1 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:38:34.99 ID:s/ksw43p9
取り付け騒ぎ(とりつけさわぎ、英語:bank run)とは、特定の金融機関や金融制度に対する信用不安などから、預金者が預金・貯金・掛け金等を取り戻そうとして(=取り付け)、急激に金融機関の店頭に殺到し、混乱をきたす現象のこと。
取り付け騒ぎ(とりつけさわぎ、英語:bank run)とは、特定の金融機関や金融制度に対する信用不安などから、預金者が預金・貯金・掛け金等を取り戻そうとして(=取り付け)、急激に金融機関の店頭に殺到し、混乱をきたす現象のこと。
中国銀保監会、中小銀行対策講じる方針 リスク抑制で=財新
2019年11月11日11時50分
[北京 10日 ロイター] - 中国銀行保険監督管理委員会(銀保監会)の周亮副主席は、政府が中小銀行の経営支援で経営陣刷新や資金投入に乗り出す考えを示した。
(省略)
中国では、経営や流動性に対する懸念から2週間で地方銀行2行で取り付け騒ぎが起きており、中小銀行の経営状況に対する警戒感が強まっている。
(省略)
全文
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN1XL08G.html
2 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:40:27.65 ID:Tuzlydf30
あ、一番
5 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:41:13 ID:jazghZa00
北京上海で起きてから騒げ
6 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:41:54 ID:IZDdN0b70
日本でも2003年12月25日に
ネットのデマが原因で取り付け騒ぎが起きた銀行があったな
7 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:42:29 ID:NS+LADFx0
最近鬼城画像載せる奴居なくなったな
8 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:42:33 ID:mH6x9wWx0
さすが共産党だな
9 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:43:04 ID:M1q53vbt0
負のスパイラルに以降
11 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:43:15 ID:9NL82V76O
イオンの中華惣菜コーナーで「CHINESE」ってプラカードとラーメンマンみたいな
清の格好したキャラクターが描かれてたが差別だよな
12 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:43:50 ID:ucJzECoi0
また上海株祭りを見られるのか
14 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:43:57 ID:rHR7g+F+0
岡山の中国銀行かとオモタ
72 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:11:58 ID:7zz26xRC0
>>14
ややこしいよね
岡山の中国銀行かとオモタ
72 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:11:58 ID:7zz26xRC0
>>14
ややこしいよね
15 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:44:07 ID:XrjfDhx20
リアルで取り付け騒ぎ起きてんのかい
独裁共産党だから弾圧の対症療法でしばらくはまだ持つだろうけど
そろそろ大崩壊がマジで来るかもな
16 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:44:20.92 ID:M1q53vbt0
株野郎このビックウェーブを!
17 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:44:30.69 ID:7e1bWls/0
鬼城のツケが回ってきたのかね
20 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:45:50.34 ID:Q5B/2ONL0
中国崩壊したら間違いなく世界経済崩壊するから日本も大ダメージくらうやろ
23 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:47:43.76 ID:EkTWWz600
>>20
余波を食うのと、敵対競合者に吸い取られるのと
どちらがよりマシなのかということ
損切りという観点からは前者のほうがマシだろう
中国崩壊したら間違いなく世界経済崩壊するから日本も大ダメージくらうやろ
23 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:47:43.76 ID:EkTWWz600
>>20
余波を食うのと、敵対競合者に吸い取られるのと
どちらがよりマシなのかということ
損切りという観点からは前者のほうがマシだろう
22 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:46:48.99 ID:Z8N+VSNF0
またリーマンショックの時みたいに日本の銀行が100兆円の手形を切って恐慌は収束かな?
24 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:47:53.89 ID:qU88VKr/0
なんか遅いな
エキサイトニュースが出していた記事は7日付けだったか
25 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:47:56.34 ID:C+s2qxx/0
みんな元気かな
26 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:48:07 ID:sxZSr7r/0
中国にも2015年預金保険制度が導入され一人日本円で1000万円近く
まで補償されるので大半の預金者は問題ないが金持ちには厳しい。
また、保険料は財務内容で可変する。
37 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:52:50.58 ID:Uo8TISWU0
>>26
いざとなったら中共はなかったことにしそう。
一党独裁はなんでもござれよ。
中国にも2015年預金保険制度が導入され一人日本円で1000万円近く
まで補償されるので大半の預金者は問題ないが金持ちには厳しい。
また、保険料は財務内容で可変する。
37 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:52:50.58 ID:Uo8TISWU0
>>26
いざとなったら中共はなかったことにしそう。
一党独裁はなんでもござれよ。
27 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:48:27 ID:9Yn/OkZa0
電子マネーにしたら偽札は銀行に行くのかな
普通に流通してるって話やし
30 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:50:16.27 ID:dbyIXskH0
今回はガチで崩壊するぞこれ
33 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:51:07.22 ID:rEVIx0+d0
キャッシュレス社会だから銀行はいらないだろう
35 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:51:58.78 ID:/3YZswGQ0
>>33
食料レスで国家レスだな
キャッシュレス社会だから銀行はいらないだろう
35 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:51:58.78 ID:/3YZswGQ0
>>33
食料レスで国家レスだな
34 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:51:34.37 ID:OuZGXYV10
広銀かと思った焦った
36 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:52:45.63 ID:AA0xGlbO0
外資流入の窓口香港があんなんですから、無理っすねー(棒)
38 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:53:11.64 ID:2EwaJlwZ0
じわじわ来てるの?
39 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:54:02.58 ID:NwSEy52P0
人民元の信用がないんだろ。
肖像画が、すへて毛沢東だからwww
外貨の流出規制が、さらに強化されるかもな?
中国人観光客がいなくなるのも、時間の問題かもねwww
48 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:59:58.71 ID:jazghZa00
>>39
爆買いはもうなくなってるよ
63 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:08:25.23 ID:QS3GpgCq0
>>48
沖縄は健在らしい
人民元の信用がないんだろ。
肖像画が、すへて毛沢東だからwww
外貨の流出規制が、さらに強化されるかもな?
中国人観光客がいなくなるのも、時間の問題かもねwww
48 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:59:58.71 ID:jazghZa00
>>39
爆買いはもうなくなってるよ
63 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:08:25.23 ID:QS3GpgCq0
>>48
沖縄は健在らしい
40 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:55:01.53 ID:xwE45Nyw0
2銀行くらいなんてことないだろ
41 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:55:15.56 ID:tslTr3Tj0
チャイナリスクは自己責任
42 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:56:14.79 ID:K2b0ypv20
まあ何にしろ中国は日本みたいに、国民が反対するので資本注入できません、おかげで取り返しのつかないレベルにまで不況になります、とか間抜けなことにならないからな
この程度ならまだ気にしなくていい
43 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:56:17.45 ID:/C7Im/KD0
景気は後退局面か
44 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:56:34.16 ID:TNiHCy3y0
国民にビットコインを買い占めさせるよう仕向けて来るのか
45 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:58:05.59 ID:NsEn4gWS0
中国なら取り付け騒ぎなんてすぐに収められるだろ?
銀行に押しかける連中に発砲すれば取り付け騒ぎなんてあっちゅーまになくなる
46 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 21:58:13.19 ID:wqURTe/40
ペイオフあるから、困るのは富裕層と中間層
69 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:10:37.25 ID:W3QQ6dlG0
>>46
そいつらだけで支えてる国なのに
ペイオフあるから、困るのは富裕層と中間層
69 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:10:37.25 ID:W3QQ6dlG0
>>46
そいつらだけで支えてる国なのに
49 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:00:05.29 ID:u4+euaPD0
足元から崩れ始めてる
52 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:01:35.02 ID:yONQypJl0
騒ぐような連中は戦車で飯塚アタックしてやればよい
53 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:02:09.50 ID:nNBp9xsr0
今日上海株が2%ほど下げてたのってこれが原因?
54 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:02:15.63 ID:qhDp1QZ/0
日本の地方銀行もマイナス金利でもうすぐこうなる
57 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:04:45.60 ID:PW/hPEYx0
金を買え
58 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:05:05 ID:x/JYOcyh0
上海総合一時期は5000超だったけど、いまみたら2900まで下がってるな
一番安い時期は2500切ってたから若干戻したとも言えるけど
株価バブルは終わったっぼい
59 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:05:09 ID:YNlS5YL+0
中国なんだから元なんか創ってバラまけよ
60 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:05:54.23 ID:Zv4My2OW0
コーポレートガバナンスなんて日本では90年代から散々言われてきたが形を整えただけ
中国でできるわけがない
実際、日本の金融機関でガバナンスが機能してるところってある?
64 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:08:44.63 ID:NwSEy52P0
>>60
日本語を、もっと勉強しろよwww
中国人民なら、毛沢東思想を学習すべきだね。
中国では、中国共産党の党員は、絶対的なエリートだ。
コーポレートガバナンスなんて日本では90年代から散々言われてきたが形を整えただけ
中国でできるわけがない
実際、日本の金融機関でガバナンスが機能してるところってある?
64 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:08:44.63 ID:NwSEy52P0
>>60
日本語を、もっと勉強しろよwww
中国人民なら、毛沢東思想を学習すべきだね。
中国では、中国共産党の党員は、絶対的なエリートだ。
61 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:05:54.57 ID:9pyO2KyO0
前から言ってた通り日本全国手数料無料の郵便局が一番やろ
62 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:07:00 ID:CblVEOhF0
>>1
銀行まるごと埋められるヤツやわw
68 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:10:18 ID:cjdv09Vb0
なぜ、いま、取り付け騒ぎなんだ?
77 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:14:18.04 ID:mFKQ+fVR0
>>68
10年以上前から地方銀行の取付け騒ぎなんか日常茶飯事にあるぞ。こんなのノイズに過ぎない。華夏や招福や浦発銀行レベルぐらいがならないと全然影響無い
82 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:16:36.93 ID:cjdv09Vb0
>>77 そうか。連鎖がしてくかどうかは要注意と言ったとこかな。
なぜ、いま、取り付け騒ぎなんだ?
77 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:14:18.04 ID:mFKQ+fVR0
>>68
10年以上前から地方銀行の取付け騒ぎなんか日常茶飯事にあるぞ。こんなのノイズに過ぎない。華夏や招福や浦発銀行レベルぐらいがならないと全然影響無い
82 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:16:36.93 ID:cjdv09Vb0
>>77 そうか。連鎖がしてくかどうかは要注意と言ったとこかな。
71 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:11:12 ID:OryncFWx0
なんだ、また中国終了のお知らせか
20年前から終わる終わる詐欺www
73 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:12:13 ID:L7284v2W0
ゴールドマンサックスや
モルガン・スタンレーとか名だたる禿鷹が
乾坤一擲売り浴びせに来るか?
85 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:18:11.78 ID:W3QQ6dlG0
>>73
モルガンはすでに日経売り越しの筆頭だろ
ゴールドマンサックスや
モルガン・スタンレーとか名だたる禿鷹が
乾坤一擲売り浴びせに来るか?
85 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:18:11.78 ID:W3QQ6dlG0
>>73
モルガンはすでに日経売り越しの筆頭だろ
76 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:13:34.26 ID:AA0xGlbO0
歴史って、終わりかけの時に初めて意味が分かるんだよ。
ヘーゲルが言ってた。
78 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:15:12.84 ID:gX5t4p1l0
社会主義国なのに銀行が破綻www
79 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:15:34.49 ID:LJOd30xs0
>>1
はいはい!日本も大打撃ですよ〜w
経団連が吐いてますw
80 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:15:54.78 ID:gwJciv1L0
CLOだっけ?
中国の不良債権は最終的に日本の金融機関が掴まされてるんだろ
84 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:18:08.49 ID:mFKQ+fVR0
>>80
農林中銀がガッツリ買わされてますよ。
ゆうちょ民は分散させといたほうがいいよ〜
87 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:19:49.21 ID:rdsmgDjX0
>>84
みずほとか三菱のメガバンは?
89 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:23:36.21 ID:mFKQ+fVR0
>>87
次の経済ショックが起きたら韓国とソフバンに入れ込んでるみずほが激ヤバって聞くな。あえてランク付けるなら安全な順で 三菱、三井、みずほ か
CLOだっけ?
中国の不良債権は最終的に日本の金融機関が掴まされてるんだろ
84 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:18:08.49 ID:mFKQ+fVR0
>>80
農林中銀がガッツリ買わされてますよ。
ゆうちょ民は分散させといたほうがいいよ〜
87 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:19:49.21 ID:rdsmgDjX0
>>84
みずほとか三菱のメガバンは?
89 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:23:36.21 ID:mFKQ+fVR0
>>87
次の経済ショックが起きたら韓国とソフバンに入れ込んでるみずほが激ヤバって聞くな。あえてランク付けるなら安全な順で 三菱、三井、みずほ か
83 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:17:20.17 ID:0ReeVEfF0
これはヤバイ
86 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:18:20.66 ID:yDTyQAMB0
内モンゴルと遼寧省=旧満州だからな
日本でいえば北海道とか沖縄みたいなもんよ
88 : 雑ニュー :2019/11/11(月) 22:19:50.36 ID:rFVawRka0
朝から日経が下げたのはこれか
コメント