1 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:29:28.300 ID:cuQj3e7W0
昔は良い大学出れば成功が約束されていたが、今は違う
2 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:29:50.831 ID:W2mgu8ky0昔は良い大学出れば成功が約束されていたが、今は違う
約束されてないよ
3 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:29:55.339 ID:Sn/4grWd0
進学率考えろよ
12 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:34:00 ID:cuQj3e7W0
>>3
今は半分が大学行くけど、昔の進学率1〜2割だった
今の大卒の上位3割から半分は昔の大卒並みに稼げているなら、大学進学率が上がっただけと言えるが
そうじゃないよね
4 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:30:04.536 ID:5otHwGml0
そりゃ大卒にもピンキリありますし
5 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:30:07.726 ID:Zxcia5w30
F蘭台増えすぎ
6 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:30:30 ID:iIhfuP/l0
20年前からそうだぞ
7 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:30:56 ID:XW6Z3ev20
昔っていつの話だよ半世紀前か?
8 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:31:46 ID:D57lO2SW0
VIPって未だに学歴コンプのおっさん多いよな
9 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:31:49 ID:ZXgK/xTKd
その論を謳ってビジネスする奴が増えただけ
社会の形は特に変わってない
10 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:32:54 ID:9IEKvdpR0
バカは大学行かない方が稼げる
最近はバカまで大学に行くようになったから高卒以下の市場価値しかない大卒が増えて「大学が無駄」みたいな論調になってる
11 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:33:03 ID:569y7SMb0
何年前の話やねん
13 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:34:05 ID:koTZTajHa
1998年から終わってんぞ
いまだに色々いってんのは昭和の60台くらいだ
進学率考えろよ
12 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:34:00 ID:cuQj3e7W0
>>3
今は半分が大学行くけど、昔の進学率1〜2割だった
今の大卒の上位3割から半分は昔の大卒並みに稼げているなら、大学進学率が上がっただけと言えるが
そうじゃないよね
4 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:30:04.536 ID:5otHwGml0
そりゃ大卒にもピンキリありますし
5 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:30:07.726 ID:Zxcia5w30
F蘭台増えすぎ
6 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:30:30 ID:iIhfuP/l0
20年前からそうだぞ
7 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:30:56 ID:XW6Z3ev20
昔っていつの話だよ半世紀前か?
8 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:31:46 ID:D57lO2SW0
VIPって未だに学歴コンプのおっさん多いよな
9 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:31:49 ID:ZXgK/xTKd
その論を謳ってビジネスする奴が増えただけ
社会の形は特に変わってない
10 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:32:54 ID:9IEKvdpR0
バカは大学行かない方が稼げる
最近はバカまで大学に行くようになったから高卒以下の市場価値しかない大卒が増えて「大学が無駄」みたいな論調になってる
11 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:33:03 ID:569y7SMb0
何年前の話やねん
13 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:34:05 ID:koTZTajHa
1998年から終わってんぞ
いまだに色々いってんのは昭和の60台くらいだ
14 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:34:39.029 ID:52Vbdklg0
何も考えずに理系で自分の好きな分野を極めろ
そして院に進め
あとは大企業から引くて数多
教授になるのもいい
これだけのことなのになぜ誰もやらないのか
30 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 21:00:59.509 ID:ZXgK/xTKd
>>14
理系院卒も最近じゃ価値無くなってるけどな
教授も必死だよ
32 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 21:04:57.922 ID:52Vbdklg0
>>30
なんの価値がなくなるんだ
企業が求めてる人材だが
お前は第一三共に就職してワクチン作れる?
34 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 21:48:02 ID:ZXgK/xTKd
>>32
ワクチン云々は知らないけど大学院で2年学んでも芳しい成果が得られなくなってるんだよ
だったら2年間会社で専門知識を伸ばした方がいいって流れになってる
お前が言ってるワクチンも大学院で2年学んだくらいじゃ作れないだろ?
何も考えずに理系で自分の好きな分野を極めろ
そして院に進め
あとは大企業から引くて数多
教授になるのもいい
これだけのことなのになぜ誰もやらないのか
30 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 21:00:59.509 ID:ZXgK/xTKd
>>14
理系院卒も最近じゃ価値無くなってるけどな
教授も必死だよ
32 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 21:04:57.922 ID:52Vbdklg0
>>30
なんの価値がなくなるんだ
企業が求めてる人材だが
お前は第一三共に就職してワクチン作れる?
34 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 21:48:02 ID:ZXgK/xTKd
>>32
ワクチン云々は知らないけど大学院で2年学んでも芳しい成果が得られなくなってるんだよ
だったら2年間会社で専門知識を伸ばした方がいいって流れになってる
お前が言ってるワクチンも大学院で2年学んだくらいじゃ作れないだろ?
15 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:36:34.226 ID:cuQj3e7W0
勉強して良い大学出て良い会社に就職して出世するってのが昔の成功パターンだった
今でもそのパターンで成功することは可能だが、それ以外のルートで成功する奴が格段に増えた
しかも成功するまでの過程がブラックボックス化したことにより、一見すると簡単に見えることで金を稼いでるように見えてしまう
16 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:37:55.144 ID:9IEKvdpR0
>>15
まあそれはわかる
これからは量産型の価値はどんどん落ちる
一部の天才が求められて、好きなことで個性を武器に戦える奴が強い
17 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:38:34.693 ID:cuQj3e7W0
>>16
大学での勉強では養えない能力が成功を左右するようになってるよね
20 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:40:09.137 ID:W2mgu8ky0
>>17
学部卒程度じゃどうしようもないほど専門性が高まっているとも言える
勉強して良い大学出て良い会社に就職して出世するってのが昔の成功パターンだった
今でもそのパターンで成功することは可能だが、それ以外のルートで成功する奴が格段に増えた
しかも成功するまでの過程がブラックボックス化したことにより、一見すると簡単に見えることで金を稼いでるように見えてしまう
16 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:37:55.144 ID:9IEKvdpR0
>>15
まあそれはわかる
これからは量産型の価値はどんどん落ちる
一部の天才が求められて、好きなことで個性を武器に戦える奴が強い
17 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:38:34.693 ID:cuQj3e7W0
>>16
大学での勉強では養えない能力が成功を左右するようになってるよね
20 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:40:09.137 ID:W2mgu8ky0
>>17
学部卒程度じゃどうしようもないほど専門性が高まっているとも言える
18 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:39:25.155 ID:52Vbdklg0
そうか?
大企業就職のほうが月収100万稼ぐYouTuberよりも強いと思うが
23 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:45:43.879 ID:O1eypHCsa
>>18
大卒の大企業就職と言えども色々あって
大学で好きな分野を学び極めて研究や開発、クリエイティブな仕事に就く人は強い人材になる
でも受験がピークで専門的なものを身につけず、学部学科問わずやれるような仕事しかできない人は弱い人材になる
28 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:54:12.970 ID:52Vbdklg0
>>23
言ってる意味がよくわからない
専門性が身につかない奴は文系か学部卒だろ
19 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:39:25.204 ID:W2mgu8ky0
高卒認定試験である程度の成績をとらないと高卒認定されない・大学進学できないって仕組みにしたら
どうなるんやろな?
21 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:43:06.222 ID:cuQj3e7W0
こういうスレでよく、高卒より大卒の方が成功しやすいに決まってるとか
学歴はないよりあった方がいいというレスが来るが
学歴を手に入れるためのお金と時間を別のことに投資できることを全く考えてないんだよなあ
22 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:45:13.982 ID:WlMpvn+PH
大学は金儲けの訓練学校じゃねーよ
そうか?
大企業就職のほうが月収100万稼ぐYouTuberよりも強いと思うが
23 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:45:43.879 ID:O1eypHCsa
>>18
大卒の大企業就職と言えども色々あって
大学で好きな分野を学び極めて研究や開発、クリエイティブな仕事に就く人は強い人材になる
でも受験がピークで専門的なものを身につけず、学部学科問わずやれるような仕事しかできない人は弱い人材になる
28 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:54:12.970 ID:52Vbdklg0
>>23
言ってる意味がよくわからない
専門性が身につかない奴は文系か学部卒だろ
19 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:39:25.204 ID:W2mgu8ky0
高卒認定試験である程度の成績をとらないと高卒認定されない・大学進学できないって仕組みにしたら
どうなるんやろな?
21 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:43:06.222 ID:cuQj3e7W0
こういうスレでよく、高卒より大卒の方が成功しやすいに決まってるとか
学歴はないよりあった方がいいというレスが来るが
学歴を手に入れるためのお金と時間を別のことに投資できることを全く考えてないんだよなあ
22 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:45:13.982 ID:WlMpvn+PH
大学は金儲けの訓練学校じゃねーよ
24 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:47:10.174 ID:D57lO2SW0
大卒じゃないと就けない職業や制限のある資格はあるが逆は無い
これが全て
26 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:50:47 ID:9IEKvdpR0
>>24
もちろんそういう仕事に就けるなら大卒の方がいい
ただ、何も身につけられず終わるなら高卒の方がマシみたいなレベルの大卒も少なからずいる
そしてそれがどんどん増えている
22歳のやつをゼロから研修で鍛えるくらいなら18歳を選ぶ
25 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:50:05.552 ID:W2mgu8ky0
実務経験が必要な資格はあるけどな
27 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:53:07.869 ID:D57lO2SW0
一流企業の総合職も大卒以外は基本取らない
大卒の底辺と高卒の上澄みを比べても意味を成さない
29 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:57:40.215 ID:WlMpvn+PH
金儲けだけしたいなら学費600万をS&P500にぶち込んで放置しとけ
大学は教養を身につけるために行く場所だ
31 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 21:02:47.730 ID:W2mgu8ky0
大学予算減らしすぎ
33 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 21:05:24.740 ID:xtSdo5UF0
高卒だけど金を稼いでいる漏れが参上!
35 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 22:07:08.778 ID:W2mgu8ky0
会社が教育機関を作らないといけない時代
大卒じゃないと就けない職業や制限のある資格はあるが逆は無い
これが全て
26 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:50:47 ID:9IEKvdpR0
>>24
もちろんそういう仕事に就けるなら大卒の方がいい
ただ、何も身につけられず終わるなら高卒の方がマシみたいなレベルの大卒も少なからずいる
そしてそれがどんどん増えている
22歳のやつをゼロから研修で鍛えるくらいなら18歳を選ぶ
25 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:50:05.552 ID:W2mgu8ky0
実務経験が必要な資格はあるけどな
27 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:53:07.869 ID:D57lO2SW0
一流企業の総合職も大卒以外は基本取らない
大卒の底辺と高卒の上澄みを比べても意味を成さない
29 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 20:57:40.215 ID:WlMpvn+PH
金儲けだけしたいなら学費600万をS&P500にぶち込んで放置しとけ
大学は教養を身につけるために行く場所だ
31 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 21:02:47.730 ID:W2mgu8ky0
大学予算減らしすぎ
33 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 21:05:24.740 ID:xtSdo5UF0
高卒だけど金を稼いでいる漏れが参上!
35 : 雑ニュー :2020/06/17(水) 22:07:08.778 ID:W2mgu8ky0
会社が教育機関を作らないといけない時代
コメント