雑ニュース

1 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:30:03 ID:f6ENTqcY0
消費支出に占める食費の割合「エンゲル係数」が日本で急伸し、主要7カ国(G7)で首位となっている。身近な食材が値上がりし、負担が家計に重くのしかかる。実質賃金が伸び悩むなかで仕事と家事の両立に課題を抱える共働き世帯は、家事の時短のため割高な総菜など中食への依存...


「多忙な日本」家計圧迫 総菜依存でエンゲル係数G7トップ
2024年11月17日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD139VZ0T10C24A9000000/




2 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:31:13 ID:VRol7Txk0
地獄の自民党の成果だな
国民を30年にわたり貧しくした



215 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 17:01:41 ID:/6tvD3fX0
>>2
国会議員と公務員の給与だけが上がり続けた。



217 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 17:05:29 ID:LHxBFC3D0
>>2
30年お前らがボンヤリしてるからだ
拝金主義だとウハウハだぞ



218 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 17:05:49 ID:tBgymS250
>>2
円の価値が下がっているだけなのに
公務員の給料が多いと足を引っ張って
自分の給料は低いままで満足しているアホのせい
公務員の平均値を武器に経営者に給与アップを迫れるのに
うまい棒10円→15円と言うデータも有効活用していくべき



3 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:31:22 ID:hwHk6Yi80
岸田のおかげだわな


4 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:31:26 ID:DEu2zmQE0
翼のもげたエンジェル


5 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:32:30 ID:8E9hR66e0
酒代ってエンゲル係数に入るのかな
入るなら滅茶苦茶高くなるわw



222 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 17:09:04 ID:0n2gQt5H0
>>5
お酒は嗜好品扱い



7 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:33:28 ID:TKWI/TB80
財務省の仕業


8 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:33:45 ID:7D2HVFIo0
量販店でお菓子類買ったら、金額が想像超えてきたのでビビった


9 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:33:53 ID:0eE6WFEO0
まだエンゲル係数なんてもん使ってんのかw
購買力平価並みに意味無い指数だぞw



34 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:42:32 ID:0C6hsKIu0
>>9
大河ドラマ『安倍晋三』
第44話 妙手!修正エンゲル係数



54 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:49:26 ID:bcCk+Ysl0
>>9
あると思うが、旅行しなかったりもの買わないと、必然的に回避することが出来ない食費が目に見えて上がる。それだけ日本人がお金を使ってない



10 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:33:54 ID:+jkKqEuH0
食のレジャー化では誤魔化せなくなってきたか
まぁ元々誤魔化せては無かったがw



11 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:34:09 ID:wNI8JljK0
>>1
歴代自民党政権には感謝しないといけないね!



12 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:35:29 ID:55QytQZu0
ありがとう岸田財務省


13 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:35:53 ID:vCAaNuSz0
もう10年くらい前には手遅れだったのに
けつに火がついてやっと騒ぎ始めてるの?



41 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:43:46 ID:QKOTDNW70
>>13
アベノミクス
悪夢の民主党
という麻薬で誤魔化してきたからね



14 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:36:03 ID:WL8iW1m10
これインチキ係数って論破されてなかったっけ 金持ちほど出費が多かったって


15 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:36:42 ID:8E9hR66e0
>>14
金持ちほど出費は多いだろうなそりゃw



27 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:38:55 ID:HL/bGWcv0
>>14
金額でなく比率、割合いな



28 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:40:08 ID:0eE6WFEO0
>>15
比率も多かったんやでw



33 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:41:40 ID:0c7FU0Nx0
>>28
そりゃ税金対策するからな



43 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:44:22 ID:0eE6WFEO0
>>33
食費が税金対策w
経費がエンゲル係数の集計に入ってるわけねーだろw
ヤベーwれいわ知能ばっかやんwそりゃ日本は貧困化してるって言うわw



92 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:02:59 ID:Y5jEObAc0
>>14
そりゃ高級料理ばっかり食ってたら高くなるわなw
つーかエンゲル係数が上がってる方が食費に回せる金が多くなってる→裕福になってるという可能性もあるよな



114 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:11:44 ID:5d9Kq8ld0
>>92
金額でなく収入に対する割合いだからそんなのありえねーよ



139 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:18:44 ID:knJov2Ov0
>>14
エンゲル係数自体、時代とズレてきたから為替や時代に合わせて新しい指標に直したら何の問題もなかったんだよな



235 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 17:15:46 ID:0n2gQt5H0
>>92
手取りから食費がどれだけの割合を示す数値だから
高い安いは関係ない



16 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:36:42 ID:qr+XvvFV0
日本人はグルメだから高くても良いものは買うもんな


17 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:37:24 ID:079ykeRo0
家計に占める税金の比率である
税金係数を出せば答えは分かるだろ



21 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:37:59 ID:VRol7Txk0
これはG7の中でご飯を食べるのがやっという日本の姿を示している


22 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:38:15 ID:ZZpF1GtG0
単身、共働き世帯ばっかだし増えるよなあ


29 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:40:09 ID:dvKxYSCH0
それでも何とも思わない政権与党の政治家ども


30 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:40:40 ID:hwHk6Yi80
誰が首相になっても賃上げを待ったところで格差が増えるだけ
年金世代にしょっぱい給付金出すだけでごまかすなっての



31 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:40:56 ID:O/alyDwj0
安倍が食のレジャー化とかでごまかそうとしてたよな


36 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:42:39 ID:1YA/Vb0M0
ええやん
食を軽視する者に未来は無い



39 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:43:20 ID:ymvdvSw70
これは昨今の米の高騰が原因だろ


42 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:44:17 ID:6LI7V64x0
でもG7の中で一番食品ロスしてそう


45 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:44:36 ID:aZs7hMgc0
米の値上げが効いてるのか?


46 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:45:54 ID:vPjNKUd10
主食が100%インフレしてるんだから当たり前


51 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:47:52 ID:j2p6zviv0
他国は家賃の占める割合が高いからなあ


55 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:49:37 ID:fbfQzRt20
まじかよ
こりゃ消費税上げて社会保障の財源にしないと



66 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:52:42 ID:jBjTY4ZX0
老人型不況だな


72 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:54:22 ID:Wc75/beX0
毎月毎月食料品やら日用品が値上がりしてくのやめて欲しいんだけどマジで


76 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 15:57:18 ID:bCiltHf80
貧しい世帯ほど収入における食費の割合が高くなる
国際連合食糧農業機関によると元記事の30パー未満は超富裕層に該当するらしいが嘘だろ国連w



87 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:01:23 ID:R18RIN0p0
独身なんで養育費という概念がない
今溜まってる貯蓄が養育費相当なんかな?



91 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:02:03 ID:jCTUYTqx0
そりゃ度重なる値上げに相応の賃上げがなけりゃそうなるわ


93 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:03:16 ID:TC/t2vjA0
おかしいな
日本以外は高インフレで食品含め日本より物価高だったはずだが…?



98 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:05:38 ID:QKOTDNW70
>>93
食品への消費税はかなり減税してたり無税とかが多いよ
先進国

日本は似非だから



95 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:04:17 ID:IeY0KDoB0
有難う自民党


96 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:04:53 ID:pWPnucLn0
いま世界中で同じことが起こってるんやで。
>>1の世界観が狭すぎるわ



106 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:08:46 ID:wTYwPete0
エンゲル係数は貧困の国で高い理由が食べ物買うのが精一杯でほかのもの買う余裕が無いため高くなるんですよ
新品の服は年1回とかそんなレベル
日本もそうなりつつであるね



107 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:08:57 ID:GwjtQNHk0
すべてがお金の世の中に変えちゃったからね
物に依存から金に依存に完全に移行してしまったら、そらそうなるでしょ



111 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:10:40 ID:7wanHsyq0
G7ではね。円安が原因だろ


112 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:11:23 ID:mSjHG3gd0
ネットで娯楽が完結しているから相対的に食費が高くなっているんじゃね?
スマホとかのネットにアクセス出来る端末買えば基本そんなに金を使わない人もいるでしょ



118 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:12:15 ID:mTeGkk2/0
日本人はグルメだからな!


122 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:12:50 ID:EotORO+10
今日買出しに行って考えたが、少し前まで100円で買えたのが当たり前に150円なんだよな
俺の収入変わってないってのに



127 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:14:09 ID:5b4SiL4p0
もはや米すら高いからな
カレーはご馳走の時代に逆戻りしても
工業分野は上がり目が少ないのが詰んでる



131 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:15:14 ID:qanA/03I0
2022年と比較すると、スーパーで買ってる肉や野菜、果物の値段がだいたい4〜5割増になってる感じ
給料が4〜5割増になるわけもなく、そりゃエンゲル係数は上がるべ



133 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:16:15 ID:7wanHsyq0
そもそも欧州ではロシアのウクライナ侵攻の影響を受けて
光熱費が爆上げされたんだし、コロナによる世界経済悪化から
一気に状況が悪くなったな



135 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:16:51 ID:MfNMyWpV0
どれもこれも値上げしてるからな
主食の米でトドメ



145 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:21:49 ID:cvL7gnc80
清貧なのです


153 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:24:33 ID:Ad44vmsu0
1回の買い物に去年の2倍かかるようになったよ もうタヒにそう。


167 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:30:29 ID:NHtht4j+0
イシバシゲル係数もトップ


169 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:30:33 ID:QK5G/Ftp0
うちのエンゲル係数は15%くらい
確かにここ3年くらいで食費がかなり増えた
食ってる量は変わらんはずだが…



174 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:33:09 ID:dDwlsGRZ0
>>169
週末の買い出し行くと大体三割くらい高いわ_(:3」z)_



179 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:36:41 ID:gxcRAyds0
餓死者の遺体が道のあちこちに放置されてるまでにはなってない
その状態になったら貧困だよ
まだまだ日本人は余裕がある



183 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:39:11 ID:24YH1CkR0
給料がそのままのこれば良いのにね
引かれる分が多すぎて
働いたら負けも一理ある



195 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:48:48 ID:D3R35S6d0
日本人の平均年収はアメリカ人の3分の1
なぜ日本はこんなに落ちぶれてしまったのか?



199 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:52:54 ID:h9kbGHbK0
>>195
ネット依存のへたれが増えたから
先生や親が優しくなってへたれが増えたから



209 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 16:57:49 ID:oJQyLke60
>>1
日本じゃ美味いもんが多すぎて食費に使いたい人が多い、て見方はできないか?



224 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 17:11:13 ID:cAvizzGs0
ありがとう自公政権😭


246 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 17:20:12 ID:OW78/UOh0
プチエンジェル係数


250 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 17:23:20 ID:gj+jZPVd0
こうなると、経済は萎む一方になる
可処分所得こそが、個人消費の源だからね



253 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 17:24:07 ID:O/alyDwj0
>>250
食費以外がどんどん下がっていくからな



251 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 17:23:21 ID:WpZW8e2y0
働いてるおまえらが薄給で貧困に喘いでも減税はしません
働いてない貧困は給付金あげます!

なんだこの国はよお



259 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 17:29:59 ID:yQHrgjQf0
>>251
来年からさらに大増税来るしな
どんどん手取りが減る
外国人の生活保護は増える一方だし、増税しないと間に合わない



254 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 17:24:16 ID:rxyXTbsb0
韓国や中国なんてお金かけて大学に行っても仕事なんてないんですよw
低賃金でも仕事がある日本のほうがまだ楽園です
つうか仕事ないなら起業しろよ 歳か思わないですけどね



256 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 17:24:56 ID:bce+SwQ50
そもそも今の日本人は飯を食い過ぎなんだよ
1日1食でも生きていくには十分
片岡鶴太郎を見習ったほうがいい



257 : 雑ニュー :2024/11/17(日) 17:26:39 ID:yxt1KaIH0
>>256
親にただ飯食わせてもらってる無職のお前に言われてもなぁ








コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット