には行くんだわ
62 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:22:29 ID:0XeHbrWO0
そりゃどこかの組織の一員になるならそうだろうね
というかそのやり方で各企業うまくいってるから今も続いているわけで
64 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:22:57 ID:WHocrnxf0
企業が業務の実態に合わない学歴・能力の人材を求める→国家が大学に投資するコストが嵩む
要は企業が自身に不釣り合いの高品質な人材を求めることで国家に余計なコストを強いている
66 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:23:11 ID:gzeKLgSQ0
なんか寂しくなる発言だな
80 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:26:57 ID:CyInRR/t0
>>66
ほんとにな、不勉強とはいえ国会議員がこのレベルは困る
70 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:24:18 ID:MdD8Bf1r0
少子化で頭悪くても大学行けるしFランは高卒扱いでいいんじゃないか
71 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:25:09 ID:3HUuAtYR0
海外の企業に大卒扱いしてもらえない大学は無い方がいい
74 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:25:34 ID:keJWsxJW0
豊かな暮らしできるのがわかってるならいけばいいじゃん
78 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:26:43 ID:Pq42AJEq0
努力とか知識とか大した話じゃないが大学に行かせるような家庭で育ったというのはイメージがいい
79 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:26:52 ID:mMxTZ1Nf0
高卒であっても高卒が取れるとされる筆記試験だけの実務資格に合格する日本人は少なく
大卒の外国人に至ってはほぼゼロという現実
それでいてコネ使って就職してるのがいるから
まともな少数派は割り食うわけ>>1
81 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:27:10 ID:dVLuUVTl0
中卒でいい暮らしできてるやつが言うことか?
89 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:28:35 ID:sJGg/Re/0
インテリぶる共産党から、票を奪う戦略。
94 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:29:48 ID:8NrbY97I0
F欄卒がみんな人間らしい暮らししてんのかな
100 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:30:50 ID:JljuX6pM0
行くよ
4年間子供と大人の狭間で遊び倒せるもん
102 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:31:02 ID:2HdrhKQU0
知識や技術を求めて大学行き研鑽を積んでる努力家たちを全否定か
103 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:31:11 ID:g+kS7Pom0
大学行かないで済んだら大学の教職員は困るわね
106 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:31:38 ID:/6bnO5Hs0
大学で奨学金という名の借金背負って
卒業後に奨学金の返済すらままならない程度の仕事にしか就けず
奨学金の文句ばかり言ってる人達が支持層でしょ
遊ぶために借金してまで大学行く人達を止めてあげるのが先
108 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:31:47 ID:Tzl7wRZC0
メロリンQからのファンです!
メロリンさんがんばれー!!!
112 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:32:47 ID:CyInRR/t0
つか、海外の大卒と張り合うような仕事して生きていきたいから大学行くんだろ?
食える食えないじゃなくて、自分の食っていく道をどこに求めるかの話だわ
121 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:34:08 ID:cBdpafLE0
でも国民の減税反対なんだよねれいわは
123 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:35:10 ID:7nYY2saS0
中卒だろうと高卒だろうと豊かな暮らししてる人だって結構いんだろ
126 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:35:39 ID:TEJW0pkN0
貧乏だから大学いけないと言ってみたり、豊かだったら大学行かないと言ってみたり
127 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:35:49 ID:nhb2N7vE0
今からでも大学行けよ🤣
134 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:38:25 ID:Tzvn+tt60
中卒でも才能が有れば豊かな暮らしが出来るし大卒でも無能なら豊かな暮らしは出来ないンじゃね
146 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:44:58 ID:5BXthJHw0
なんだそりゃ
149 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:45:06 ID:UX3m7z2V0
いうて80年代くらいまでは高卒も中卒も結婚して家建ててってのがスタンダードで出来てたわけだしな
173 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:54:33 ID:qq5zEspF0
大学行くと選択肢が広がるだけだろう
進路選択が早い奴程自分に有利な道を選べる
職人になるのにわざわざ金払って大学いくより
卒業して技術磨く方がプラスになるに決まってる
いわゆるホワイトカラー的なものは専門知識も必要だから大卒が前提だったりもする
175 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:55:23 ID:kmW8R2WG0
コイツ、そんなにFランに行かせて不幸になる人間を量産させたいのか?
178 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:56:42 ID:kBM2tfKo0
そのうちポルポトみたいな事言い出しそう
181 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:57:27 ID:OaGmz6+30
親は子供の幸せを願うもんだと言ってるのでは?
183 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:57:42 ID:HDtx4ZVb0
いやできるんじゃねえの
実家帰ると中卒高卒の夫婦が立派な家建てて車何台も軒先に並べとるよ
185 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:57:58 ID:X6RHuGmF0
大卒なのに使えない奴が一番惨めだな
191 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:00:23 ID:6kVJppwK0
>>185
石破とか
187 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:58:22 ID:3o4lYwJ70
高卒だけど経営者で中間層だぞ
205 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:04:50 ID:kW0b6H0k0
高卒でも家建てれる日本が恵まれすぎてるんよ
214 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:08:06 ID:ijlGLheN0
日本より中卒に優しい国なんてねーよw
215 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:08:35 ID:EnuQT/IO0
いや、マジで勉強したいヤツだっておるやろ(´・ω・`)
218 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:12:21 ID:YVJqm60j0
大卒でフリーターとかいっぱいいるしな
220 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:14:13 ID:ddWdN/Qb0
大卒でも豊かな暮らし出来ないけど
221 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:14:24 ID:22Qrz2M90
であれば豊かな暮らしができない方が人材育成になってしまうではないか
222 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:16:35 ID:wNV46j/V0
何?苦労しなくても苦労した人間と同じ豊かな暮らしさせろってこと?
224 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:17:31 ID:sun0r39g0
人間には知識欲ってのがあってだな
227 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:20:46 ID:zWq4Y0wb0
自分は情弱騙して良い生活してるじゃねえかよ
230 :2024/11/14(木) 22:22:04 ID:LnQ52PfI0
さすがにそれだけか動機じゃないと思うが
231 :2024/11/14(木) 22:22:58 ID:C5LxsTwt0
金があるなら皆大学行く
2 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:07:33 ID:RnYRPG7k0
さすが中卒
229 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:21:50 ID:kHP6ZcUA0
>>2
本当にコレw
人間には学ぶ欲求がある事に想像が及ばないのかな?
まあ俺も大学行ってないけど、できる事なら学者になりたかったわ。
3 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:07:43 ID:2wVb0YmZ0
日本人は肩書を重視するからな
4 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:07:52 ID:2VN2Q9d90
コイツ失言だらけだな
6 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:08:49 ID:nBafVaHh0
何が言いたいのかさっぱりわからん
7 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:09:12 ID:cdxlmrFR0
努力した分賃金上がるということ否定してない?
36 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:16:01 ID:cBsGHkl60
>>7
大半の大学生は遊んでるだけ
ただの事務員 労働者になるのが9割だから
バイトするのに大卒は意味がないけど
その意味がない努力に報酬出したら生産性下がるだけ
60 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:21:43 ID:znyL1cBC0
>>36
大半が文系だからな
国立私立問わず士業以外の文系に教養なんてない
172 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:54:16 ID:4hh+2sVP0
>>7
だから中卒高卒でも仕事を努力すれば稼げるべきだって話だろ?
仕事と全く関係ない大学を出たから賃金がいいですってのはおかしな話
176 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:56:20 ID:324LCMjy0
>>172
そのためには評価する側がその社員が何が出来るか把握しないといけないがめんどくさいからやりたくない年功序列が楽でいい
186 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:58:12 ID:qq5zEspF0
>>172
高卒大卒で初任給の違いはたしかにあるけど入った後の昇給は能力次第じゃないの?
資格や昇進試験の可否とか
207 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:05:17 ID:8xnUlUzo0
>>36
だからお前は高卒なんだよ
12 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:10:41 ID:LWgmwBIz0
一人親方は病気怪我したら終わりやで
15 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:11:16 ID:HAlqqQFW0
そうなの?
17 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:12:12 ID:i+9yzGFn0
自公財務省に責任取らせるんだったら
メロリンでもいいさ。
19 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:12:19 ID:r8MOfZYk0
コイツ日本から逃げるて言って無かった?
まだ日本にいるの?
20 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:12:22 ID:as2RZ5pT0
中卒はともかくF欄文系行くくらいなら高卒で働く方がよっぽど良い暮らしできる奴は大勢いそう
もちろんF欄でも行って良かった側になるやつもいるやろけど
22 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:12:34 ID:mMxTZ1Nf0
豊かな暮らし以前に氷河期世代は人間性そのものを否定され続けたからなあ。なんか違うんだよね、根本的にさ>>1
23 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:12:46 ID:qVzndxAr0
大学って遊ぶ所だろ?
24 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:12:46 ID:kWkZAugK0
いや行くんじゃね?
27 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:13:31 ID:xS5Jsuw60
大卒には教養がある
教養のために行っているんだよ
37 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:16:13 ID:WHocrnxf0
>>27
大卒が大学で身に着けた教養で高卒よりも企業に利益をもたらすのであれば
給料に差がつくのも納得するが現実はそうではないことの方が多いだろう?
54 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:20:19 ID:WzjwpFKD0
>>37
大学いった大勢より努力して結果も出せるっていうならそんな奴は自力で大抵のことはなんとかするんじゃね
上回るだけのアドバンテージもないのに高卒が劣るのはおかしいみたいなこと言ったって妥当としか言えなくね
61 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:22:14 ID:82WDe7tM0
>>27
その教養とやらを感じないのが大卒なんだよなwww
大卒した方が頭悪くなるの?って感じる
大卒の9割ぐらいは教養無いねwww
28 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:14:06 ID:4czB2veh0
むしろ、大学行かなくてもよい時代になったと思う。
29 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:14:14 ID:YKXmW4cr0
「政府や会社入ってから勉強します!」って人は言うことが違うなw
31 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:14:32 ID:4zAJ0E2B0
最低ラインは修士です
33 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:14:49 ID:1wmb1kHA0
太郎、これ思いついた時「よっしゃー」思ったやろな
56 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:20:29 ID:/ilb8UUV0
東大卒のサラリーマンより中卒の土方の社長のほうが儲かってるよー
日本は学歴による賃金格差が少ないほう
57 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:21:06 ID:LihVyUeR0
残念ながら研究の道に進まない
大半の大学生にとって大学はただのモラトリアムだと思うわ
だから大学には行くんだわ
62 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:22:29 ID:0XeHbrWO0
そりゃどこかの組織の一員になるならそうだろうね
というかそのやり方で各企業うまくいってるから今も続いているわけで
64 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:22:57 ID:WHocrnxf0
企業が業務の実態に合わない学歴・能力の人材を求める→国家が大学に投資するコストが嵩む
要は企業が自身に不釣り合いの高品質な人材を求めることで国家に余計なコストを強いている
66 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:23:11 ID:gzeKLgSQ0
なんか寂しくなる発言だな
80 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:26:57 ID:CyInRR/t0
>>66
ほんとにな、不勉強とはいえ国会議員がこのレベルは困る
70 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:24:18 ID:MdD8Bf1r0
少子化で頭悪くても大学行けるしFランは高卒扱いでいいんじゃないか
71 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:25:09 ID:3HUuAtYR0
海外の企業に大卒扱いしてもらえない大学は無い方がいい
74 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:25:34 ID:keJWsxJW0
豊かな暮らしできるのがわかってるならいけばいいじゃん
78 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:26:43 ID:Pq42AJEq0
努力とか知識とか大した話じゃないが大学に行かせるような家庭で育ったというのはイメージがいい
79 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:26:52 ID:mMxTZ1Nf0
高卒であっても高卒が取れるとされる筆記試験だけの実務資格に合格する日本人は少なく
大卒の外国人に至ってはほぼゼロという現実
それでいてコネ使って就職してるのがいるから
まともな少数派は割り食うわけ>>1
81 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:27:10 ID:dVLuUVTl0
中卒でいい暮らしできてるやつが言うことか?
