雑ニュース

1 : 雑ニュー :2020/01/28(火) 22:26:53.45 ID:CAP_USER
大手映画4社で作る日本映画製作者連盟(映連)は28日、2019年の興行収入が2611億8千万円(前年比386億9千万円増)となり、現在の発表形式に変わった00年以降で過去最高になったと発表した。入場者も1億9491万人(同2570万人増)を記録した。1億9千万人を超えたのは、1971年以来48年ぶり。

(省略)

全文
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00000041-asahi-movi




2 : 雑ニュー :2020/01/28(火) 22:34:02.96 ID:Qt+L4ykW
え?ステマ?


3 : 雑ニュー :2020/01/28(火) 22:34:52.18 ID:p1jiZFH+
スターウォーズは映画館で見たいから行ってきた


4 : 雑ニュー :2020/01/28(火) 22:45:05.53 ID:OpCaxOjf
フェラーリvs日産?映画館で見たい


5 : 雑ニュー :2020/01/28(火) 22:51:24.57 ID:qDX6HjEK
邦画では引っ越し大名が結構良かった。


6 : 雑ニュー :2020/01/28(火) 23:08:00 ID:B3SxtIhh
ジョジョ・ラビット面白い?


7 : 雑ニュー :2020/01/28(火) 23:08:12 ID:T59L3xA5
映画の興収は宣伝量に比例する


8 : 雑ニュー :2020/01/28(火) 23:12:06 ID:6FbpIqg7
ハリウッド映画でもチケット価格をインフレ調整した時の過去最大のヒット作は
80年前の『風と共に去りぬ』だもんな
CGで質は上がっても客数は増えてないわけだろ



9 : 雑ニュー :2020/01/28(火) 23:24:19.89 ID:G24yrQND
去年値上げして映画館は1900円になった。
正直言ってこれは高い。
レンタルDVDの映画なら新作で\400、旧作なら\100で見られる。
いまや家庭用TVも大型液晶で50インチくらいはザラ。
映画館と変わらない大画面、臨場感で見られるのだ。
確かに映画館のふいんきは魅力だが5倍もの値段の価値があるかというと。。。



11 : 雑ニュー :2020/01/28(火) 23:53:52.73 ID:kjAl6/GV
>>9
そんな高くないよ
いつでも900円ぐらい



13 : 雑ニュー :2020/01/29(水) 00:19:05.43 ID:VOVwB7K+
>>9
隣でキャラメルの臭いする大量ポップコーンいつまでも食ってる雰囲気がなんだって?



10 : 雑ニュー :2020/01/28(火) 23:35:50.18 ID:lhdx6lTo
CM見て面白そうやん一回見に行くか!って思ってたら
いつのまにかDVDどころか地上波で放送してたりするしな
時間経つの早いわ



12 : 雑ニュー :2020/01/29(水) 00:06:13.48 ID:IIF5uKth
旅行とかに比べたらまだ安いからな
シネコンに定価で行ってポップコーンやなんか買っても



14 : 雑ニュー :2020/01/29(水) 00:25:18.13 ID:8+PqDy9q
金払って人混みの中行ってインフルエンザや感染症貰うって
嫌過ぎるわ。



15 : 雑ニュー :2020/01/29(水) 01:10:06.10 ID:TPPWWXr5
cats見に行った
そこらじゅうからイビキが聞こえてくるほど駄作やった
そんなことより
ケモナーに目覚めてしまった
モフリたい。無性に



16 : 雑ニュー :2020/01/29(水) 01:47:13.68 ID:Psi+ZydE
夫婦50歳、シニア割引などのサービスが充実してきたので、だいたい一人1200円で見れるようになって映画館に行く回数が増えた。
自宅にプロジェクターもあるが、たまには映画館もいいよ。ジュース飲んでチュロス食べて、夫婦仲も良くなる。



21 : 雑ニュー :2020/01/29(水) 11:40:35 ID:VOVwB7K+
>>16
そういや50から色々割引あるよなって
調べたけど離婚した俺にはまだ早かった



17 : 雑ニュー :2020/01/29(水) 03:04:33 ID:iT5obQya
アベノミクスのおかげ


18 : 雑ニュー :2020/01/29(水) 07:25:50.25 ID:BiIZAYFn
娯楽が増えるのはいいこと


19 : 雑ニュー :2020/01/29(水) 09:02:00.50 ID:/lImLA32
俺も何年か振りにわざわざ観に行ったからな。
実写版シティーハンター めちゃ面白かった。



22 : 雑ニュー :2020/01/30(木) 00:27:20.92 ID:ePxM8zwr
均一料金ってビジネスモデルがいかんと思うがなあ
外国みたいに早朝深夜不人気作は安い、みたいな柔軟な料金にしたほうがいいと思うが
最近スポーツとかライブは流動的な料金にしつつあるよね







コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット