1 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 19:58:07.39 ID:b7dUJllI0
飛行機で撒く

砂漠が緑化

2

3

3 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 19:58:56.93 ID:x8/hzinl0空港は冠水、砂漠は草原に。UAEで雨が多くなったわけ
同記事によると、2018年には184回クラウドシーディングが行われたものの、46.5ミリの雨が降っただけでしたが、2019年には247回で101.1ミリの雨が降ったといいます。今年は1月20日までの時点で17回行われているそうです。
気象局は、増加した降水量のうち30~35%は人工降雨作戦によるものではないかと話しています。
(抜粋)
全文
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20200130-00160931/
飛行機で撒く

砂漠が緑化

2

3

宇宙からダイヤモンドを落下させれば簡単に雨が降るってパタリロでやってたけどな
4 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 19:59:21.03 ID:R3pTD6Cv0
砂漠の一ヶ所を海にしたら?
15 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:04:50.06 ID:JCp19ODd0
>>4
気候が変わる
三峡ダムってそい言う意味じゃ気候を変えてるはず
64 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:52:41.36 ID:xCrwZ4zt0
>>15
日本でゲリラ雷雨が増えた理由
110 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 22:00:22.67 ID:LHkbmJLn0
>>15
決壊する決壊すると言われてたけどとりあえず何事もないな
5 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:00:16.01 ID:TnCLpuXF0
クラウドファンディングの親戚...
6 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:00:19.15 ID:RJUlNot90
カルタゴ農法かな
8 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:01:24.77 ID:Vwm7ltGg0
ヨウ化銀は化学的には塩だしまああってる
9 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:02:10.24 ID:S4Hi6/KI0
雨を取り合いする未来が見える
14 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:04:39.87 ID:ZxGeo48c0
ダンスパウダー
19 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:08:15.70 ID:oReQQlBT0
気候を変えちゃいけねえ
20 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:08:48.12 ID:+rBrIGEg0
割に合うのか
23 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:11:41.41 ID:jojAt73Y0
これは生態系の破壊だって騒がないのか?
24 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:12:19.89 ID:MtzKzr7M0
塩対応
25 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:15:04.15 ID:sc8k8Hnt0
ヨウ化銀ミサイルよりは低コストっぽいが、塩って、それええのか?
26 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:15:54.61 ID:NaXq1nSH0
ダンスパウダー?
27 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:16:12.22 ID:I590zbAa0
塩害で何も育たない
31 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:17:59.52 ID:wbWyuont0
四国が水不足になるな
33 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:18:12.15 ID:4L/IHSEC0
砂漠が草原化したらそれはそれで気候変わりそう
36 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:25:21.63 ID:ZkmdD+2x0
砂漠って無くなっても問題ないんかな
44 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:32:33.17 ID:a2Llrbeo0
CO2が増えて砂漠が緑化したっていう話もあったよな
49 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:37:48.86 ID:jfcUXh2S0
未来には積雲争奪戦が起きるな
52 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:39:12.15 ID:dFbV7CqG0
雨降ること想定してない街作りだからそこら中で冠水する
53 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:39:48.88 ID:AzrAeLtU0
そして予想外の人工台風が発生して壊滅までがセットか・・
56 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:40:33.74 ID:jv9RU30M0
本来降る地域に雨が降らなくなるのか
57 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:41:00.19 ID:wU6HqL1g0
凄いな
砂漠が緑になるといい事がいっぱいありそう
65 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:52:56.68 ID:MvGDdtTg0
塩カリ、炭カリやったら肥料にもなるな
砂漠の一ヶ所を海にしたら?
15 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:04:50.06 ID:JCp19ODd0
>>4
気候が変わる
三峡ダムってそい言う意味じゃ気候を変えてるはず
64 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:52:41.36 ID:xCrwZ4zt0
>>15
日本でゲリラ雷雨が増えた理由
110 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 22:00:22.67 ID:LHkbmJLn0
>>15
決壊する決壊すると言われてたけどとりあえず何事もないな
5 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:00:16.01 ID:TnCLpuXF0
クラウドファンディングの親戚...
6 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:00:19.15 ID:RJUlNot90
カルタゴ農法かな
8 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:01:24.77 ID:Vwm7ltGg0
ヨウ化銀は化学的には塩だしまああってる
9 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:02:10.24 ID:S4Hi6/KI0
雨を取り合いする未来が見える
14 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:04:39.87 ID:ZxGeo48c0
ダンスパウダー
19 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:08:15.70 ID:oReQQlBT0
気候を変えちゃいけねえ
20 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:08:48.12 ID:+rBrIGEg0
割に合うのか
23 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:11:41.41 ID:jojAt73Y0
これは生態系の破壊だって騒がないのか?
24 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:12:19.89 ID:MtzKzr7M0
塩対応
25 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:15:04.15 ID:sc8k8Hnt0
ヨウ化銀ミサイルよりは低コストっぽいが、塩って、それええのか?
26 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:15:54.61 ID:NaXq1nSH0
ダンスパウダー?
27 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:16:12.22 ID:I590zbAa0
塩害で何も育たない
31 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:17:59.52 ID:wbWyuont0
四国が水不足になるな
33 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:18:12.15 ID:4L/IHSEC0
砂漠が草原化したらそれはそれで気候変わりそう
36 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:25:21.63 ID:ZkmdD+2x0
砂漠って無くなっても問題ないんかな
44 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:32:33.17 ID:a2Llrbeo0
CO2が増えて砂漠が緑化したっていう話もあったよな
49 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:37:48.86 ID:jfcUXh2S0
未来には積雲争奪戦が起きるな
52 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:39:12.15 ID:dFbV7CqG0
雨降ること想定してない街作りだからそこら中で冠水する
53 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:39:48.88 ID:AzrAeLtU0
そして予想外の人工台風が発生して壊滅までがセットか・・
56 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:40:33.74 ID:jv9RU30M0
本来降る地域に雨が降らなくなるのか
57 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:41:00.19 ID:wU6HqL1g0
凄いな
砂漠が緑になるといい事がいっぱいありそう
65 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 20:52:56.68 ID:MvGDdtTg0
塩カリ、炭カリやったら肥料にもなるな
69 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:04:41.98 ID:KzrbYq940
これも環境破壊の一種だろ
73 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:09:11.69 ID:c1BPbbzT0
>>69
オネエサンヤデ
70 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:07:12.83 ID:LtAB4QTG0
理科までの知識しかないけど
海から汲んで頑張って淡水作れば色々応用できるんじゃないの知らんけど
71 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:07:29.83 ID:/IUCIZKb0
平田「こんな、しょっぱい環境破壊ですいません」
79 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:15:10.38 ID:IP7+/VFC0
これって水収支を変えちゃうから、どっかに影響出てるんじゃない?
83 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:24:13.45 ID:UjI6ntDF0
塩分って動物を成長させそう
91 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:43:01.39 ID:gwJxLqCb0
>>1
干害から塩害へ
94 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:45:59.02 ID:sJ/xyC8D0
>>1
草原のラクダいい写真だなあ
こう平和というか安らぎというか
リラックスしてるように見える
96 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:49:40.44 ID:5STJutsg0
人工降雨に使うのはヨウ化銀が有名だよな
ロシアはセメント使ってるみたいだが
99 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:52:27.20 ID:+aVHJZIv0
力士使えよ
102 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:55:10.36 ID:hjSJbjmv0
砂漠が地面の下までしっかりとして森になるまで何年ぐらいかかるんだろうな
103 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:57:31.39 ID:mnj05gzS0
その他の地域が砂漠化すんじゃね
107 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:59:18.74 ID:6yQJ8m9y0
まぁ日当たり良いからな。
これも環境破壊の一種だろ
73 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:09:11.69 ID:c1BPbbzT0
>>69
オネエサンヤデ
70 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:07:12.83 ID:LtAB4QTG0
理科までの知識しかないけど
海から汲んで頑張って淡水作れば色々応用できるんじゃないの知らんけど
71 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:07:29.83 ID:/IUCIZKb0
平田「こんな、しょっぱい環境破壊ですいません」
79 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:15:10.38 ID:IP7+/VFC0
これって水収支を変えちゃうから、どっかに影響出てるんじゃない?
83 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:24:13.45 ID:UjI6ntDF0
塩分って動物を成長させそう
91 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:43:01.39 ID:gwJxLqCb0
>>1
干害から塩害へ
94 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:45:59.02 ID:sJ/xyC8D0
>>1
草原のラクダいい写真だなあ
こう平和というか安らぎというか
リラックスしてるように見える
96 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:49:40.44 ID:5STJutsg0
人工降雨に使うのはヨウ化銀が有名だよな
ロシアはセメント使ってるみたいだが
99 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:52:27.20 ID:+aVHJZIv0
力士使えよ
102 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:55:10.36 ID:hjSJbjmv0
砂漠が地面の下までしっかりとして森になるまで何年ぐらいかかるんだろうな
103 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:57:31.39 ID:mnj05gzS0
その他の地域が砂漠化すんじゃね
107 : 雑ニュー :2021/03/14(日) 21:59:18.74 ID:6yQJ8m9y0
まぁ日当たり良いからな。
コメント