89 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:28:35 ID:sJGg/Re/0
インテリぶる共産党から、票を奪う戦略。
94 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:29:48 ID:8NrbY97I0
F欄卒がみんな人間らしい暮らししてんのかな
100 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:30:50 ID:JljuX6pM0
行くよ
4年間子供と大人の狭間で遊び倒せるもん
102 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:31:02 ID:2HdrhKQU0
知識や技術を求めて大学行き研鑽を積んでる努力家たちを全否定か
103 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:31:11 ID:g+kS7Pom0
大学行かないで済んだら大学の教職員は困るわね
106 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:31:38 ID:/6bnO5Hs0
大学で奨学金という名の借金背負って
卒業後に奨学金の返済すらままならない程度の仕事にしか就けず
奨学金の文句ばかり言ってる人達が支持層でしょ
遊ぶために借金してまで大学行く人達を止めてあげるのが先
108 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:31:47 ID:Tzl7wRZC0
メロリンQからのファンです!
メロリンさんがんばれー!!!
112 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:32:47 ID:CyInRR/t0
つか、海外の大卒と張り合うような仕事して生きていきたいから大学行くんだろ?
食える食えないじゃなくて、自分の食っていく道をどこに求めるかの話だわ
121 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:34:08 ID:cBdpafLE0
でも国民の減税反対なんだよねれいわは
123 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:35:10 ID:7nYY2saS0
中卒だろうと高卒だろうと豊かな暮らししてる人だって結構いんだろ
126 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:35:39 ID:TEJW0pkN0
貧乏だから大学いけないと言ってみたり、豊かだったら大学行かないと言ってみたり
127 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:35:49 ID:nhb2N7vE0
今からでも大学行けよ🤣
134 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:38:25 ID:Tzvn+tt60
中卒でも才能が有れば豊かな暮らしが出来るし大卒でも無能なら豊かな暮らしは出来ないンじゃね
146 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:44:58 ID:5BXthJHw0
なんだそりゃ
149 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:45:06 ID:UX3m7z2V0
いうて80年代くらいまでは高卒も中卒も結婚して家建ててってのがスタンダードで出来てたわけだしな
173 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:54:33 ID:qq5zEspF0
大学行くと選択肢が広がるだけだろう
進路選択が早い奴程自分に有利な道を選べる
職人になるのにわざわざ金払って大学いくより
卒業して技術磨く方がプラスになるに決まってる
いわゆるホワイトカラー的なものは専門知識も必要だから大卒が前提だったりもする
175 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:55:23 ID:kmW8R2WG0
コイツ、そんなにFランに行かせて不幸になる人間を量産させたいのか?
178 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:56:42 ID:kBM2tfKo0
そのうちポルポトみたいな事言い出しそう
181 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:57:27 ID:OaGmz6+30
親は子供の幸せを願うもんだと言ってるのでは?
183 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:57:42 ID:HDtx4ZVb0
いやできるんじゃねえの
実家帰ると中卒高卒の夫婦が立派な家建てて車何台も軒先に並べとるよ
185 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:57:58 ID:X6RHuGmF0
大卒なのに使えない奴が一番惨めだな
191 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:00:23 ID:6kVJppwK0
>>185
石破とか
187 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 21:58:22 ID:3o4lYwJ70
高卒だけど経営者で中間層だぞ
205 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:04:50 ID:kW0b6H0k0
高卒でも家建てれる日本が恵まれすぎてるんよ
214 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:08:06 ID:ijlGLheN0
日本より中卒に優しい国なんてねーよw
215 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:08:35 ID:EnuQT/IO0
いや、マジで勉強したいヤツだっておるやろ(´・ω・`)
218 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:12:21 ID:YVJqm60j0
大卒でフリーターとかいっぱいいるしな
220 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:14:13 ID:ddWdN/Qb0
大卒でも豊かな暮らし出来ないけど
221 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:14:24 ID:22Qrz2M90
であれば豊かな暮らしができない方が人材育成になってしまうではないか
222 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:16:35 ID:wNV46j/V0
何?苦労しなくても苦労した人間と同じ豊かな暮らしさせろってこと?
224 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:17:31 ID:sun0r39g0
人間には知識欲ってのがあってだな
227 : 雑ニュー :2024/11/14(木) 22:20:46 ID:zWq4Y0wb0
自分は情弱騙して良い生活してるじゃねえかよ
230 :2024/11/14(木) 22:22:04 ID:LnQ52PfI0
さすがにそれだけか動機じゃないと思うが
231 :2024/11/14(木) 22:22:58 ID:C5LxsTwt0
金があるなら皆大学行く
コメント