雑ニュース

1 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 13:13:38 ID:CAP_USER
→宇宙の物理定数は領域により異なっていた
→宇宙は均一ではなく明らかな方向性が存在する
→宇宙のある方向では電磁気力が強く、逆の方向では弱くなっている

これまで私たちは、「宇宙は全方位に向かって均質であり、宇宙のどこでも物理定数は不変」だと考えてきました。

(省略)

全文


https://nazology.net/archives/58281





3 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 13:23:38 ID:gwOFpTkG
そこに形の違う君の相棒が住んでんですよ


4 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 13:25:32 ID:f/kobTpQ
これヤバいな
宇宙の中にも別の宇宙があるようなもんじゃん
光より速いとかもありえるのかね



9 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 13:44:51.41 ID:IjzB08vf
>>4
物理定数が異なるというのはそういうこと

物理定数が異なるということは、宇宙が一つではないということを示しており
さらに別の宇宙とつながっているということも示しているわけだ

問題なのは、定数の変わり目というか、つなぎ目がどういう状態なのかということ



38 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 18:14:12 ID:8lmMIgJr
>>4
何を今更
NASAほかの観測機関が全世界にライブ中継している太陽観測画映像に
光速の3〜4倍の速度で飛び回る暗黒天体やUFOが何度も出現してるじゃん
よつべにも大量にそこだけ切り取った映像がアップされてる



59 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 20:27:47 ID:++0ApLUC
>>38
太陽はどう見ても我々の知ってる物理法則の範囲内だろ。
あほか。



63 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 21:07:49.56 ID:P/NZ5+8P
>>38
そういうの言ってる場合じゃねえw



5 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 13:32:00 ID:s5QGCySm
で?


67 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 21:15:08.26 ID:K1cVorkx
>>5
「マジか」と思えなかったのか。かわいそうに



6 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 13:35:37 ID:7z2kxTEB
夢幻の如くなり


7 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 13:39:58 ID:JFJsbfxj
もうだいぶ前から多数説になっている話。今、何で?


13 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 14:12:01.00 ID:czOpcZFB
発見されてない素粒子が関与してんじゃないのか


14 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 14:30:39 ID:An1r5P7V
宇宙定数は変数だった


15 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 14:30:52 ID:YDlAvkSS
うそくせえ


16 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 14:40:32 ID:u4vwlazy
人類より高度に進化した宇宙生命体はどんなやつか2


https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1286107278/



17 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 14:52:50 ID:icpxA66N
真空の相転移が起こっている?


27 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 16:44:23 ID:f4TBO9Io
>>17
その可能性が一番大きいんじゃね?
そもそも、宇宙の初期のインフレーションで完全に一様な宇宙になって無いとおかしいことになる

真空の相転移が起きてるとか、結構まずいとおもうけどなw



31 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 17:25:42.10 ID:YDlAvkSS
>>27
伝搬するスピードはどんなもんだろう
膨張より速いとかあるのかな
そもそも速度があるものなのか知らないけど



36 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 18:06:08.70 ID:f4TBO9Io
>>31
やっぱ光速だろうなーインフレーション時の相転移も光速だったはずだし

でもまぁ今の地球にいる人にとっては、観測可能領域1000億光年の外側は
因果律的にも永久に断絶してるからね・・・
たとえば一兆光年離れたところでおきている現象は我々とは何も関係がない。
膨張した真の真空が光速で近づいてきてもそれ以上の速さで遠ざかってしまう

問題はそのごく狭い領域(1000億光年の内側)で相転移の点が発生してしまうことだな・・・
物理定数がおかしくなっていることが我々の観測に掛かってしまっているということは・・・



57 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 20:23:09 ID:YDlAvkSS
>>36
そっかよく考えると光速以上の空間膨張より速いなんてことが空間で起こったりしないか
領域は重要だな
追い付かれるか追い付けないか



18 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 14:55:29.25 ID:uEEGWkto
小松左京にそんなのがあった。


19 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 14:58:28.43 ID:xUZ2X+qc
昔は結合定数も違ってたんじゃないか
らんにんぐかっぷりんぐこんすたんと



20 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 15:06:38.24 ID:1w2Ux+he
だからぁ
地球は平面なんだよ
宇宙が楕円なの
しかも内向きの



21 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 15:10:38.37 ID:9sT/ZSJA
>>1
ソースがナゾロジーだけどまじ?
本当ならノーベル賞ものの発見で相対性理論の前提が崩れるけど



22 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 15:12:55.11 ID:NWL9ADdD
宇宙はどこかに落ちているんだよ
落下方向に向かってドップラー効果によって電磁波に変位が起きて電磁気力が強くなったり弱くなったりする



24 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 15:23:26 ID:prCt65vg
>>1
そうなのかあ!
宇宙だからね〜
人類に尽きない興味を与えてくれちゃって。



26 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 16:32:59 ID:za4gFtge
もう何がなんだかw
ビックバン複数説もありなんじゃねえのこうなると



28 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 16:52:13.42 ID:65yhtuh0
空間は連続的じゃなくて不連続で境目があってそこから先はちょっとルールが変わってたりするのかもね。


29 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 17:03:07.71 ID:iRBFcjVN
宇宙隈無く同じ法則が支配してるって考える方が不自然な気がしてきた


30 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 17:06:50.05 ID:sDB/ZHLi
俺たちが住んでる宇宙はホログラム宇宙
だから本来の宇宙とは別物
物理定数も本来の宇宙とは別物



32 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 17:39:57.25 ID:kQ6zFnx+
物理定数が異なる場所を、何故 観測可能なの!?


33 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 17:43:49 ID:Jn9Y8Ig7
初期の宇宙の揺らぎのお陰で反物質よりも性物質が多く世界が形成された訳で
宇宙が大きくなれば揺らぎも拡大しつづけるだろう
特に問題は無い。



34 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 17:44:11 ID:+WXNyGqP
物理の教科書を書き直さなければならんな


35 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 18:01:48.10 ID:SMsfg/5a
どこまでいっても仮説と推定の簡単なお仕事


37 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 18:07:37.94 ID:TXgFT3zq
場所によって時間の流れる速さが違うように
物理定数も違ってくる。宇宙は全て相対的なもの。



39 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 18:19:23 ID:NjUbgCqG
大発見じゃないか


40 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 18:25:21 ID:QJccGEs9
微細構造定数も異なってくるのかな?


41 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 18:29:29 ID:aNAbg4zA
どうかなぁ未知の系統誤差じゃねーのかな
全部地球から測ってるからなぁ



42 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 18:32:24 ID:poVu3Svy
この辺の物理定数が何らかの事情で変化したら、人類は滅亡するな。


43 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 18:34:01 ID:yS3jI3YS
宇宙人っている(必要)?


44 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 18:39:32 ID:Kze6NOhS
たぶん宇宙もコロナ騒動でロックダウン
空間封鎖されているところがあるんだと思う
自粛だけ求められている空間もあると



45 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 18:44:19 ID:f4TBO9Io
なんとなく宇宙の時空はこれからも永遠に安定してると思ってる人が大半だろうが、
物理学者の認識はそうではないようで・・・


https://www.jps.or.jp/books/gakkaishi/2019/03/74-03reviews1.pdf


なにかのきっかけでそういう領域が発生すると、光速で膨らんでいずれは宇宙全部を飲み込んでいって
そこではじめて物理定数が変わり物理法則が変わってしまうと考えられている。

物理定数が変化する兆しっていうのはシャレにならない恐ろしいことだよw



46 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 18:51:45.77 ID:kQ6zFnx+
最近では、学者なのかSF作家なのか、、、ようわからん(笑)


47 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 18:54:31.54 ID:4/2KsNa8
つまりある日突然宇宙で何かが起こる可能性もあるってことだよね
その影響で地球では謎の衝撃波や重力波が発生して
地上の各地で嵐が起こり地表は割れ津波と竜巻で人類滅亡みたいな



48 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 18:55:59 ID:poVu3Svy
> 宇宙ではある特定の方向に行けば行くほど電磁気力が強くなり、それとは逆の方向に行けば行くほど電磁気力が弱くなっている

これは相転移というきっぱりした変わり方でなく、もっとふにゃふにゃした変わり方なんじゃあるまいか。



49 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 19:09:47 ID:QLS0ZYXi
メガネがくもってるだけだろ


50 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 19:39:17.41 ID:4nodpvCv
宇宙の起源はビッグバンじゃなかった。
一番有力な説が消えたんだぞ



51 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 19:54:51 ID:f4TBO9Io
>>50
そもそもビッグバンは宇宙の始まりじゃなくて、宇宙の最初期の過程では
出来てからほんの少しだけあとの話、急激に膨張して加熱された状況を言ってるからね・・・



52 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 19:55:44 ID:h5rbnqgM
可能性ではあるかもしれないが、自分達の計算と合わない観測結果を
都合の良いように物理現象の違いと安易に定義するのは危険だ。
悩んで考えるのが科学者の仕事だし、それは永遠に続く科学者の宿命。



53 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 19:59:32 ID:f4TBO9Io
で、ビッグバンと呼ばれる状況になったのは様々な観測結果からほぼ確実なんだけど
同時に強烈過ぎる膨張で物理定数なんかは一様にならないとおかしいのだが、
そうならなかった理由を考えることになる・・・



54 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 20:03:14 ID:r0Uv9W1a
結局宇宙には境界なんてなく、
我々から見えている宇宙とは別の宇宙がつながっているということなんだな。



55 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 20:10:47 ID:poVu3Svy
物理定数を実験で精密に計測し続けた方がいいだろうな。
まあ、変化し始めたとして打つ手は何もない訳だが。



56 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 20:15:16 ID:f4TBO9Io
まぁ本当に宇宙の最初の瞬間の時空の揺らぎなんかは背景放射の揺らぎとして残ってるけどね
あと、空間じゃなくて時間の経過とともに物理定数が変わったかも?ということも検証されてるが否定されている。

ただ物理法則とかではないけど、かつては地球のウラン235が多かったから
地中で持続的に連鎖的に核分裂が発生するような現象が起きたりした(もちろん今の地球では起きない)
その痕跡の検証することで微細構造定数が20億年前から変わってないことが解っている。



58 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 20:23:51 ID:f4TBO9Io
この20億年の間に地球・・・というか太陽、それが周回してる銀河そのものが
宇宙の中で物凄い距離を移動してる(時速200万kmぐらいだったかな?)から、
宇宙内部の結構広い領域で物理定数は変化してないことが判るね



91 : 雑ニュー :2020/04/30(Thu) 02:21:20 ID:8IgVDoLx
>>58>>70
この研究が調べたのは、いうまでもなく過去のその時は、定数が違っていたということ
遠方ほど過去になる
いま現在は、宇宙のいたるところで物理定数は同じになっている
どれだけ広い範囲を見ても均一



92 : 雑ニュー :2020/04/30(Thu) 02:26:59 ID:+sH3sjEL
>>91
それをひっくり返した研究なんだが



60 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 20:45:01 ID:vTmfXphE
自分らが宇宙人じゃないって思ってるの?


61 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 21:04:54.80 ID:ZgzlFMPG
距離がでかすぎて
観測誤差が顕在化してるのでは?



62 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 21:05:38.72 ID:J1ImqvNG
宇宙を飛び交う電磁波が均一で無く特定の方向性があるんだから
もうビッグバン理論は破綻したね
だって宇宙の背景放射の均一性がビッグバン理論の事実上ただ一つの根拠でしょ



64 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 21:07:58.53 ID:J1ImqvNG
まあ破綻したは言い過ぎかも知れないが
疑う余地の無い公定の理論と言う位置は明確に否定されたね
なら、大統一理論も怪しくなったな
統一されねばならない根拠が消えたんだから



65 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 21:10:15.11 ID:SFuG/RCQ
別の宇宙を観測しちゃっただけじゃないの


68 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 21:29:02.90 ID:f/9dq8EP
エイリアン怪猫伝にそんな記述があったな
彼方の法則が違う宇宙から飛来したエイリアンが
SFでもあんま聞かない設定なのに現実はすごいな



69 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 21:45:46.91 ID:f/9dq8EP
なんでこんなことになるかさっぱりわからんが、もし解明されたら自分の周囲の物理法則を書き換えて航行する思考主推進が現実になるのか?


70 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 21:49:43.05 ID:f6apudax
その均一のエリアだって限りなく広大なのだから


72 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 23:18:08.93 ID:BfZa99IDV
これはいいこと


73 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 22:28:58 ID:6zINZO41
重力が関係してるのかな


74 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 22:37:01 ID:o6XwbR8z
地球だけに人類が存在してると思える方がおかしいわ


75 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 23:07:17 ID:/PHV2AdV
時間が伸び縮みするぐらいだから何が変わっても不思議じゃない


76 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 23:15:15 ID:Z4/RLEzR
今見ている宇宙は均一ではなく、凸凹。
さらには、それぞれ別の球体なのかな。
時間も別で、もしかしたら未来も過去も。



78 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 23:34:13 ID:Ys8DkuG2
つまり 1気圧なのに50℃で沸騰したり、80℃で凍ったりして設定がちがうのでつかいこなせればテキオートーにできる。


80 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 23:45:10 ID:MQJaZPqv
宇宙にはムラがある
だから何?
そんなもんだろ
世の中全部



81 : 雑ニュー :2020/04/29(水) 23:56:06.81 ID:B+hrF6/z
>>1
そうそう俺の星では円周率も割り切れるし



82 : 雑ニュー :2020/04/30(木) 00:28:27.85 ID:MIrP7o9b
遠くの銀河の物理定数が異なってるんじゃなくて
我々の天の川銀河内でも異なってると言ってるのか

どこまでホントか良く分からんけど
事実だったら理論物理の先生方に研究のネタを提供する事に。
良かったね



84 : 雑ニュー :2020/04/30(木) 00:43:39.34 ID:JLlE11VS
AI使ってるところに間違いがあるのでは。


85 : 雑ニュー :2020/04/30(木) 00:44:14.77 ID:CPAXFIQQ
クエーサーとか言ってるレベルだから宇宙全体でのことかね?
なんたら銀河群とかで変わってたりすんのかな



86 : 雑ニュー :2020/04/30(Thu) 00:54:46 ID:Oy3AnKcV
地球の物体が違う法則の場所に行ったらそれが原因で真空崩壊する可能性も有るのか


87 : 雑ニュー :2020/04/30(Thu) 01:09:21 ID:UwMkrFdS
とにかく広いから
1ミリと1光年が誤差の範囲になる広さ



88 : 雑ニュー :2020/04/30(Thu) 01:24:25 ID:8Z5WiVMn
宇宙定数が波となって伝わる宇宙定数波と、その媒介となる宇宙定数素粒子を考えなきゃいけなくなるな


89 : 雑ニュー :2020/04/30(Thu) 01:39:05 ID:zwfLks0b
物理定数が地球と異なるからって、知的生命体が生まれない理屈にはならないな。
その別の条件によって誕生しているものもいるかもしれない。
生命誕生に炭素や水の化学反応が必要だと思ってるのは、もしかしたら宇宙でここだけかもしれんぞ?
それ位まだ分からないことだらけじゃないか?多分。



90 : 雑ニュー :2020/04/30(Thu) 01:47:47 ID:YzCIo7r7
そんな気はしてた






コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット