雑ニュース

1 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:35:18.29 ID:/wW6Ftzz0
英ブリストル在住の13歳、エイミーの質問:

「政府は必要な時にいくらでもお金を刷れるの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」

「政府(及び中央銀行)は、お金を刷ってその量を増やして、病院や学校など(資金不足に陥っている)公共サービスに直接お金を渡した方が良いのでは? その方がきっと簡単だし、問題改善につながって良いのではないかと思うのですが…」

エイミーは「お父さんに聞いてみたけれど、分からないと言われたので、投稿しました」と、米メディア「NPR」の番組「プラネット・マネー」に語っている。この素朴な疑問に対し、同番組は経済学者であるステファニー・ケルトン教授を招き、下記のように回答している。

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aff21ac99f0c962dd6627f4d9cc21f90806ab41?page=1



3 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:35:57.94 ID:wJU6MMMq0
たしかに


4 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:36:21.71 ID:XnOUhsOe0
税金ってなんなの?


5 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:36:54.82 ID:luE3o1fD0
無限に刷ったらインフレになるだろ


13 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:39:21.19 ID:JRcl8j+x0
>>5
中学か高校でハイパーインフレ習ったから13歳なら知らなくても仕方ない



31 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:42:45.60 ID:0M1jVHht0
>>5
どんだけ刷ってもインフレにならないってパヨカスが言ってたよ



51 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:48:32.48 ID:7VHhNaw60
>>5
インフレは中学で習うからなあ



6 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:37:31.35 ID:3bD6+lX60
刷ったらインフレになるから税金でデフレにする


7 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:37:43.62 ID:MZkheLxO0
インフレが起きたらお金を回収する必要があるから税金と言う仕組みがある。


8 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:38:14.67 ID:kG3uaDNc0
国債は国民の資産だから、無限の資産ができるんですよ
サイコーですよね



9 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:38:26.62 ID:Bvgxojeu0
普通にやれるけどやると多分タイヘンだよ
やったほうがいいのにやらない国があるほどだ



10 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:38:32.34 ID:EgkfJDHE0
所得の再分配


11 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:38:51.82 ID:KAR5odTL0
造幣でインフレさせて税金でデフレさせる


12 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:39:01.26 ID:H9oxIgcN0
こんな回答じゃエイミーは理解できないだろ


17 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:40:47.50 ID:ArCmqo6H0
>>12
エイミー満足できない



14 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:39:23.17 ID:dRyI5t+R0
ケルトン教授の説明を見てもよく分からないんだが13歳のエイミーは理解出来たんだろうか


15 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:39:48.18 ID:ArCmqo6H0
わかるようなわからんような


16 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:40:04.83 ID:FxlJfKdx0
デフレなのに増税している日本がバカみたいじゃないかこの説明見ると


18 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:40:55.08 ID:MZkheLxO0
>>16
馬鹿なんですw



25 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:41:54.04 ID:+/3B0GMZ0
>>16
デフレで円高なんだから刷っちまえばいいのにとは思うわな
それこそばら撒きチャンスではある



34 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:43:33.60 ID:1feC4Ngh0
>>16
財務省が国益よりも省益優先だからね
あいつ等は日本のガンだ



45 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:46:56.15 ID:2M371OuJ0
>>16
財務省官僚は法学を修めてはいるが経済学は素人同然で入省するからな



54 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:48:58.39 ID:glGd36Ku0
>>45
日本の文系wの弊害。

数学苦手で作者の気持ちを考えるのが得意な奴らが、財務省や経産省に行くのが日本。



19 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:41:01.02 ID:23+sY3s10
>1 つまり未だにインフレターゲットに到達しない日本はもっとガンガン日本円を印刷すべきと言うことだな。


20 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:41:07.17 ID:lNOaVGHw0
上級様がたの資産価値が下がってしまうからダメー


21 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:41:08.47 ID:UBgtzYmy0
なおインフレさせたいと言いながら増税する政府があるらしい


23 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:41:46.97 ID:IlrgVlen0
>>1
自国通貨を管理してない韓国がこれを真似しようとしています

さて、どうなるでしょう?



24 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:41:49.72 ID:23+sY3s10
増税は使い道があるから通貨流通量には影響しないのでは?


26 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:42:03.37 ID:WN3JrfY90
なんか社会科で習ったのと違う


27 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:42:15.47 ID:1feC4Ngh0
金を刷れば刷るほどその価値は下がるからインフレになるので幾らでも刷れるわけではない


29 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:42:24.42 ID:glGd36Ku0
案外、そういうやり方もアリなんじゃないかと思った
税金と変わらんよね



30 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:42:39.32 ID:hMXujpY30
いくらでも刷れたら面白くないだろ。所詮ゲームなんだから


32 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:42:50.40 ID:Tb7TR9w80
お金はいくらでも刷れる
ただ刷れば刷るほどインフレになる

それを程よく抑え込んでハイパーインフレを防ぐのが「税金」



41 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:45:15.13 ID:glGd36Ku0
>>32
ほどよくインフレして、富を召し上げる形で、お金を刷るのは税金と変わらない。

誰もが平等にインフレによって徴収される形だから超平等。凄く良いんじゃないかな。。。



33 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:43:24.17 ID:kIxbIZaI0
途上国は無理してでも自国通貨で借金すべきなんだよ


35 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:44:01.51 ID:mAcFAdzC0
日本もバンバン円を刷ってはいるんだけどな


36 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:44:05.21 ID:4L+c51dx0
めっちゃ割り切った解説だな
まあ実際そうなってるし日本なんかインフレどころかデフレ気味だもんな



37 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:44:10.99 ID:xphWByb20
インフレにならなきゃそれでいいんだけどな


38 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:44:15.29 ID:NTTgatnP0
ジンバブエに憧れるよな


39 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:44:31.87 ID:RKoCoJ5C0
インフレも税金も大して変わらないのかな


40 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:44:41.77 ID:RjhtFtRP0
つか、人類全体の富、というか、生産性は、もう人類全体に
必要十分な生活物資を行き渡らせられるだけの域に達しておる
のではないのか?



42 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:45:36.41 ID:SGvKyQET0
じゃあ給付金配ってくれよ


43 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:45:56.10 ID:RjV9UtlC0
経済活動が元に戻るまでしゃーないよな
このままスタグフレーション突き進んでしまいそうな気もするけど。



44 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:46:20.24 ID:RFjfDy2n0
金融工学があるから大丈夫と言ってたリーマンショックの頃を思い出す


53 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:48:57.78 ID:VSz906IV0
>>44
実際、持ち直したじゃん
バーナンキの言う通りになっただろ



46 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:47:15.36 ID:q7NTZ6PB0
刷れよベネット


47 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:48:07.96 ID:VSz906IV0
財務省はネットでここまで日々膨大な罵詈雑言を叩き込まれているのに、
よく生きていけるなと思うわ

もはや常人は誰も居なくて、サイコパスの集まりになってるんじゃないかとしか思えない



48 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:48:16.54 ID:6xGKe1Fc0
難しく考えるから余計に分からなくなる
金を刷るということはコップ1杯の水を均等に分割するようなイメージ
国は超巨大なコップなので例えば1万分割を1万1分割にしたところで影響は誤差だ
ところが2万分割にするとそれぞれの量は半分になる
これがインフレ



49 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:48:18.49 ID:/KUreBMZ0
円の価値が下がらないラインが5兆だったかな
いざ刷るようになったら一気に円が売られて暴落しそう



52 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:48:48.07 ID:jhI6ciWx0
いままでマスゴミが国の借金や一人当たりの借金と大騒ぎしてる意味が無くなる
マスゴミがその答えを知ってるからね



55 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:49:50.34 ID:yP2UCM800
そんな極端なことしたらインフレが止まらなくなるからある程度の税は必要

日本の場合は消費税まるまるいらない
無意味に税金取りす



56 : 雑ニュー :2021/01/30(土) 21:50:11.77 ID:syf2obT/0
デフレなんだからさっさと税金廃止しろよ






コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット