1 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 04:23:37 ID:CAP_USER
2 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 04:27:40 ID:wFI6NeeQ古代マヤ文明の遺跡の調査を進める日本や米国、メキシコなどの研究チームが、メキシコ南部のアグアダ・フェニックス遺跡で、同文明で最大とみられる建造物を確認した。南北約1400メートル、東西約400メートルにわたっており、祭祀(さいし)用とみられる。社会的な階層がはっきりしていない紀元前1千〜800年に築かれたとみられ、研究チームは「社会的な不平等が小さくても大規模な共同作業ができることが示され、従来の文明観を覆す発見だ」としている。
(省略)
全文(リンク先に他の画像あり)
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN637J9RN62PLBJ00D.html
恐ろしい子!
26 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 08:25:07.55 ID:ptxuXZFD
>>2
評価する
52 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 12:02:00 ID:ppYPbvM1
>>2
早く、紅天女
終わらせろよ!たのむ
3 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 05:03:23 ID:Zsg61YKn
えっまだ見つかってない遺跡があるとかすごっっっ
10 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 05:33:48 ID:O7k3BWj/
>>3
熱帯雨林の南米じゃ、遺跡が放棄されたら10年経たんうちに
ジャングルに埋もれちゃうんだよ
20 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 07:34:43 ID:uVhnRwHv
>>3
いわしげ孝のジパング少年を読みたまへ
36 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 09:33:23 ID:u83RcGn4
>>10
おまえはメキシコが南米にあると思ってんのか低学歴!
46 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 11:09:40.16 ID:O7k3BWj/
>>36
ごめん素で間違えた
北米>マヤ
南米>インカ、だよな
55 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 12:27:07 ID:tC0polqe
>>46
中米はどこいった
58 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 12:44:33 ID:o/jzH4KM
>>36
ベリーズ熱帯雨林であってんだろ
おまえの読解力だな
えっまだ見つかってない遺跡があるとかすごっっっ
10 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 05:33:48 ID:O7k3BWj/
>>3
熱帯雨林の南米じゃ、遺跡が放棄されたら10年経たんうちに
ジャングルに埋もれちゃうんだよ
20 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 07:34:43 ID:uVhnRwHv
>>3
いわしげ孝のジパング少年を読みたまへ
36 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 09:33:23 ID:u83RcGn4
>>10
おまえはメキシコが南米にあると思ってんのか低学歴!
46 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 11:09:40.16 ID:O7k3BWj/
>>36
ごめん素で間違えた
北米>マヤ
南米>インカ、だよな
55 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 12:27:07 ID:tC0polqe
>>46
中米はどこいった
58 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 12:44:33 ID:o/jzH4KM
>>36
ベリーズ熱帯雨林であってんだろ
おまえの読解力だな
4 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 05:11:49.97 ID:13mFbycq
できる・できないは別として、
自分の行く先に準じての適した位置に
いる常識があったかどうかだと思う。
どうそそのかされたのでしょうか?????w
詳しく分析されるべきでしょうね。
5 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 05:13:27.46 ID:13mFbycq
当時からその意見は変えていません。
しかし、当時の周辺のご事情からお察しして、
問題保留しか道がなかったとは思います。
6 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 05:14:54.38 ID:0qDP1AeN
画像の人達って、
手で作ってるんだろうね。
新しい遺跡を手作り♪
8 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 05:26:47 ID:fPlCqEd6
滑走路付きなの?
9 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 05:33:34 ID:ZFvDZivO
マヤスレ開いたら揺れた!
11 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 05:44:45 ID:l67z8EUj
マヤ暦って、今どうなってるんだろう
53 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 12:02:51 ID:9VKqxmlh
>>11
ふつうに続いてるよ
一時期「マヤ暦の終わり!世界の終わりだ!」って大騒ぎしてる人たちがいたけど
あれは「12/31だ!もうカレンダー無い!世界の終わりだ!」って騒いでいたようなもん
マヤ暦って、今どうなってるんだろう
53 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 12:02:51 ID:9VKqxmlh
>>11
ふつうに続いてるよ
一時期「マヤ暦の終わり!世界の終わりだ!」って大騒ぎしてる人たちがいたけど
あれは「12/31だ!もうカレンダー無い!世界の終わりだ!」って騒いでいたようなもん
12 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 05:49:02 ID:13mFbycq
この先まだ保留をご希望みたいなのかなw
13 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 05:54:38 ID:HHGzWzdg
「社会的な不平等が小さくても大規模な共同作業ができる」って、タイムマシンで遡ったわけでもないのに簡単に言うなよ
「調査の結果いじめは無いはずなので便所掃除は生徒達が自発的な意思で集まって行ったのだと思われて誇らしいです」って言ってる虐め見つけられない校長みたいなもんかもしれないぞ
14 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 06:10:40.88 ID:J4bltjw1
建造物というか、盛り土して整地したようなもんか?
15 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 06:27:25.65 ID:G2G9ecLg
近くにピラミッドが無いけど本当にマヤなのか?
コパンのような競技場みたいだが全体が区画された
都市遺跡なんだろうな
16 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 06:46:33 ID:rdIstox6
プレインカ時代の南アメリカには縄文人が、渡ったか交易をしていたとされる説と遺物がちらほら見付かってるみたいだよね
遺伝子的に痕跡が少ないので渡ったとしたらどこに消えたのか謎だけど
21 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 07:35:34 ID:uVhnRwHv
間違えた
>>16
いわしげ孝のジパング少年を読みたまへ
57 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 12:40:39 ID:ngvq65V2
>>21
いわしげ孝ってもう死んじゃったんだよな、熱いマンガ家だった。
65 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 19:24:38 ID:rdIstox6
>>21
面白く知恵を付けてくれる漫画は好きですね
>>64
つまり気象現象や火山活動を操れる古代兵器だった・・・・?
プレインカ時代の南アメリカには縄文人が、渡ったか交易をしていたとされる説と遺物がちらほら見付かってるみたいだよね
遺伝子的に痕跡が少ないので渡ったとしたらどこに消えたのか謎だけど
21 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 07:35:34 ID:uVhnRwHv
間違えた
>>16
いわしげ孝のジパング少年を読みたまへ
57 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 12:40:39 ID:ngvq65V2
>>21
いわしげ孝ってもう死んじゃったんだよな、熱いマンガ家だった。
65 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 19:24:38 ID:rdIstox6
>>21
面白く知恵を付けてくれる漫画は好きですね
>>64
つまり気象現象や火山活動を操れる古代兵器だった・・・・?
17 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 06:51:20 ID:LhKmuGM2
やはり神は知的地球外生物
18 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 06:58:44 ID:LJVMHpJx
ロマンがあるね
19 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 07:00:39.27 ID:TirMzkeQ
最近、このレーダー測量?で遺構発見はやってんな
22 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 07:45:25 ID:b4F/t1r6
集権国家・宗教国家の祭祀的中枢か。なるほど。
まちがっても砦ではないし、町としても無秩序に肥大していく南米らしい街でもない。
むしろ、ひろがりが、ひごろから入域制限されてたような感触。
23 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 07:52:52 ID:NIS/RD4M
写真見てると2m近く掘ってるみたいだが
レーザー測距って地表しか分からんけど
2m程度埋もれた遺跡ならなんとなく分かってくるのか
24 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 08:20:42.39 ID:c1Tyos43
ヤマを当てたのか
25 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 08:24:49.99 ID:Pvoly9fJ
何かの競技場なのかな
27 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 08:29:43.54 ID:RX4eNs2f
不平等が少なく自発的な意思?
根拠は?
人が集まれば自然と階層ができそうなもんだが?
28 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 08:31:37.56 ID:m3wXS1tG
朝日デジタルって時点でもうね
29 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 08:48:19.40 ID:MqNdfW8S
あ、それ俺が作ったの
32 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 08:58:14.65 ID:G8PKhUve
月の裏側にあるのと似てるん
33 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 08:59:47.94 ID:J8CLhr52
ずいぶん造りがしっかりしてるんだな
34 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 09:05:22.95 ID:sYI4ogwV
サムネだと滑走路に見える
35 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 09:13:19.55 ID:1+iXUVOP
>人々が自発的な意思で集まって、建てたのかもしれない
大規模な建造物はグランドデザインと建築技術と現場統率出来る優秀な人が必要
朝日系ソースなので社会主義思想を織り交ぜたいのだろうが逆に社会主義思想の破綻を感じる
37 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 09:46:49.33 ID:oZrD2R1M
3S政策とパナマ文書!建設に!宇宙人が!関わっている!
38 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 09:48:50.00 ID:YzBgVDGD
朝日が大好きなそこには平等な 市民社会があったww 最後は安倍ガ〜にこじつけそう
39 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 09:49:43.69 ID:oZrD2R1M
この時期に!出てきた意味を考えろ!地球人よ!準備せよ!
40 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 10:00:36.81 ID:IgXNXwPH
まやや引退
41 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 10:15:22.40 ID:D+3QQYbz
>>1
六四天安門事件 習肉まん
42 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 10:25:25.24 ID:DsEQDroB
直角とか碁盤目が発生するきっかけは何だろう?天文か
43 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 10:26:54 ID:bxXKTxc3
建造物じゃなくて跡地だろ
44 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 10:37:14 ID:SqMrvHLk
縄文人の子孫、やったね!
45 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 10:38:17 ID:OL3gQsRy
でかい
50 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 11:50:46 ID:eljN38v6
ああ、それコーヒー豆を乾燥る広場だから
51 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 11:54:09 ID:uc7e6yXc
グーグルアース上でマヤの新遺跡発見とTVで国の偉い人から表彰までされたのに
数日後に専門家からあっさりそれ遺跡違うよって指摘されてた少年元気かなぁ自殺してないよなぁ
54 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 12:26:20 ID:HTZkO5XU
紀元前1000~800年ってマヤ最初期の大都市であるティカルに人々が定住を始めた頃で、
オルメカ文明が一番栄えてた頃じゃなかったっけ
グアテマラ国境近くのタバスコ州ってことは、タバスコ州の南東付近なんだろうけど
ここってオルメカ文明の都市群とティカルの間にあるし
マヤはオルメカの影響受けてるから、オルメカの文化がマヤに伝わっていく過程で築かれたものかもしれない
56 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 12:32:16 ID:xph80pvy
>南北約1400メートル、東西約400メートル
超巨大遺跡だな
古代の町が丸ごと一つ出てきた感じか
59 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 13:19:28 ID:WDarpXjb
文字と土器と石造建築と数学が混在した文明で
巨石使った地底水路があったり酷くアンバランスな印象
現代も大概アンバランスだけど
60 : 雑ニュー :2020/06/04(木) 15:28:52.55 ID:UE8tvNXi
中国には、殷、日本には邪馬台国、飛鳥。
北米では、アラスカ、インディアン。
中米、南米には、マヤ、アステカ、インカ。
さて、いつ頃、分岐し、要因は何かな?
62 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 16:19:29 ID:DdtKkBBE
巨大な市場じゃないの、決まった日に市が立って各地から人が集まる、とすれば人口が半端ない
63 : 雑ニュー :2020/06/04(Thu) 17:35:45 ID:suQnVg88
最大の建造物が今見つかったのか
凄いな
コメント