1 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:04:51.08 ID:Cb2m9mLz0
イチゴを購入する際に、値段だけでなく品種で購入を決める消費者は多いのではないだろうか。日本には250種類以上のイチゴの品種があると言われているが、それぞれの品種の名称はなかなか凝っている。中国メディアの今日頭条はこのほど、「明らかにどれもイチゴなのに、なぜ日本人はこんなに多くの名前を付けるのか」と題する記事を掲載した。
(省略)
全文
http://news.searchina.net/id/1685914?page=1
3 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:05:49.36 ID:87mB2NmV0
一緒じゃないから
4 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:05:50.69 ID:A40JLXG70
盗人にはわからんだろうな
10 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:08:31.60 ID:MAp5RI0v0
>>4
わかってるから盗むんだろ
盗人にはわからんだろうな
10 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:08:31.60 ID:MAp5RI0v0
>>4
わかってるから盗むんだろ
6 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:06:08.63 ID:huvywV8c0
葛西紀明と加藤鷹くらい違うわ
15 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:11:04.85 ID:ODlxHE/M0
>>6
同じじゃん
123 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 16:42:22 ID:HcsFA+8e0
>>6
どっちがどっち?

126 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 16:48:18 ID:pLkrIt6N0
>>123
どう見ても右が加藤鷹で左が葛西だろ
とちおとめと紅ほっぺぐらいには違うわ
葛西紀明と加藤鷹くらい違うわ
15 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:11:04.85 ID:ODlxHE/M0
>>6
同じじゃん
123 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 16:42:22 ID:HcsFA+8e0
>>6
どっちがどっち?

126 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 16:48:18 ID:pLkrIt6N0
>>123
どう見ても右が加藤鷹で左が葛西だろ
とちおとめと紅ほっぺぐらいには違うわ
7 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:07:09.59 ID:RrBIoUEP0
苗を盗んだ言い訳がそれか?
8 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:07:38.77 ID:yR4C4PJm0
めちゃくちゃ味に差があるだろw
食べ比べたことないの?エアプだろ
9 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:07:43.30 ID:klh52Bj60
またまたご冗談をw
11 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:08:51.64 ID:fmVsDIpK0
もうちょい減らしてほしいとは思う
数年情報更新してなかったら知らん名前が増えてる
28 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:19:15 ID:IfE5WOHZ0
>>11
いちごは10年から20年で病気とかが増えちゃって味は落ちるし不作になるから
だいたい20年経ったら新種に世代交代するよ。
栃木でもアメリカ産のダナーっていちごをベースに女峰→栃乙女って独自に品種改良してて
最近はスカイベリーって言う新種に変わりつつある。
俺も子供の頃は女峰すっぺーって食ってたけど、親父からはダナーはもっとまずかったぞって言われて
栃乙女の瑞々しい甘みには感動した。
37 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:23:08.18 ID:f5pKz+9S0
>>28
あと20年もしたら盗んだ品種も病気でだめになっちゃうって事か?
59 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:42:44.44 ID:IfE5WOHZ0
>>37
いちごをクリスマスシーズンに間に合わせる為には夏のうちから育てなくちゃならないんだけど
いちごって寒い地域でしか育たなくて日本の暑い夏に苗作るためには
冷蔵庫とかの閉鎖空間や山の上とかの高地の狭い空間で育てなくちゃならないから
一回伝染病とか悪い菌とか害虫が出ると全滅しちゃう。
元々弱い植物だし。
だから定期的に実験して病気に強い苗とか甘みが強い苗とか実が大きい苗とかを集めて強い遺伝子を掛け合わせて品種改良して栽培する品種を変更してる。
栃乙女の前の代の女峰っていちごは
夏場に日光の山の上で苗を育てたのが由来だよ。
63 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:46:18.10 ID:f5pKz+9S0
>>59
ためになった
ありがとう
76 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 15:02:16.90 ID:OJ+Tm/t/0
>>59
ひとつ賢くなったよ、ありがとう
もうちょい減らしてほしいとは思う
数年情報更新してなかったら知らん名前が増えてる
28 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:19:15 ID:IfE5WOHZ0
>>11
いちごは10年から20年で病気とかが増えちゃって味は落ちるし不作になるから
だいたい20年経ったら新種に世代交代するよ。
栃木でもアメリカ産のダナーっていちごをベースに女峰→栃乙女って独自に品種改良してて
最近はスカイベリーって言う新種に変わりつつある。
俺も子供の頃は女峰すっぺーって食ってたけど、親父からはダナーはもっとまずかったぞって言われて
栃乙女の瑞々しい甘みには感動した。
37 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:23:08.18 ID:f5pKz+9S0
>>28
あと20年もしたら盗んだ品種も病気でだめになっちゃうって事か?
59 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:42:44.44 ID:IfE5WOHZ0
>>37
いちごをクリスマスシーズンに間に合わせる為には夏のうちから育てなくちゃならないんだけど
いちごって寒い地域でしか育たなくて日本の暑い夏に苗作るためには
冷蔵庫とかの閉鎖空間や山の上とかの高地の狭い空間で育てなくちゃならないから
一回伝染病とか悪い菌とか害虫が出ると全滅しちゃう。
元々弱い植物だし。
だから定期的に実験して病気に強い苗とか甘みが強い苗とか実が大きい苗とかを集めて強い遺伝子を掛け合わせて品種改良して栽培する品種を変更してる。
栃乙女の前の代の女峰っていちごは
夏場に日光の山の上で苗を育てたのが由来だよ。
63 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:46:18.10 ID:f5pKz+9S0
>>59
ためになった
ありがとう
76 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 15:02:16.90 ID:OJ+Tm/t/0
>>59
ひとつ賢くなったよ、ありがとう
13 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:10:37.05 ID:tGnqq7Ki0

18 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:12:14.95 ID:UYLg4VRy0
バカ舌には分からんだろうな
21 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:14:09 ID:2Hyrs8v70
全然違うわ
22 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:14:29 ID:bR6vaH4b0
日本じゃどんな果物でも企業農協大学が毎年品種改良させてるよ
増産して流通ベースに乗せて採算がとれる品種が数年に一回大当たりを出すだけ
23 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:15:37.25 ID:I9dzgQ0+0
昔の酸っぱい小さい苺から、でかくて酸っぱい苺に変わり
今は、でかくて、様々な食感や甘さの苺になってる。
24 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:15:59.82 ID:jHqllfc90
むかーしっから日本は膨大な木や魚全部に律儀に名前つけてきてんだよ
おめえんとこみたいに単純で単調で退屈な植生じゃねえんだ
25 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:16:02.19 ID:d4mhPhI60
俺は名前とかあまり気にしたことないわ
30 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:19:28.39 ID:5LtpUj5c0
中華料理って韓国料理と一緒だろ
31 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:20:52.97 ID:HC9Ca2TZ0
香り、大きさ、食感、味、全然違うんだがw
38 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:23:22.67 ID:18sSNMjS0
褒めとるがな
45 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:27:50.87 ID:rnW1rCa00
今の果物は本当に果糖の塊だからねぇ
美味しいのは間違い無いんだけども
まあ、それで糖尿になるくらい果物食えるのはお金持ちだけなんですけどね
46 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:29:54.13 ID:ghg09aku0
盗っ人には名前なんて関係ないもんな
48 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:33:43.35 ID:B5dABmYN0
ほうほう、ブランドは作るものではなく買ったり騙ったりするものという立場だな
49 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:33:48.42 ID:8aacyrtj0
米も水稲ならどれも一緒に感じるんだけど
50 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:33:49.12 ID:/B7M8j/y0
イチゴ狩りに行くと、品種による味の違いが良く解る。
同じ品種でも、ハウスによって味が違ったりする。
毎年、この時期になると、奥様主催のイチゴ狩りはしご旅がある。
朝晩イチゴはかなりの苦行。
52 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:35:45.72 ID:m/nXHkL20
上海ガニとサワガニが一緒でもええの?
53 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:35:57.47 ID:QJh+etFy0
俺はイチゴを買ってくるとまず全員に名前を付ける
そうして一人一人名前を呼びながら食すのだ
54 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:37:11.21 ID:crS9piHS0
中国人の方が金だすから上の等級は中国に行くよ
58 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:42:19.57 ID:AW9Prrmc0
リンゴでも梨でもブドウでもサクランボでも名前あるぞ
何なら米もある
60 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:44:02.45 ID:PNozdpMm0
でも日本の苺に高い金出すよね
62 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:44:49.75 ID:8I8JH1yi0
>>1
キンペーとプーさん一緒にしたらキレるじゃん
65 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:48:11.48 ID:tvOgJ6Rc0
青井いちご で検索
67 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:49:41.17 ID:90QJGVkq0
車も一緒だから名前なんていらんよな
68 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:50:17.84 ID:IILErC9q0

価格
14,904円 (税込)
69 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:51:25.50 ID:cD1xSEij0
>>1
中国人は十分に品種改良されて完成した苺しか知らないだけだろ
77 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 15:02:22.57 ID:1vRJ69gf0
>>69
よそが一生懸命品種改良した完成品をパクってこっそり売るだけのお仕事だもんな
>>1
中国人は十分に品種改良されて完成した苺しか知らないだけだろ
77 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 15:02:22.57 ID:1vRJ69gf0
>>69
よそが一生懸命品種改良した完成品をパクってこっそり売るだけのお仕事だもんな
70 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:54:36.20 ID:AW9Prrmc0
そういうので文化がわかるから面白いと思うんだよね
71 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:54:51.32 ID:Ncun73hE0
品種改良する方達、マジリスペクトですわ
74 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 14:58:31.45 ID:sTm1piRs0
だからサケもマスも同じ扱いなのか
85 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 15:31:31.75 ID:ValFUsBP0
北京ダック「・・・」
90 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 15:44:20 ID:hYJz/hZo0
盗人からすりゃ種類は少ない方が楽だもんな
ホント盗賊は死滅すれば良いのに
91 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 15:44:50 ID:br1PNdFN0
中国人を全部同じにしてもええなら
なあ
犯罪者ばかり
97 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 15:51:37 ID:GSZ8pYqI0
でも消費者に選択肢は無いんだよね
スーパーやバイヤーの都合
つまり一番儲かるものが店に並ぶ
99 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 15:52:19 ID:br1PNdFN0
>>97
一つの店にしか行かないという条件?
でも消費者に選択肢は無いんだよね
スーパーやバイヤーの都合
つまり一番儲かるものが店に並ぶ
99 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 15:52:19 ID:br1PNdFN0
>>97
一つの店にしか行かないという条件?
98 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 15:51:53 ID:9jNHJM/k0
中国人って馬鹿舌なんか?
同じ品種でも産地の土質で味がピンキリなのはあるが
100 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 15:52:37 ID:MsMba3FD0
日本より韓国の苺の方が安くてうまい
ソルヒャンとか
102 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 15:54:29 ID:br1PNdFN0
>>100
パクリさんw
日本より韓国の苺の方が安くてうまい
ソルヒャンとか
102 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 15:54:29 ID:br1PNdFN0
>>100
パクリさんw
101 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 15:53:29 ID:IfE5WOHZ0
ちなみに栃乙女とかスカイベリーはパック詰めしての出荷に適した品種で
本当にうまいのはとちひめってやつだよ。
こっちは水分が多くて痛みやすくて、実も柔らかいから保存に向かず基本的に出荷してない。
デカくなりすぎてパック詰めできないって理由もある。
付き合いのある農家からいつも一口で食えない大きさのやつとか貰って食ってるけど最高にうまい。
104 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 15:58:16 ID:K3zSLfIU0
中国人も子供に名前付けてるだろ
105 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 16:05:37 ID:KsBBfzXs0
和牛の遺伝子返せ
106 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 16:06:31 ID:FYzBsDps0
知ってるか?中国人
味覚は幼少期に食ってきた物でその幅が決まる
どれも一緒とか言ってる奴は自分の親を恨め
107 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 16:07:13 ID:mJ2YpjUB0

108 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 16:09:02 ID:crS9piHS0
中国人は中国産の農産物を信用してないから日本産というだけでブランドなんだす
韓国みたいに苗盗んでも中国で作ったら価値がない
111 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 16:14:54 ID:kdjp7+Rw0
静岡県民のアニメに対する所見みたいだな
115 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 16:22:27.42 ID:d9Ym7ObB0
北京料理だの広東料理だのみんな同じだよね
119 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 16:27:09 ID:ul3QxFnQ0
章姫は一番果はダントツに甘いが、それ以降はそこそこでしかない。
他は甘い事は甘いけど、酸味が足りない。
一世代前のとよのかがええ喃。
125 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 16:45:30.27 ID:abklwX6d0
日本人は農業を知っていて、中国人は人のやってることの真似をしているだけだから
128 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 16:49:35.98 ID:Pu0w3DmK0
40代以上にはわかってもらえると思うけどイチゴって昔はこんなに甘くなかったよね
130 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 16:55:37 ID:XfX20FhH0
日本の苺うめぇうめぇって言うけど、フランスのマルシェで食べた普通の苺の方が美味しかったわ
133 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 16:59:38 ID:/RNABzia0
>>130
ホントにそれが美味いなら中韓もそれパクって売ればいいのにな
正式に生産販売するにしても、普通のイチゴならロイヤリティーもたいして高くないだろ
フランスで食べた事に酔ってるだけじゃダメなんだよな
日本の苺うめぇうめぇって言うけど、フランスのマルシェで食べた普通の苺の方が美味しかったわ
133 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 16:59:38 ID:/RNABzia0
>>130
ホントにそれが美味いなら中韓もそれパクって売ればいいのにな
正式に生産販売するにしても、普通のイチゴならロイヤリティーもたいして高くないだろ
フランスで食べた事に酔ってるだけじゃダメなんだよな
135 : 雑ニュー :2020/01/13(月) 17:22:02 ID:+HEuLerf0
じゃあ盗むなよ
コメント