雑ニュース

1 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:41:29.62 ID:4dNjbSCM9
公営住宅に保証人廃止の動き 背景に身寄りない高齢者ら
菅原普、神田誠司2020年1月19日20時54分


低額所得者らに割安な家賃で提供する公営住宅で、入居の条件としてきた保証人確保の規定を廃止する自治体が相次いでいる。住まいのセーフティーネット(安全網)の最後のとりでといわれながら、保証人確保が壁になって「住宅弱者」が入居できない事例が後を絶たないためだ。朝日新聞の調べで、8都県と13政令指定都市がすでに廃止を決め、今後も増える見通しだ。

(省略)

全文
https://www.asahi.com/articles/ASN1M5SQ1N17PTIL00M.html




2 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:42:48.29 ID:hO+FDahh0
生きる場所を失う


3 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:43:24.58 ID:X1RFFY1d0
まあこうなるわな
老人のほうが多いのに年下の保証人が必要とか無理ゲーだろ



5 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:44:17.37 ID:cgHJTVPT0
お前らの孤独死場所が見つかってよかったな


6 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:44:20.99 ID:hEaRFJUU0
保証人いなきゃダメっと方が少なくないか今
保証会社利用でしょ



81 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:09:05 ID:j1eqvOSg0
>>6
保証会社が老人相手だと保証人求めたりする



218 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 00:32:31 ID:pEoftdap0
>>6
保証会社に登録する為に
正社員の連帯保証人が2人必要だったりする



7 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:44:36.44 ID:WBEkVGKc0
移民受け入れの準備ですか?


9 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:45:31 ID:Wwyt9TqQ0
人は記憶型と思考型に大別できる

>住まいのセーフティーネット(安全網)の最後のとりで

貸すほうも老人が最後の砦
団塊と言う名のね
団塊がいなくなれば一気に空き住宅が増えるぞ



10 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:45:49 ID:WWoF5g+a0
身寄り何てみーんなピカで消えてしもうた


11 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:45:52 ID:gDLj5huc0
取れるやつは保証人取れよ


12 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:46:37 ID:x7YhJqhN0
保証会社が儲かるだけだしな


16 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:48:36 ID:H3YSc3SD0
普通に生きてれば親戚縁者でなくとも信頼して保証人となってくれる人間くらいできるだろう
そういった相手すらいない人間がトラブル起こしたとして、誰が責任取るの?万が一の際には誰が引き取るの?

俺はいないから、一括購入しか出来ないけどw



18 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:48:57 ID:jhh6Xx7t0
連帯保証人も 「キッチリ金額から資産状況から説明」 が法で義務付けられたから
これからは、金をキッチリ払う&保険付きの保証会社利用がメインになっていく



28 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:53:00 ID:muNl38uh0
これ、自分もある、引っ越しできない


34 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:54:10 ID:4M2YWYVU0
高齢者福祉まで削減する安部政権は前代未聞


35 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:54:21 ID:4M2YWYVU0
高齢者に生活保護を受けさせろ


37 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:54:25 ID:rmhXfky80
これは良いこと


42 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:55:40 ID:R7uNvGRN0
保険みたいに相互に保証し合うしかないんじゃない?
家賃からとか、お互い様と言うことで



46 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:56:17 ID:oRHHXU6E0
東京の団地だと保証会社でいける
連絡先はいるけど



49 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:57:07 ID:UUDx8ZUc0
当たり前の事が後回しになってる見本


50 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:58:02.97 ID:VuUPmyyC0
年寄りでも税金や消費増やしたいからか
古い市営住宅壊して建て替えたりして頑張る大阪市を応援



55 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 22:59:41.04 ID:SE8yB/C90
>>1
身寄りの無い日本人の高齢者だけじゃないよな?ほぼそれ以外だよな?
ホント極端なのを例に出して大本を隠すのが大好きだなw



67 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:02:49 ID:VuUPmyyC0
まぁ、これからどんどん古い公営住宅は建て替えするだろうし、
年寄りの行動範囲は狭いからバスの敬老パスみたいなものやれば交通の便が悪くても住むだろうしなぁ



68 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:03:57 ID:mub6bvQs0
今は保証会社ばっかだよな


69 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:03:59 ID:UtrI9M/H0
可哀想に
お前らがポイポイ親を捨てるから



70 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:04:23 ID:UkJK/ZFD0
地方の団地は外人が多く住んでるわ


77 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:07:19 ID:VY0adHLY0
支援団体、利権団体出番だぞ
入れる+保証人でさらに尊敬を搾り取れ



82 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:09:07 ID:gP4cdhph0
60歳くらいまでの現役働いて所得をとっている人じゃないと保証人てだめなんだっけ?高齢だと貯金あっても無理ということ?


88 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:11:01 ID:EEi+q8jB0
外国人には帰ってもらって日本人優先で入居させろよ


90 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:11:52 ID:9l7ltScn0
そういやさ、保証会社使うのも保証人求められるよな。。親おらんから兄に頼んだけど。なんやねんって感じやな。


91 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:11:54 ID:8u4bdZjo0
民間の賃貸も保証人制度やめて欲しい


98 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:15:29.43 ID:YviVBpCc0
生活保護と同じで
日本人ではなく外国人に利用されるのだろうな
手続きも組織的なバックアップがあって日本人を圧倒
乗っ取られるのは時間の問題だ



99 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:15:33.13 ID:5rVCbsSL0
医療機関も保証人廃止してくれないかな
仮にどんなに資産があったとしても連帯保証人の同居外親族がいなきゃ手術も入院もできないなんておかしいよ



101 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:16:14 ID:yAvDnS3J0
保証料で解決


106 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:18:43 ID:JFcA8f430
入居者の権利さえ弱くしてくれりゃ、いくらでも安く貸したりできるんだけどな


110 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:22:20 ID:vnjmksW00
今月から入院の保証人の欄に補償額書く欄が追加されてたわ
で、記入例で100万円とか書いてあったがそこに1万円とか書いたら
入院拒否されるのかな?



113 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:23:39 ID:iQhXtfaB0
一層環境が悪くなるな


125 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:32:09 ID:8+yUI1470
敷金礼金などの悪しき商習慣も廃すべき


126 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:32:52 ID:TRrebJy00
誰だってそーする
俺もそーする



135 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:37:00 ID:31WmLYbz0
東京の不動産会社だと何年も前から保証会社を通していて、保証人制度じゃないって不動産会社が言ってたよ
逆にカードがブラックだとやばいかも



137 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:37:25 ID:NoweWOJT0
こえー住宅になるのん!?


139 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:37:57 ID:jhh6Xx7t0
ショートカットの都合で通り抜けてる団地は
ベランダにパラボナアンテナ付けてる人が多いなぁ・・・
とは思っていたが、理由を知って納得



145 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:40:58 ID:a/j6M4NR0
公営老人ホームの制限、病院への入院日数制限。
小泉改革で住のセーフティーネットを大ナタふるったから、終の棲家が厳しくなってる。
せめて公営住宅の要件緩和くらい、駆け込み寺で門戸を広げるべきだよ。
今の公的福祉削減は、家族間の相互扶助を前提に削ってるから無縁社会の実情にそぐわない。



146 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:41:09 ID:Lthcz7Ty0
身寄りがないなら病人以外は田舎に追放してくれ


147 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:41:22 ID:bBprPHsR0
保証会社と言っても保証会社の保証を受けるのに連帯保証人が必要みたいな事なかったっけ


148 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:42:20 ID:HG1kp4Pn0
これはありがたいのう。わしらヒキニートには福音やろ・・・(/・ω・)/


149 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:42:26 ID:nZbCDvDC0
最近は「保証会社」ってのもある
年金手帳でOK



152 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:43:48 ID:Tlq7y2pB0
おかしな話だよなコレ
誰も頼るものが無い老人が世の中からはじき出されてホームレスになってるのに
公務員の家族が優遇されるとか



159 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:50:21 ID:s7C0IFhH0
>>1
これは良いよ。
住み分けが必要だろ。



164 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:53:07 ID:nZbCDvDC0
たぶん将来的にはマイナンバーに統合されて保証人なしの社会になる
連帯保証人制度なんて日本だけだからな



165 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:53:35 ID:jivMbxCK0
事故物件がふえるん?


167 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:54:50 ID:a/j6M4NR0
就職時の身元保証人は、どうなるんだろ?
金額の上限が明記されるの?
現状では白紙の委任状にサインするようなもん。
100円だろうが100億円だろうが無限の連帯責任。
これを家族以外の誰か、とか引き受け手どれだけある?



169 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:57:27 ID:l5qzVxnE0
たまには見回りしなよ
携帯でもいいじゃん



170 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:57:52 ID:lAOHJ3en0
というか、年金受給者なら保証人いらないのでは?と思う

年金金額で家賃の支払い能力はわかるだろうし



174 : 雑ニュー :2020/01/19(日) 23:59:17 ID:l5qzVxnE0
いいこと思いついた
高齢者同士で交流会させてお互いを保証人にしたらいい



175 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 00:00:01 ID:w+kSrtUv0
高齢者だけ保証人なしにしたら


183 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 00:02:19 ID:dc8eIQg80
>>175
死後、誰が骨を拾うか?
この問題を明確にクリアしないとね。



176 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 00:00:08 ID:oGMT08nf0
公営でも保証人が必要だということにまず驚き


189 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 00:04:40 ID:dc8eIQg80
>>176
地元を離れた社畜にはムリゲーな条件だよ。
会社人間は地域コミュニティーを温められないから、地元の保証人集めで詰む。
イマドキ職場の上司が印鑑ついてくれるわけもなしで。
郷里の家族なんか、保証人の用件にすら該当しない。



177 : 雑ニュー[あ] :2020/01/20(月) 00:00:09 ID:idy+9tyd0
敷金礼金連帯保証人印鑑みたいな悪習はブロックチェーン活用して廃止にしろ


178 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 00:00:32 ID:wKzh8nXn0
今後老人だらけになるしやっぱりこういう流れになるよなあ
最近近所に高所得者向けの夫婦やファミリー向けマンションばんばん建てまくってるんだけど
単身高齢者だらけなのに誰が住むんだろうと思ってる



179 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 00:00:52 ID:QdVdY4Vc0
>>1
国籍事項を設けろ



181 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 00:01:34 ID:w6tGql570
保証人もそうだが
緊急連絡先無いと
駄目なんだなこれがまた



186 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 00:03:46 ID:+mTabb8E0
後始末は税金で負担なんだろうな
現在の高齢者層はホント負債しか残さねーな



187 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 00:03:51 ID:BATUhRD50
九州は酷いぞー
保証会社必須かつ身内の保証人も必要
保証会社つけるのになぜか保証人だと
ちなみに大分県です



197 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 00:08:15 ID:SyBRTbPZ0
近隣に住んでいる公務員を強制連帯保証人にすればいいんだよ


202 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 00:22:52.41 ID:AYW5RnM90
俺も将来は公営住宅にお世話になると思うけど
保証人を頼み辛いからこれはありがたいわ



217 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 00:29:47 ID:rq3m045G0
法律が変わって一般住宅も連帯保証人が要らなくなるんだから公営住宅も仕方なく


223 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 00:36:44.30 ID:+TS77VGq0
たとえ身内でもじじばばの保証人は躊躇するだろ


232 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 01:00:53.10 ID:ibev2rCQ0
良かったな、おまえら


238 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 01:20:30.55 ID:GD54VaM70
団塊の老人ばかり優遇されるな


239 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 01:24:38.04 ID:YarehlKA0
ようは身分証明できたらいいだけなんだよ
マイナンバーもあるし、ハンコ合わせて押したり、保証会社でも連絡先を審査して
どうすんねんって話だよな。規制緩和もここまでなると喜劇だよな



242 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 01:30:01 ID:AkW3KubU0
老人も多いが外国人も多い


248 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 01:38:12 ID:yrx4KBhj0
セーフティネットである公営住宅でさえ保証人がどうこうあったのがおかしいっちゃおかしい

まぁ、昔は、金銭援助まではできないけど保証人ぐらいならするよって親戚繋がりもあったからなんとかなってんだけど



250 : 雑ニュー :2020/01/20(月) 01:40:22 ID:PPIhV8ve0
URの、とりあえず1年間分の家賃を前払いしたら無職なことも保証人無しもスルーしてくれる制度は素晴らしいよな
これが基準になればいいと思うわ







コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット