1 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:17:12 ID:BqvO1ltn0
俺のふるさと納税枠、年200万円あるらしい
とりあえず海鮮漁ってるけど、節税のために大して欲しくもない高級海鮮漁ってんの、ぶっちゃけこれただの税金の無駄じゃね…?
2 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:18:06 ID:ICInZQ7W0
ようやく気付いたか
3 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:19:00 ID:eUz1gy3K0
じゃあなんで食い物漁ってんの?
9 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:22:39 ID:BqvO1ltn0
>>3
俺は損しないから
4 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:19:49 ID:2fUkCQRGd
どうせ払う予定の税金で返納品買ってる感じだから無駄ではないだろ
9 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:22:39 ID:BqvO1ltn0
>>4
でもこんなことするなら税金5%なり下げてもらった方がお互いいいだろ
5 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:20:23 ID:ZduWMc+M0
そもぞ払わない奴にはなんの旨味もないな
6 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:20:34 ID:tUHAqPQ20
ふるさと納税は節税にはなりませんけど
11 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:23:28 ID:2fUkCQRGd
>>6
こういう奴1番気持ち悪いよな
額が減らないから節税ではないってか?
結果得してるんだから節税といっていいだろ
12 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:26:00 ID:BqvO1ltn0
>>6
経費申請や事業拡大も金払ってるから節税じゃないとか言いそう
15 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:28:46 ID:Y1jbkNaY0
>>6
今はポインヨ還元も合わせると節税になるぞwwwwww
10万寄付して1万貰ってかつ3万分の返戻金が2000の手数料で貰えるから8000分節税できてる
7 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:20:53 ID:pNUnf+NO0
本来だったら需要が生まれなかったゴミを
税金で買い取ってばら撒いてるから
ゴミみたいな企業に献金してるのと同じ
14 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:27:32 ID:BqvO1ltn0
>>7
仲介サイトとたまたま噛み合った自治体にだけ還元するのに何の合理性が?
8 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:22:18 ID:WkCP7mL20
下級国民にもばら撒くから反対意見が出にくいのもポイント
10 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:22:52 ID:pDUvF/Nj0
億万長者かよ
13 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:27:00 ID:pNUnf+NO0
同じ1兆円そもそも徴税しなければ国民が1兆円使えたのに
わざわざ1兆円徴税してふるさと納税としてばら撒くことで
中抜きや事務コストで国民の手に渡るのはたった3000億円
馬鹿らしい制度
17 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:29:54 ID:Y1jbkNaY0
>>13
1兆円分使われても自分には得がないからふるさと納税のほうがいいわwww
19 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:37:45 ID:pNUnf+NO0
>>17
徴税されなければ1兆円使えたのは国じゃなくて国民だけど
26 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 08:02:11 ID:Y1jbkNaY0
>>19
俺には得がないってことよ
16 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:28:51 ID:zoF4RP2UM
ふるさととは?
18 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:37:38 ID:nJpQyEJh0
そもそも納税ではなく寄付だしな
20 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:44:12 ID:O5snHlc20
年200万の枠って年収一億とかあんの?
21 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:54:20 ID:j2EpSgXw0
裏山
俺の枠は10万ぐらい
22 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:55:01 ID:pNUnf+NO0
読解力がゼロ過ぎて驚く
23 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:57:42 ID:1CuIkK5y0
ふるさとに行くべき税金が他に行くクソ制度
こんなのがまかり通ってるのに103万の壁でごちゃごちゃ言うな
24 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:59:06 ID:ICInZQ7W0
でも巧い制度だよな
マクロレベルで見れば無駄でしかないのにやってる本人たちは得してると感じることができる
27 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 08:02:47 ID:H9JHgiOD0
>>24
まあ利権にしてはマシな方だとは思うわ
男女共同参画ではティッシュすら貰えないからな
25 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 08:01:23 ID:vJ+nRuw60
実家住みとかクソ親ならあれだけど親に送りつけるのが無駄に恩も売れるしやってる感あって1番だぞ
28 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 08:17:13 ID:c97bLrmsd
ふるさと納税制度終わらせて消費税5%に戻せ
29 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 08:52:14 ID:kkjqLJKP0
まず確定申告とかいう手間が出来て面倒くさいのにようやるな
特産品がもらえるだけ時間の手間という人間の生活で1番面倒事が出来る時点で馬鹿馬鹿しい
30 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 08:52:54 ID:Y1jbkNaY0
>>29
サラリーマンなら確定申告いらないけど
マイナンバーあれば一瞬で手続き終わるし
俺のふるさと納税枠、年200万円あるらしい
とりあえず海鮮漁ってるけど、節税のために大して欲しくもない高級海鮮漁ってんの、ぶっちゃけこれただの税金の無駄じゃね…?
2 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:18:06 ID:ICInZQ7W0
ようやく気付いたか
3 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:19:00 ID:eUz1gy3K0
じゃあなんで食い物漁ってんの?
9 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:22:39 ID:BqvO1ltn0
>>3
俺は損しないから
4 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:19:49 ID:2fUkCQRGd
どうせ払う予定の税金で返納品買ってる感じだから無駄ではないだろ
9 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:22:39 ID:BqvO1ltn0
>>4
でもこんなことするなら税金5%なり下げてもらった方がお互いいいだろ
5 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:20:23 ID:ZduWMc+M0
そもぞ払わない奴にはなんの旨味もないな
6 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:20:34 ID:tUHAqPQ20
ふるさと納税は節税にはなりませんけど
11 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:23:28 ID:2fUkCQRGd
>>6
こういう奴1番気持ち悪いよな
額が減らないから節税ではないってか?
結果得してるんだから節税といっていいだろ
12 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:26:00 ID:BqvO1ltn0
>>6
経費申請や事業拡大も金払ってるから節税じゃないとか言いそう
15 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:28:46 ID:Y1jbkNaY0
>>6
今はポインヨ還元も合わせると節税になるぞwwwwww
10万寄付して1万貰ってかつ3万分の返戻金が2000の手数料で貰えるから8000分節税できてる
7 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:20:53 ID:pNUnf+NO0
本来だったら需要が生まれなかったゴミを
税金で買い取ってばら撒いてるから
ゴミみたいな企業に献金してるのと同じ
14 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:27:32 ID:BqvO1ltn0
>>7
仲介サイトとたまたま噛み合った自治体にだけ還元するのに何の合理性が?
8 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:22:18 ID:WkCP7mL20
下級国民にもばら撒くから反対意見が出にくいのもポイント
10 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:22:52 ID:pDUvF/Nj0
億万長者かよ
13 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:27:00 ID:pNUnf+NO0
同じ1兆円そもそも徴税しなければ国民が1兆円使えたのに
わざわざ1兆円徴税してふるさと納税としてばら撒くことで
中抜きや事務コストで国民の手に渡るのはたった3000億円
馬鹿らしい制度
17 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:29:54 ID:Y1jbkNaY0
>>13
1兆円分使われても自分には得がないからふるさと納税のほうがいいわwww
19 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:37:45 ID:pNUnf+NO0
>>17
徴税されなければ1兆円使えたのは国じゃなくて国民だけど
26 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 08:02:11 ID:Y1jbkNaY0
>>19
俺には得がないってことよ
16 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:28:51 ID:zoF4RP2UM
ふるさととは?
18 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:37:38 ID:nJpQyEJh0
そもそも納税ではなく寄付だしな
20 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:44:12 ID:O5snHlc20
年200万の枠って年収一億とかあんの?
21 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:54:20 ID:j2EpSgXw0
裏山
俺の枠は10万ぐらい
22 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:55:01 ID:pNUnf+NO0
読解力がゼロ過ぎて驚く
23 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:57:42 ID:1CuIkK5y0
ふるさとに行くべき税金が他に行くクソ制度
こんなのがまかり通ってるのに103万の壁でごちゃごちゃ言うな
24 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 07:59:06 ID:ICInZQ7W0
でも巧い制度だよな
マクロレベルで見れば無駄でしかないのにやってる本人たちは得してると感じることができる
27 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 08:02:47 ID:H9JHgiOD0
>>24
まあ利権にしてはマシな方だとは思うわ
男女共同参画ではティッシュすら貰えないからな
25 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 08:01:23 ID:vJ+nRuw60
実家住みとかクソ親ならあれだけど親に送りつけるのが無駄に恩も売れるしやってる感あって1番だぞ
28 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 08:17:13 ID:c97bLrmsd
ふるさと納税制度終わらせて消費税5%に戻せ
29 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 08:52:14 ID:kkjqLJKP0
まず確定申告とかいう手間が出来て面倒くさいのにようやるな
特産品がもらえるだけ時間の手間という人間の生活で1番面倒事が出来る時点で馬鹿馬鹿しい
30 : 雑ニュー :2024/12/03(火) 08:52:54 ID:Y1jbkNaY0
>>29
サラリーマンなら確定申告いらないけど
マイナンバーあれば一瞬で手続き終わるし
コメント