雑ニュース

1 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:28:25.86 ID:RBqXr2RU0
アニメーション制作・管理にて主に原画・動画・仕上の業務を中心におこなっている会社「reboot(リブート)」が、Twitter上で動画アニメーターの求人票を掲載。その“異例”の内容で注目を集めています。

(省略)

全文
https://news.livedoor.com/article/detail/19259957/



3 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:30:37.01 ID:czreykye0
アニメーターは絵がうまいから同人とかの副業で稼げるんじゃないの?


32 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:47:13.98 ID:55a03EzR0
>>3
毎日の仕事で心も体も磨耗して
趣味の絵を描く時間も気力も残ってませんよ



41 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:51:27.00 ID:U9Et9Lsd0
>>32
詳しいね
同業者?



57 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:06:19.15 ID:PK81NUhY0
>>41
元アニメーターです



4 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:30:40.33 ID:pXY8EDHw0
高待遇なんだ…


8 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:34:04.45 ID:/LUlx1in0
アニメーター以外にもアニメ制作の仕事はあるけど
基本的に都内スタジオに実家から通えて衣食住
ある人以外はやめたほうがいいだろ



10 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:35:45.57 ID:cPTfBiAl0
生きていけない世界なんだな


12 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:37:05.98 ID:gZvI4pZZ0
嫌なヤメロ。アニメなんて無くても社会は廻る。


13 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:37:11.04 ID:24oxNIKq0
好きでやってる連中は給料安くて済むでゲスな


14 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:37:25.80 ID:zCzr0Dmu0
これで好待遇とかすごい世界だな


15 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:37:34.25 ID:q4S4w0gd0
薄給すぎんだろ
オタクコンテンツ集金力あるのにな



16 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:38:26.52 ID:i0WBmNiN0
良い事じゃん。、


17 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:38:31.91 ID:goQBt//D0
どんな仕事でも実際に手汚すのは孫請け、ひ孫請けだからな


19 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:39:29.50 ID:InYNSuae0
なんでそんな給料低いの?


22 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:40:59.80 ID:EUpPsqQY0
コミケで売れないと生きていけなそう


24 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:41:08.82 ID:oTmvBBKb0
杉並ってアニメスタジオいっぱいあるんだが、近くのアパートの相場って月15万するのよな


43 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:52:47.05 ID:VPQukNDe0
>>24
ワンルームなら8万くらいであるし大抵社宅だから控除は4万くらいだよ



31 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:45:30.06 ID:5f+Hiw8H0
郊外のボロアパート住んで激安スーパーで買い溜めた食料品食えばなんとか生きられるな


45 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:53:29.59 ID:2hGnmUjD0
>>31
制作会社とかもそう言うところで社宅でも用意して作業すりゃ良いのにな。



36 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:49:43.19 ID:lhSIDRWT0
前いたアニメ制作会社も普通に新卒アニメーターでも固定20+賞与だったぞ


39 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:50:35.54 ID:X4gq0Sfn0
原画で固定給はいっぱいあるけど動画で固定給はかなり珍しい。ジブリくらいかな


40 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:50:43.05 ID:dqGWtaKx0
新卒初任給以下の給料を「高待遇」って…目ェ醒ませよ。ちっとも高待遇じゃねぇぞそれ。


42 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:51:32.08 ID:TCgumJzJ0
エンディングのスタッフに
外人が大量に並ぶ絶望感よ



49 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:56:17.45 ID:Oo24fO1X0
>>42
うむ



44 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:52:51.21 ID:mo1lFfXC0
残業代も出ないんだろ?


48 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:55:54.65 ID:mQec7Phd0
最近のアニメの8割は
かわいい女の子とイケメンがただ喋ってるだけみたいなイメージ



50 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 09:58:38.39 ID:oTmvBBKb0
>>48
イケメン+トーク力と歌唱力が必要になったから棒でも許されるようになった



55 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:04:29.57 ID:pV8OJxHn0
特に対したコトやっていないのが製作委員会に入り込んで金を掠め取っていくんだよな◯通とかw


58 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:06:55.06 ID:MndRkbg90
残業代も出るのかな?


60 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:08:54.81 ID:YS2TA5uc0
製作委員会方式が問題なのではないよ。要は出資に参加しないと大きな利益が得られないのに
アニメ制作会社は中小零細が多くて手間賃仕事ばかり受けてるのが問題。
簡単に独立出来るから零細スタジオの乱立になって単価競争になるし、出資する側にもなれない



65 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:14:45.91 ID:937Y6kDx0
たぶんマックのバイトのが良い生活してるよ


66 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:14:58.66 ID:4rq8/2yv0
ボーナス出なきゃこれでも暮らせないだろ


68 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:15:59.86 ID:90Acqq370
1日16時間とかじゃないの


72 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:18:24.74 ID:+RDHPKWJ0
>>68
死ねる・・奉仕の精神が必要だぬ(´・ω・`)



69 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:16:31.35 ID:oFE141bI0
125万www


71 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:16:46.28 ID:ZKmiBdi40
そのうち中国やベトナムに仕事持っていかれるんじゃね


73 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:18:36.00 ID:jjAP5WfE0
一月の支給給レベル


74 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:18:38.79 ID:oZKqP0pm0
高給…??
なーんでこの業界はこんな安いのよw
必要ないんじゃね、パイの少ない金出すオタクに対して頑張りすぎだろw



75 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:19:26.73 ID:gqdBcSky0
アニメーターほど能力と収入が見合ってない職業はない。
才能とセンスが全ての職業なのに。
年収600万くらいもらってもいいくらい。



76 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:21:53.45 ID:o/G+FmtD0
しろばこの再放送見てこの業界も大変なんだなーと思ってたのに、この金額見たら大変通り越して同情のレベルになるわ


77 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:23:36.80 ID:cRue4VJB0
アニメーターでキャバ嬢ってのはたまに居るな


79 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:24:55.62 ID:h3fCuXmv0
これが2兆円市場とか、クールジャパンとかで政府がドヤ顔で自慢してる世界の現実


82 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:28:46.03 ID:/IcflR6L0
>>79
国内市場は1兆円でその内5000億円がパチンコだからな



80 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:26:41.69 ID:V2CKiAP30
趣味だからしょうがないね


89 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:45:09.14 ID:gqdBcSky0
>>80
ノルマだってあるし趣味なわけないだろ。
1枚15分くらいのペースで描かないといけないんだぞ。



83 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:31:15.63 ID:r32Nbx1m0
ネトフリのおかげで待遇改善って話はどうなったの?
上がちょろまかして終了?



84 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:33:11.57 ID:/IcflR6L0
アニメ業界はジブリですらブラック企業だろ
アニメーターは労働組合でも作って戦えよ
ホント日本人は飼い慣らしやすい奴隷気質だよな



85 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:34:02.86 ID:Wsn+Y4iB0
まえせつとかシグルリとか、誰が見てるか分からない
評判の低い作品を締切に追われ薄給で作る仕事

現代の蟹工船でもある



86 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:35:12.39 ID:klmW3i7q0
タダで見せちゃってるからなぁ
視聴者からとれるのは円盤とかグッズとか?



88 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:42:07.99 ID:ABVYTM0w0
>>1
おいこの会社潰れる気満々じゃねーか、狂ってるな



90 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:45:18.10 ID:6hBNrD3e0
実写って楽チンだよな。
勝手に動くんだもん。



91 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:47:57.30 ID:2EOwuOE10
そもそもそんな大量のアニメがいらねんだわ1日3本程度に抑えろや


92 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:52:00.31 ID:nvJXXM/R0
手塚先生もあの世で喜んで…えっ?これでも安いの?


95 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:58:09.01 ID:c3iz1mAT0
>>92
手塚「僕ならもっと安くいいものができるよ!」



102 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 11:05:14.19 ID:eblgghdD0
>>92
コピペバンクの元祖だもんな
20分のうち10分以上がバンクとかザラだし



115 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 11:16:37.52 ID:nvJXXM/R0
>>95
やめてw



94 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 10:55:03.25 ID:GVj+SG1w0
てかあれだけ売れてんのに誰が抜いてるの?


97 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 11:02:15.60 ID:nj316i1U0
>>94
テレビ局がほとんどもっていく



99 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 11:04:47.34 ID:R/GyUqGr0
中割りは修行だろ仕事じゃないだろ

ただ原画の修行に中割りは必要か不要かという議論があって



100 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 11:04:56.13 ID:2XRk4ROe0
鬼滅アニメはテレビ局が一切出資してないんだっけ
ソニーだっけか



101 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 11:05:02.64 ID:W2r8Gnz/0
検査含む←うちの仕事もだけどこれが一番大変だろ


106 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 11:07:57.72 ID:XUBGQNYg0
え?まだデジタルに移行してないの?


109 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 11:11:36.46 ID:j4W7ROGA0
相場しらないんだろwww


110 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 11:11:40.18 ID:A+O+W0Hw0
好きなことをやってお金が貰えるんだから()


111 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 11:12:49.31 ID:n0RkDoNJ0
手塚治虫とテレビ局が悪い
アニメ業界で上に行ったくせに改革しない老害どもが悪い
中国やアメリカに流れてしまえ



112 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 11:13:06.49 ID:825Mcq8U0
普通は固定給じゃないってことは、アニメーターは社員じゃなくて個人事業主扱いなんか?


114 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 11:15:06.27 ID:+GayAwfa0
速くて最低限の合格もらえるレベルで描ける人はアニメーターに向いてる
時間はかかるがかなり上手いレベルで描ける人はデザイナーやイラストレーターに向いてる

動画もこれからAIが進化したら数枚の原画重ねるだけで中割り作ってくれる時代もくるんかね
CGではもう実現してるみたいだけど



117 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 11:17:09.23 ID:D5T4wMEA0
>>114
中国とか中割はそうらしいね。
だから5年くらいで抜かれると思う。
あっちのほうが金になるからね。



118 : 雑ニュー :2020/11/22(日) 11:17:57.49 ID:/KtQUe380
アニメーターなんかアーティストじゃなくて労働者だと見直すべきだと思うんだよね
つまり組合をつくって労使交渉をしっかりやれと
じゃなきゃまともな労働環境なんか絶対無理







コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット