雑ニュース

1 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:27:35.63 ID:QE5Si8g40
「光秀ハ鳥羽ニ」、最期の言葉も 本能寺の変に新情報

天下統一を進めていた織田信長を支えた明智光秀が、主君を裏切った本能寺の変(1582年)。事件の87年後にまとめられた「乙夜之書物(いつやのかきもの)」には、参加した人物の証言として、光秀本人が本能寺に行かなかったことが書き残されていた。複数の研究者によれば、この古文書の記述は信頼性が高いとみられ、今後の研究を通じて、本能寺の変に新たな解釈が加わるかもしれない。

(省略)

全文
https://www.asahi.com/articles/ASP136SHXNDZULZU00D.html



3 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:29:15.33 ID:/KMcXNxz0
本能寺の変のエピソードが記された上巻は1669年に成立し

信用ならんわw



18 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:39:04.32 ID:XjhsJunS0
>>3
日本書紀も200年くらい後に編纂されてるんだぞ…



36 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:45:03.18 ID:qijOOQOd0
>>18
何の200年あとなのか?



44 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:47:20.56 ID:Nd9JAmXv0
>>36
白村江の戦いで負けて歴史改竄したと言われている



128 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:08:21.34 ID:+UwcNAX00.net
>>44
それが真実である証拠は?



196 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:29:23.89 ID:AqlaeeX+0.net
>>128
何も無い(笑)



78 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:55:56.75 ID:YaAM44r30
>>18
日本書紀は怪しいところだらけだよw



92 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:58:24.33 ID:iiUfBO8Q0
>>78
日本書紀は天武天皇派の大本営発表だって
井沢元彦が書いてた。
古事記はガチだが。



93 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:58:26.02 ID:AqlaeeX+0
>>78
全て正しいぞ(笑)



4 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:29:38.79 ID:8zv7+VpT0
子供のころ 信長殺しは光秀ではないという本読んだなぁ


5 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:30:16.18 ID:DvGpwezH0
朝日のねつ造記事か


6 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:30:32.54 ID:cAYdakyk0
まあしかしマッハで帰ってきた秀吉に負けたのは本当だろ?
あの頃の秀吉は凄かったからな
神速持ってる



151 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:15:45.40 ID:M1koNsGl0
>>6
もしかして桔梗の家紋の旗掲げた秀吉が信長を襲撃して、更に証拠隠滅のために光秀を打ち取った可能性ないかね?秀吉の大返しは無理があるような気がする



162 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:18:47.29 ID:AfheanJy0
>>6
秀吉が裏で絵描いてたんだろうな



204 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:31:09.45 ID:9ImZuZNz0
>>6
へうげものだと
秀吉が本能寺で信長暗殺しとるからな
(´・_・`)



8 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:31:33.45 ID:HFcQitsS0
秘書が勝手に桜の会で不正したようなもんか


9 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:33:12.82 ID:pD1npB260
ゴルゴムの仕業


10 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:33:48.74 ID:tuCFVQTm0
そんなことより信長が光秀のハゲを笑ったのが原因って説をはっきりさせろ


14 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:36:43.43 ID:GwNv2N/M0
>>10
ハゲ乙



52 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:49:08.69 ID:PsKjK3T20
>>10
ハゲは歴史を変える



134 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:09:53.94 ID:rge4UyD60
>>10



11 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:35:04.93 ID:ktEruAbE0
あんま行ってるイメージないけどな
終わった後に来て「信長の首が見つかりません」って報告受けてるシーンはよくあるけど



43 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:47:16.45 ID:xYvwNi6l0
>>11
「敵は本能寺にあり!」と馬上で号令してる映像作品がよくあったはず



127 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:08:11.21 ID:2vrhgiyH0
>>43
あれは別撮り



13 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:35:45.92 ID:lZ+0YLYM0
要するに、
公家とかそれまでの在り方をこわそうとする
信長に我慢ならなくなって
殺したんでしょ?
自分がのしあがろうとしたとかでないこら
ある意味潔くね?



55 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:50:01.69 ID:dM3sRzn20
>>13
明智は比叡山の焼き討ちで狂っていったんじゃなかったか?



15 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:36:55.11 ID:7smdzFuU0
寛文(かんぶん)は日本の元号の一つ。万治の後、延宝の前。1661年から1673年までの期間を指す。この時代の天皇は後西天皇、霊元天皇。江戸幕府将軍は徳川家綱。


17 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:37:39.60 ID:+ISgksyJ0
真犯人は秀吉


133 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:09:38.11 ID:80gFiiIU0
>>17
これだな

秀吉が信長を殺害
駆けつけた光秀も殺して、天下盗りへ
中国大返しはウソ
秀吉は光秀を待ち構えていただけ



20 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:39:36.68 ID:G+fIpivZ0
えーじゃあ誰が本能寺行ったの
光秀は鳥羽で何してたの



97 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:59:39.80 ID:bBNp+tnA0
>>20
沖に流された



21 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:39:41.90 ID:V5a7bpl40
今日の成り行きを見るに何らかで錯乱した信長に引導を渡したとかの展開かな


26 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:41:39.97 ID:SxJnuKYe0
本能寺の変じゃなくて
本能寺の辺ってことだったのか



233 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:39:43.27 ID:6Ln0DWyZ0
>>26



28 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:42:01.75 ID:ApwxN0CJ0
当たり前だ本能寺なんかにいたと思う方がメルヘン


30 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:43:03.53 ID:MCDAXe9E0
実は本能寺すらなかった


49 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:48:25.62 ID:TiAOQzLD0
>>30
実は織田信長すらいなかった



31 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:43:34.96 ID:Nd9JAmXv0
光秀さん優秀だけど仕事は遅い(羽柴兄弟と比べて


34 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:44:23.41 ID:/l8Kte7C0
光秀が軍勢を動かしてから本能寺を襲うまで何時間か空白の時間があったとかこの人もうわからないよ


39 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:46:20.86 ID:Nd9JAmXv0
うっかり織田家当主の信忠の包囲を忘れたりしてるよね


46 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:48:00.88 ID:1MZt14dm0
だからと言って
聖徳太子と坂本龍馬を教科書から消すと言うのはどうかと思うの



53 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:49:08.71 ID:FgLAvgve0
>>46
えっ今いないの?



80 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:56:15.88 ID:57jkv28G0
>>53
聖徳大使は無くなって、あの絵ももう教科書から無くなってる
坂本はそろそろ消されるらしいよ
しらんけど



48 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:48:21.90 ID:zZchZ+W70
87年後て関係者全員生きてないでしょ


58 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:50:53.71 ID:X52frVTN0
>>48
カンオンの蜀征伐の時に孔明にあったことある老人がいたしまぁ



50 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:48:32.39 ID:wbAlC9kL0
誰の話をもとにその時期に編纂したかだよなぁ
誰が率いてたのやら



108 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:02:49.87 ID:46ocy6pp0
>>50
率いていたのは斎藤利三で、同行していた息子から話を聞いた
加賀藩の人間から編者に伝わったようだ



54 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:49:26.78 ID:3t8xnA2/0
実は信長の寝タバコが原因


56 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:50:19.92 ID:wSE4F5G40
張本人は別にいて、明智が濡れぎぬを被せられたのか?


60 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:51:45.77 ID:Q3zNRae80
敵は本願寺にあり!


61 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:51:59.24 ID:KzTFX4BL0
歴史は勝者が編纂する


64 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:53:29.01 ID:9g5n9gPS0
黒幕はイエズス会


71 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:54:48.55 ID:jKcLFD0c0
諸説あり


72 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:54:53.46 ID:qSvUs8i90
本能寺から鳥羽だと少し離れているのは確かだが、「本能寺に行っていない」とは大袈裟な。
そうそう殿様が最前線には立たないだろうし
現場を指揮したのが斉藤利三でもおかしくない



77 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:55:52.49 ID:uu49ZiOh0
徳川家パネェみたいに改竄されてるとしたらこの頃からもうぜんぜん違うのかもわからんね


79 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:56:03.14 ID:NIOrkjK40
私もまだ行ってないです


81 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:56:20.19 ID:xSVGenTz0
これに限らず歴史なんて何でも後からテキトーに改ざんされてるから細かいことはどうでもいい。


82 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:56:24.81 ID:lFnm9h1X0
「是非に非ず」
「もう少し大きい声でお願いします」
「是非に非ず」



84 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:57:13.55 ID:8TGCzHI/0
仮に昔の歴史が分かったら今の歴史の認識とかなり違うんだろうなw


85 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:57:21.25 ID:cAYdakyk0
徳川の源氏はおかしいって散々言われてるんだっけか?
むしろ平家の末裔に近い説もあるとか

いや時代が下って子孫同士で結婚しまくってるだろうから訳も分からんが



104 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:01:42.42 ID:8+j3BCxz0
>>85
本物の新田の子孫である岩松家に家系図見せろって言ったけど断られたから新田の姓も許さず家禄は120石だけ
家康セコすぎだわ



132 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:09:33.61 ID:TiAOQzLD0
>>85
藤原氏を名乗ってた時もあったそうだ
今では賀茂氏説が有力だとよく聞く

で、藤原でも賀茂でも三河の守になる資格がない
源氏じゃないとダメってことで家康の何代か前から
源氏を認められて三河守になるために必死で朝廷工作してたそうだ



87 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:57:28.92 ID:rjFXX4aZ0
信長も比叡山いうほど焼いてないらしいな


89 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:57:38.74 ID:fGxfdal10
本当は「敵は本能寺にあり」的な事も言ってません


99 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 22:59:54.62 ID:cke1jV4q0
マジかよ。衝撃の情報だわ。これは信用できる
知らんけど



110 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:02:54.41 ID:y4+b84kl0
今になって太平洋戦争についてまとめられたようなものか


115 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:04:19.57 ID:cAYdakyk0
>>110
まあ戦史はミリオタの一分野でもあるから



112 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:04:01.57 ID:dNMPaYuZ0
クッソどうでも良いわ


113 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:04:16.94 ID:WmRAS3E20
本能寺の変のエグスプロージョンも事件起こした後はいなかった扱いになってるな


129 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:08:54.65 ID:mszcA52U0
>>113
信長担当声優は曽我部 和恭だな



124 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:07:24.75 ID:kowX/zQQ0
あれ?光秀って「敵は本能寺にあり」とかいう名言残したんじゃなかったの?


126 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:07:37.54 ID:cAYdakyk0
戦が終始駄目だった後の2代将軍秀忠


143 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:12:18.22 ID:oIP3byV90
>>126
大きな失態はないと思うが・・・
上田城攻めにしても、時間があれば数の暴力で落とせたろうし。
相手は真田昌幸の攻城戦。低く見られすぎな気がする。



130 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:09:08.16 ID:kBJrf0Nx0
むしろキリシタン文化なら信長の方が推奨してたんちゃうんかい


135 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:10:30.07 ID:Y0LS6ClT0
そもそも完璧な史実を知る事は無理だろ


137 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:10:53.57 ID:5JrJVm5Z0
娘「戦はイヤにござりまする〜」


142 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:12:16.11 ID:esm/1tu70
修学旅行で行ったって言ってたけどな


163 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:18:49.38 ID:a38QLNT90
その場にいなかったなら、本当に光秀の命令かはわからんやん
しかも光秀もすぐ死ぬし
あっ



164 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:19:26.75 ID:s2lVtZuQ0
明智光秀が本能寺に行ってないってそんなんもう明智光秀じゃないだろ ただの家来になっちまうじゃねーか


165 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:19:36.14 ID:6dAkwkoP0
大真面目に
イエスズ会の陰謀で光秀は無関係と言い張ってるおじさんとかいるしな



175 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:23:47.82 ID:AqlaeeX+0
>>165
そいつらって
明智光秀の娘がカトリック洗礼受けてることすら知らんのやろ(笑)

むしろ明智光秀こそがイエズス会に魂を売って
神道徒で関白だった織田信長を殺して
日本をカトリック国家に革命しようとした糞売国奴やからな(笑)

そら秀吉も大急ぎで帰ってくるわ(笑)



166 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:20:50.29 ID:cAYdakyk0
いやまあスペインのイエズスも他の国みると大概クズやからな


173 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:23:16.35 ID:7h8CWM8j0
部下に行かせてんなら同じことじゃん


182 : 雑ニュー[よさ] :2021/01/03(日) 23:25:20.93 ID:0H72pfzU0
スケープゴート説が急浮上してるな
一番取り立ててもらった側近だったのに



185 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:26:17.39 ID:E/GaEHs10
出処が朝日捏造新聞wwww


186 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:26:53.13 ID:WaADxDJq0
信長裏切ったのは秀吉だろうな


189 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:27:14.79 ID:qzuMr3P80
だから光秀は長谷川博己だって


198 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:29:46.34 ID:YCLqEFNI0
真相はタイムトラベルが実現するまで待て


199 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:30:00.31 ID:HVcUTLcb0
又聞きのまとめやろ
そんな信用性あるんけ



200 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:30:07.92 ID:oCvubnYy0
一万数千の軍勢が居て相手は寺に居る数百人程度なんだから本陣の光秀が出向くまでもないというか狭くて行けないだろう。先鋒の数千人だけでカタがつく。


210 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:33:15.99 ID:GBJUsWxv0
光秀の軍勢を虎彦が防ごうとしたけど狛彦が陸奥の名を継ぐ闘いを挑んできたから間に合わなかったんだよな
結局信長への直接のトドメは雑賀孫一の娘がやったし



213 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:34:44.68 ID:JMy+Vf4T0
日本の歴史はファンタジー


215 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:35:22.95 ID:5l+ZGipy0
大河の放送開始直前に医者だったって有力な説も出てた
歴史は伝言ゲーム、結局本当の事は誰も分からない
ただそもそも行ってないってなると全てが変わってしまうな



221 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:37:03.87 ID:015RzMvb0
不思議なんは何で家督継いだ信忠が幼少の息子つれてあの時に二条城にいたのか?信長は自ら右大臣の官職を辞してるのに


226 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:37:53.95 ID:ybvj2EQ50
こりゃ麒麟が来るで信長討伐するのは駒しかなくなったな


231 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:39:13.49 ID:7SqDwcbM0
今年こそはへうげものを読もうっと(´・ω・`)


241 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:44:32.40 ID:NOoJXksz0
本能寺の恋


245 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:46:52.37 ID:ZQACaQnb0
やけにリアルだけど

歴史的大発見にしちゃ大人しいな



247 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:48:06.12 ID:nKkpy+K10



248 : 雑ニュー :2021/01/03(日) 23:49:36.48 ID:7SqDwcbM0
>>247
二重アゴww







コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット