雑ニュース

1 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 07:51:59 BE:659060378-2BP ID:gx89VJ+a0
全国の東部の10省市の中で、浙江省の利潤の増加速度は海南省の12.9%、福建省の10.4%に次いで良好である。

北京市−14.4%
天津市−5.8%
河北省−11.2%
上海市−19.6%
江蘇省−3.5%
山東省−13.0%
広東省−0.4%

であり、それよりも良好である。

ここには、中国経済を牽引する北京、天津、上海の悪化ぶりが如実に表れている。特に、中国で最もGDPが高い都市である上海が、前年同期比で2割近く減少しているのは、由々しき問題だ。

(抜粋)

全文
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67940?page=4



中国経済、GDP6%成長とは思えない「ヤバすぎる実態」
巨大国家の運営はかくも難しい…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67940




2 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 07:52:26.48 ID:gx89VJ+a0
最近中国
勢いないもんな



5 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 07:55:41 ID:79/FQ3Xi0
そういや爆買いもあまり聞かなくなったな


15 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:06:01.23 ID:IkxKktOi0
>>5
その代わり今はインバウンドがどうのとマスコミ様は言ってるね



28 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:13:26.06 ID:XwhQ6BWC0
>>5
一定額以上の買い物には帰国時に税金掛かるようになったから
化粧品やお菓子等の定額商品購入に移行した



29 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:14:06.82 ID:Fk/9zlEr0
>>5
転売ヤーだったので中国が規制してなような気がした



48 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:38:46.68 ID:xK86KpH20
>>5
爆買いしてたのは転売目的の底辺層だぞ



6 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 07:55:51 ID:5TsysdXy0
最近行ったが給料8万が従業員がBMW乗ってた
身の丈にあった生活しろよ



23 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:12:08 ID:0KEGTcaI0
>>6
だだそういうことにならないと景気は良くならんよな日本人は賢いから
経済的な反面高卒で就職したらローン組んで車買うとかそういうのは
バブルのイケイケ時代くらいのものだし

アメリカ人だってアホみたいにカードで買い物するような奴がいるからな



30 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:14:54.45 ID:0gxERNVA0
>>23
「失われた20年」は個人金融資産は右肩上がり
老後に備えて貯金に励んだ結果という側面もある

資産を現金のみで持とうとすると「死に金」が増えてデフレになってしまった
平成時代の中心は現金以外何も信用しないという世代だからね



7 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 07:58:00.36 ID:vNAD9CRu0
奢れる者久しからずやね


9 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 07:58:55 ID:iu1whwTx0
とっくに、そこが抜けてるな


10 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 07:58:55 ID:ugiUO9D60
中国人と仕事するが日本人より勤勉だし貪欲


14 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:05:05.67 ID:tIblYMcw0
>>10
そうかなぁ。俺のイメージは、瞬間的には勤勉だけど、継続しない感じかな。



24 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:12:09 ID:HbqjsNmd0
>>10
目の前の課題はこなすけど、中身がスカスカの発砲ウレタンみたいなかんじ



11 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 07:59:32.10 ID:uT9BbqTu0
もう何年前から不動産と公共事業だけだったろ


13 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:04:09.84 ID:sB2L4Pis0
うそくさ
オリンピック後にバブル崩壊って言ってたチャンネル桜さん、恥ずかしいですw
鈍化したけどまだまだ金の動きは凄まじい
後4、5年はこの好景気の恩恵は受けれるってはっきりしてる



18 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:09:35.57 ID:x4iqrwkM0
それだけアメリカに依存してたって事だな
内需を拡大しようにも低所得者の購買力なんかゼロに近い上に奴等何故か自国産品を欲しがらないからそれも無理



22 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:12:00 ID:0gxERNVA0
>>18
元々ヤバい不動産バブルだね
北京五輪辺りで限界だったのを延命措置してきたがそろそろ限界



19 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:10:19.98 ID:6br3gDjn0
キンペーこれどーすんの?


21 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:10:32.54 ID:H9nHdlzc0
FPSのアメリカの敵枠としてはいまいちなんで衰退してどうぞ


25 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:12:51.43 ID:yA8BqufM0
13億人の市場が云々言ってるけど10億人以上が貧困層だし


26 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:13:08.58 ID:QoT+KCqB0
中国すごい俺すごい


27 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:13:25.31 ID:Xmc/99Jk0
横棒かと思ったらマイナス記号なのかよ


31 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:16:44 ID:2xDBqBt40
たとえ官制の効いた経済でもこれは非常に厳しいだろうな


32 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:16:51 ID:JQiLwfG90
まあ中国が本当の数字を出さないのは、昔から言われてるからなあ。特に自国にとって不利な数字は隠すと。
散々無理して開発や建設して、どんどん借金して、それじゃ足りずに数字まで誤魔化してきたが、そろそろ限界なんだろ。



33 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:16:57 ID:6vFohCog0
マイナスに成長っておかしいでしょう日本語が


34 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:19:46 ID:+VxfEHl60
はよあの上海の発展画像コピペ出せや


35 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:21:05.93 ID:ozM8dfmV0
知ってた速報


36 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:21:20.56 ID:MNMySkGT0
お前らは勝手に事実を信じればいいよ
俺は中国共産党の発表を信じる



37 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:23:17.44 ID:DRfZ7fnV0
(・∀・)」三峡ダムがバーン


38 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:24:46.41 ID:Lb+X6pYT0
知ってた


40 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:26:48 ID:2aQHkFES0
そもそも借金ありきの数字でしょ


41 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:31:07 ID:5ufqUgdk0
中華向けの日本製造企業が下期赤字なんだけど、、、

通期でも赤字、、、



42 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:31:28 ID:degAcC0z0
東アジアは弱いね。
白人に何度挑んでも負ける、
そもそも日中韓北蒙ASEAN、
みんな仲悪い。



44 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:33:09 ID:r4eEwRX50
中国人は金持ってるぞ
独身の日セールに初めて参加してみたけど 年間売上1日で超えたわ



45 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:34:14.91 ID:kVnPET7J0
いやいや全然まだまだいける


46 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:36:06.66 ID:gL9iK/x20
中国ヤバい


47 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:36:18.92 ID:qN7kohIG0
ガンガン借金できるメンタルは凄い


49 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:39:04.07 ID:pc62odLnO
ユダヤがいつ身ぐるみを剥ぎに出るか…


50 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:39:36.51 ID:x5M7YJex0
皆知ってる


51 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:43:00.17 ID:AA1XdKK70
まあピークから半分になっても驚かんぜ


52 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:43:51.52 ID:KC3fi1U80
>>1
いやそれ嘘だよ
日本何て目じゃない
だから日本市場からでてもいいって判断に



53 : 雑ニュー :2019/11/15(金) 08:44:24 ID:IE8VthdS0
中国は臓器牧場が大ヒットして今じゃ10兆円規模の産業だと聞いた。
この産業はもっともっと伸びると思う。





コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット