1 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:20:32.610 ID:3r7deNXv0
もちろん長い長い時間かけて進化した結果だとは分かってるけど
神様が設計したんじゃないかってレベル
2 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:20:57.120 ID:CKqnG33d0
だからこんなに増えたんじゃ
3 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:22:22.970 ID:eGz7+ZmN0
地上支配してるし
4 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:22:41.047 ID:vK1k4woe0
風呂入ると眠くなるくせに寝て溺れたら死ぬとかいう設計ミス
もちろん長い長い時間かけて進化した結果だとは分かってるけど
神様が設計したんじゃないかってレベル
2 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:20:57.120 ID:CKqnG33d0
だからこんなに増えたんじゃ
3 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:22:22.970 ID:eGz7+ZmN0
地上支配してるし
4 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:22:41.047 ID:vK1k4woe0
風呂入ると眠くなるくせに寝て溺れたら死ぬとかいう設計ミス
5 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:22:46.534 ID:2NVK3Jca0
地球が生まれて45億年のなかで繁栄したのはほんの一瞬やで
多分近いうちに淘汰されると思う
7 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:23:29.583 ID:XJsEkA3Hd
いっぱい食べると幸せなのに食べ続けると病気になるという設計ミス
8 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:25:11.228 ID:s8+kfeVKM
ロボット
頭は作れる(AI等)みたいだけど、身体は作れない
ジャンプが出来ないとかびびった
今出来るのかな
身体の仕組みを仕事にしてる人に教科書見せてもろたらすごい複雑で面白かった
あれ無理や
13 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:29:48.109 ID:7pp/yIj00
>>8
ジャンプどころかバク宙バク転出来るんだが
14 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:30:30.691 ID:s8+kfeVKM
>>13
ええ出来るの!
ロボット
頭は作れる(AI等)みたいだけど、身体は作れない
ジャンプが出来ないとかびびった
今出来るのかな
身体の仕組みを仕事にしてる人に教科書見せてもろたらすごい複雑で面白かった
あれ無理や
13 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:29:48.109 ID:7pp/yIj00
>>8
ジャンプどころかバク宙バク転出来るんだが
14 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:30:30.691 ID:s8+kfeVKM
>>13
ええ出来るの!
10 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:25:33.252 ID:v54bX+0Q0
同種間の縄張り争いを自制するほどの知能はない時点で自制できる種の連携プレーで滅ぼされそう
11 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:27:24.636 ID:3r7deNXv0
そもそも遺伝子ってものがすごい
DNAの塩基配列とか、自然に形成されるとは到底思えない
15 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:31:05.395 ID:5zKRlH1Kr
どこかから連れてこられたのかも知れんよな
17 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:31:26.818 ID:3r7deNXv0
>>15
ほんこれ
20 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:32:50.216 ID:5zKRlH1Kr
>>17
仮にそうだとして連れてきた人(?)らの意図はなんなんやろね
22 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:34:18.970 ID:3r7deNXv0
>>20
文明が発展する様子とか第三者として見てみたかったんじゃね?知らんけど
24 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:39:15.919 ID:5zKRlH1Kr
>>22
昆虫になった気分だな‥観察用とか
あと1つ浮かんだのが火の鳥みたいに何回も人類滅亡してるんじゃねって思った事ある
あれはノンフィクションじゃねって
どこかから連れてこられたのかも知れんよな
17 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:31:26.818 ID:3r7deNXv0
>>15
ほんこれ
20 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:32:50.216 ID:5zKRlH1Kr
>>17
仮にそうだとして連れてきた人(?)らの意図はなんなんやろね
22 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:34:18.970 ID:3r7deNXv0
>>20
文明が発展する様子とか第三者として見てみたかったんじゃね?知らんけど
24 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:39:15.919 ID:5zKRlH1Kr
>>22
昆虫になった気分だな‥観察用とか
あと1つ浮かんだのが火の鳥みたいに何回も人類滅亡してるんじゃねって思った事ある
あれはノンフィクションじゃねって
16 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:31:18.386 ID:3r7deNXv0
代謝も生殖も全部すごい
はじめ単細胞生物だったのにここまで来れるなんて
18 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:31:30.704 ID:r4x0NTJC0
マジで人間みたいなうごきするロボットいるぞ
19 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:32:25.331 ID:vZ8J6cGGK
(´・ω・`) 人類が生まれて2万年
恐竜が繁栄してた2億年←知的に進化しろよ
23 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:35:03.507 ID:Ox7eIx+m0
>>19
何かしら知的な奴らもいたかもしれないな
(´・ω・`) 人類が生まれて2万年
恐竜が繁栄してた2億年←知的に進化しろよ
23 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:35:03.507 ID:Ox7eIx+m0
>>19
何かしら知的な奴らもいたかもしれないな
25 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:45:08.543 ID:EQUgFad80
サピエンス全史(笑)でも読んでろよw
26 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:51:54.299 ID:5zKRlH1Kr
>>25
面白いん?
サピエンス全史(笑)でも読んでろよw
26 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:51:54.299 ID:5zKRlH1Kr
>>25
面白いん?
27 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:58:29.148 ID:2lm/hePo0
昆虫とか細菌こそ地球最強だろ
28 : 雑ニュー :2018/10/24(水) 05:59:20.202 ID:XJsEkA3Hd
>>27
なんで昆虫とバクテリアを一括にしたの?
コメント