雑ニュース

1 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:00:37 ID:2yCzwB5X9
コロナ経済危機、切り札は「消費税凍結」 東日本大震災よりGDP減少!
4/6(月) 5:57配信

10%消費税で始まった「アベショック」
安倍政権は、昨年10月に消費税を10%に上げた。これによって日本は、昨年12月までの直近四半期、実質成長率マイナス6・3%という、東日本大震災時の冷え込みを上回る激しい経済停滞に見舞われた。念のため申し上げるが、これはコロナ・ショックが勃発する前の数字である。長年消費増税をすべしとあおり続けた国内大手新聞はこの安倍政権の増税を全く批判しなかったが、「忖度」のない海外メディアは激しい批判を展開した。例えば、本年2月19日に英紙フィナンシャル・タイムズは安倍政権の増税判断を批判する社説を掲載し、同月18日に米紙ウォールストリート・ジャーナルは消費増税が「大失敗」だったと酷評した。

(省略)

全文
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200406-00617409-shincho-bus_all




2 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:01:13 ID:xwIF4avn0
アベノリスクが顕在化してきましたね


3 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:01:15 ID:UZfvOjb80
アソウは預金封鎖してくるぞ


4 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:01:15 ID:QeFYBMYg0
あべやめろ


8 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:03:07 ID:3tP6mHB+0
断言する。消費税減税は絶対にあり得ない。


23 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:07:31 ID:dBozEvLW0
>>8
やるなら廃止だな。
税率変更は無理



119 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:31:53 ID:CV3XA6nm0
>>8
通常の税率変更ですら大騒ぎしながら時間かけて準備するのに
この状況だと小売が人員的にも費用的にも変更対応出来ずに死ぬわな



9 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:03:18 ID:wnCZbsb70
そもそもアベノミクスなんてGDPの算出方法誤魔化して
上方修正に見せかけただけだしな



10 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:04:02 ID:SKFhSrG80
一年やることない
今は財源必要だから



35 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:10:49.81 ID:eGpXTcXB0
>>10
政府の予算に財源なんて必要ないぞ
実は好きな金額が設定できる
ただ、それをやりすぎると社会にお金があふれてインフレが起こるから
税金で回収してるだけ



55 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:13:21 ID:DEhnHzIn0
>>35
その通り
今デフレだから良略あるのにアホ官僚がやりたがらない
祟られろ



12 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:04:31 ID:klTS1vmh0
印紙税は半額〜二割引だよ。


14 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:04:52 ID:emU3ewVh0
今は消費税凍結よりやることあるだろ
凍結はその後だよ



15 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:04:52 ID:/gN61hpN0
数字の切り取りで誤魔化してただけで消費税前から不景気じゃん


16 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:04:59 ID:vGhyv6o50
消費税導入から失われた30年は始まっていたよ


17 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:05:02 ID:O0XA1lOO0
貧乏人の貯蓄は許さないスタンス


18 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:05:45 ID:D6OrrH010
むしろ、今の体制ならコロナ対策税で倍プッシュだろwwww


19 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:06:00 ID:6cVLybpO0
東日本大震災級の不況くるで


22 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:07:25 ID:cJwAS/3O0
>>19
それ以上。日本全土が震災したレベル。



97 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:25:23 ID:eyX7rNJ10
>>19
全世界がコロナ禍にあるのだから、それ以上になりそう。



20 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:06:45 ID:cJwAS/3O0
コロナで増税するだろ。

経済音痴の安倍だから。

アベノミクスで経済がどれだけ停滞してんだよw



21 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:07:17 ID:/7NXpzxD0
3本の矢の2本目すらなかった


43 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:12:14.61 ID:2Q3VEqjC0
>>21
1本目はあったのか?



24 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:07:35 ID:stw/Sk450
もともとリーマンショック級なら延期って話だったからな
延期相当の対応が当然だろ



25 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:08:01 ID:K9iFrkOC0
後世の歴史学者がアベノミクスを検証しようと思っても
大事な資料は全部改ざんか処分済みだからな
ひでえもんだ



26 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:08:09 ID:ea9h5vDi0
ガソリン税もどうにかして
その前にロックダウンして一般人の規制だが



29 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:09:19 ID:Ewc9iwQp0
誰かと思ったら藤井先生か


30 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:09:41 ID:pfWFDGPT0
>>1
マトモな記事だな
経済がおかしくなったのは消費税増税なんだよな
それにコロナが追い討ちをかけた
非課税世帯へ30万とかいってるがあれは実質的に
消費税増税で生活が苦しくなった貧困層への経済対策なんだよな
だから、コロナで大幅に減退した経済への対策は
この数倍ないといけない
非課税世帯30万で終わったらこの国の経済は本当にやばくなる



33 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:10:11.13 ID:8dwVhR6v0
コロナは収束せず台風シーズン迎えて去年みたいな事になるとマジで終わるな
大地震は来るだろうし



34 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:10:32.48 ID:gP/UDd6m0
アベノマスクで景気対策


36 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:11:34.68 ID:0SQBXA5h0
これから先の台湾のGDPとの比較
誰が調べていって下しあ
俺は根気が無いから継続的にできなくて不完全



39 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:11:51.69 ID:o0Qd968S0
増税とかオリンピックとか、今まで国民無視で好き勝手やってきたことが一気に裏目に出てる


41 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:12:11.39 ID:pfWFDGPT0
そういう意味では消費税凍結は最低限必要な措置だろうな
まあこれは収束が見えてきた時点で発動すればいいが
減税あるいが税金凍結という言葉の響きが大事
景気の気は気持ちの気だから



42 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:12:13.87 ID:4QkxEE710
平成になって消費税が出来て30年間、日本は全く成長して無かったんだね。


45 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:12:26.57 ID:KcHUPjcZ0
失われた40年を目指して突き進みますよ


95 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:24:30 ID:PpA5KeXj0
>>45
恐らく「戦後の高度経済成長の45年」に変わると思う
それ以降はもう、失われた・つまり限定的な衰退ではなく、落ちぶれいくだけだからね
新聞社がいつ転換するのか楽しみにしている
多分バブル世代が退職してからだと思うよ



50 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:13:07 ID:BiMHLxwt0
財務官僚の民間コンプレックス凄まじいからな


53 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:13:13 ID:qtJo1idP0
日本から追い出せよ


58 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:13:49 ID:pfWFDGPT0
とにかく民に安心感を与えることが大事
安心なくして浪費はない



60 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:14:37 ID:0P2PZdUO0
>>1
もはや、デフレになって以降の消費税増税に百害あって一利ないのはこれだけ
はっきりしてるのに、緊縮増税派が未だ与党の大半を占めてるってどーゆーこと?
揃いも揃って頭よえーのか??



67 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:15:32 ID:hFRCqEWw0
アベノ不況


71 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:17:57 ID:pfWFDGPT0
財務省が常に正しいなら今頃日本は
世界一の経済大国になってなきゃおかしい



75 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:18:32 ID:iNwwoYnD0
そりゃ年金ぶちこんで無理矢理好景気演出して、それをもとに消費税増税すればこうなるわな。
年金で株価つり上がったことによる恩恵を受けた層と、消費税増税によるダメージを受ける層が違いすぎる。



77 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:20:17 ID:qdo9Z6xK0
願望だろうが、確実に消費税は変わらないだろうな


83 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:21:32 ID:PpA5KeXj0
まだ消費意欲があるってことだから、減税しろって言われてるうちにした方がいい気がする
あと10年でバブルが退職したら、消費意欲や金のない氷河期世代が多数になるからマジで終わるよ



86 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:22:43 ID:F4ps35rX0
レジとかそんな簡単に設定変えられるの?


89 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:23:05 ID:4WIL6zv+0
財務省を抑えないと、非常時の危機管理は不可能と判明
あいつら正常性バイアスのかたまりだろ



92 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:24:01 ID:UZL9+LXk0
俺は寝ぼけてんのかw


100 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:27:07 ID:/t04jEXE0
最後の切り札が割とどうでも良かった件…
消費税そのままでいいから毎月10万お願いします!



101 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:27:08 ID:Y6oDLnSx0
こんなの3月に言っとく話やで


108 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:29:40 ID:ziN093i30
消費税廃止にするなら、またレジシステムから経理システムからいろいろいじらないといけない。
システム屋さんはもうかるかもしれんが、



116 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:31:29 ID:aSL7MF6b0
>>108
10からゼロにするだけだからボタン1つワンタッチで終わりだろ。



109 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:29:51 ID:auJ87I1j0
自由主義の限界だな
金自体は超金持ちが沢山持ってるからそこからとればいいんだけどこういうとき金持ちは何もやらないし黙って疎開してるからな
いずれにせよ富裕層に依存した欠陥システムだよ



111 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:30:24 ID:28aBQhpE0
経済活動に逐一罰則を課すのが消費税


120 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:32:08 ID:X096eBiJ0
今の状態が続けば普通に100兆以上GDPが吹っ飛ぶ
統計や資料をどう捏造してくるか監視が必要だ



122 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:32:52 ID:nwlWMMu70
いや〜消費税って10%だろ・・・?効果ないよ
その分大きな金額に現れる形の方がいいよ



123 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:33:03 ID:D6OrrH010
平成の大失政を認めたくない財務省のプライドが一番の原因だし。
あと、年金溶かしても無責任決め込んでる政治家と厚生省な。



132 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:34:59 ID:e4lHxzYm0
消費税もだけど社会保険料のがきついわ
たいした議論も無く上げ続けてる



133 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:35:00 ID:ZYYkXQnA0
人的、物理的に無理


137 : 雑ニュー :2020/04/06(月) 08:35:41 ID:ykErxSUc0
消費税をゼロにされても、外出自粛で大した金使わないしなぁ。
日常の買い物で消費税がゼロで助かったって相当な貧困層だと思うが。
このご時世に高額品の買い物なんか少ないので恩恵感はほぼ無いな。







コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット