雑ニュース

1 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 21:47:33.61 ID:4GrtZRSY0
JASRACが最高裁上告 音楽教室めぐる著作権料訴訟
2021年3月31日 18時41分 朝日新聞

(省略)

全文
https://www.asahi.com/articles/ASP3064KZP30UTIL034.html



3 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 21:48:24.67 ID:PMY07RL60
鼻歌もダメなんだっけ?


73 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:25:57.02 ID:ue/KR4+m0
>>3
ちゃんと払ってくださいね



79 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:29:35.93 ID:PMY07RL60
>>3
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \ コワーイ



168 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:11:25.89 ID:U8vY6IFt0
>>3
著作権を実際に書いた当事者による逐条講義によると、そういう鼻唄は対象外
今回の高裁の判決文では自宅で練習してるのが外の通行人に聞こえる場合を挙げてるがこれも対象外



5 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 21:48:34.24 ID:IRLrUXAQ0
JASRACを倒す方法は?
教えて



18 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 21:54:35.32 ID:pYF6jFZN0
>>5
天下り撤廃で倒せる。



37 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:03:27.07 ID:F752J5m+0
>>5
お前がジャスラックを超える音楽著作権管理団体を作れ
確か宇多田ヒカルとか爆風スランプのファンキー末吉は反ジャスラック派だと思う
それを引き連れてさながら長州力のように新団体を作るんだ



6 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 21:49:56.30 ID:3VgOn7hU0
甲子園のアルプスはいいのか
不公平があったらいかんよ



170 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:11:35.83 ID:w+OAKLX40
>>6
学校行事だから許されてしまう
ただヤマハの音楽教室が徴収の対象になったら
私立の学校も徴収の対象になる気が



7 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 21:50:22.75 ID:A1xsQRE+0
清々しいくらいのクズっぷり


13 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 21:51:33.36 ID:b0ipakhW0
いで はく


15 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 21:52:30.28 ID:LBsS8HW/0
Jasracが金払えって言ってきて無視してたらどうなるんだ?


16 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 21:52:45.06 ID:SGXEyOKt0
おまえらが大好きなアーティスト()様がJASRACに加入するのが悪い


19 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 21:55:14.87 ID:1PORhN2b0
あくまでレッスン中の教室の中は公衆では無いと言う判決だから発表会などでは著作権料払う必要がある。


20 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 21:55:18.98 ID:qdFC8g0A0
こいつらの裁判費用はどこから出してるの?


24 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 21:55:48.75 ID:vRxyxX4F0
正にカスの中のカス


27 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 21:56:57.07 ID:avN6/6VU0
NHKとJASRACをぶっ潰せは日本の政権が取れるとまでいわれたからな。


28 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 21:57:32.34 ID:g5GbHjHo0
>>1
日本の音楽の息の根止めにきてる。

JASRACは音楽の敵



87 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:34:46.71 ID:T1XVeH8/0
>>28
なんで歌手の人たち、怒らないの?
街から音楽が消えて、CDも売れなくなって、怒ってよくない?



29 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 21:58:23.69 ID:wgqlcbJF0
ハイハイそんじゃどんどん衰退してったらいいよ


32 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 21:58:56.64 ID:XIQUBov10
こういうの締め上げることが音楽文化発展の阻害になるってことが音楽経験者なら2秒でわかるんだけど、それがわからないあたりJASRACに本気で音楽取り組んだことある奴いないことが透けて見えるな


36 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:03:14.85 ID:ebRZfBXt0
まぁ音楽を教えるのが目的で楽曲を教えるのは目的外だと言える


54 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:12:23.35 ID:XIQUBov10
>>36
なわけねーだろ
現代音楽はどんどんハイテクニックかつ複雑化してるんだからそういう天才のノウハウを盗むためにガンガンコピしまくるのが一番上達に効くんだよ
なんで音楽本気でやるのに縛りプレイせなあかんのか



132 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:54:16.65 ID:pL6fJViA0
>>36
生徒はこの曲が弾きたいって通ってくる
基礎練3年習ってたけど楽しくないとほとんど続かない



39 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:05:17.20 ID:jk69os3j0
絶対になんか悪事働いてるだろコイツラ


40 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:06:18.89 ID:aDTQGe380
未来の作曲家の卵を食べようとしてて草


41 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:06:31.35 ID:JLBzpEtx0
政治家の与党と野党じゃ無いけどJASRACと並行して歌手同士でもやりあえばいいのにね


42 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:06:51.79 ID:JpZvKXFB0
この裁判ってJASRACが訴えられた側だからな
一部の音楽教室とそのお仲間が金払いたくないから訴えたら見事に敗訴したって話
他の音楽教室はちゃんと金は払ってるんだぞ



46 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:09:33.94 ID:arj6IioS0
>>42
カスラックさんチーッス



43 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:07:10.95 ID:R0bdFrSS0
少なくとも生徒は自分のために弾いてるって判決は妥当だと思うがな


45 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:08:11.68 ID:QOakOkAr0
これJASRACは外圧でやるしかないんよ
なかなか突っ張れない事情もあるから一応最後まで抗いましたよという体だよ



55 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:12:45.85 ID:JLBzpEtx0
譜面から取ってるから別にいいじゃんなって思うけど違うのな


108 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:46:52.39 ID:OkWezJzj0
>>55
譜面を買う時に取られてるのは複製権といってこの訴訟で問題になってる演奏権とは別の権利なんだよ
譜面の代金にはこの複製権に関する金額は含まれてるけど演奏権の分は含まれてないんだよね
複製権と演奏権それぞれ別の権利なのでそれぞれに対して処理が必要になる
一般的に著作権というとそれ一つしかない様に思われがちだけど実際には異なる複数の権利の総称だと捉えた方が良いかも



57 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:14:30.62 ID:HnT/yH5Q0
生徒は誰から金もらってるんだ


61 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:16:31.21 ID:x6UnSpOQ0
まだ社会に出てすらいないキッズからも搾取してる時点でどういう組織か想像は付くよね?
犬HKと共に消えてくれた方がこの国にとってベターなのではないか?と常々思ってる



64 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:18:48.57 ID:NMT+Cg9L0
生徒が将来JASRACに利益をもたらす側の人間になるとは思わないのかね


66 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:21:42.33 ID:VNypzI3X0
ひらめいた!

JASRACから国民を守る党を作ろう!!



69 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:22:43.35 ID:+1m8BfRw0
がめついのう


76 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:27:46.58 ID:k4XjnQPV0
そろそろ潰した方がええな


78 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:28:27.81 ID:ue/KR4+m0
みかじめ料とるヤクザと何が違うの?


90 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:35:43.47 ID:EQjRku8w0
クラブ活動


94 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:39:34.18 ID:r/lnqxv40
この団体って本当に誰にも喜ばれないなw


97 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:42:28.61 ID:pj3ZmYH20
もう一団体くらいあるけど新人でそっちを選ぶとレコード会社も扱いにくいのか?こいつ?
ってレッテル貼るからほぼJASRAC一択になる
この辺は独占禁止法とか適用されないのか?



98 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:42:57.66 ID:pOgd0sDb0
一般人が楽器の演奏練習のために既存の曲を使うと著作権侵害になるので、使う前にJASRACと使用許諾契約を結ばなければならない
また、自前で作曲した曲で練習しようとしても、それがJASRAC登録曲でないと証明しなければ自作曲も演奏できない
そして、それを証明する手段はない
つまり…楽器を演奏したければJASRACにカネを払え、ということ



113 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:49:39.90 ID:MiuPZw/X0
>>98
音楽教室の場合は年間721億円も受講料を取るような営利事業としてやってるから
問題になってるのであって、個人が趣味でやるような場合は問題にはならない



99 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:43:21.36 ID:5nrwmIwP0
文化を破壊するな


100 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:43:29.41 .netID:
病的な守銭奴だなw


102 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:43:58.96 ID:ERd4u4zE0
他人の能力で飯を食おうとする集団


104 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:44:57.38 ID:5nrwmIwP0
巡り巡って自分たちのおまんま無くなるだけなのにな


114 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:49:59.24 ID:WrBwdE7L0
楽譜買った時点で著作権料払ってるんじゃねーの?
二重取りしたいわけ?



115 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:50:17.38 ID:OpbOTs9i0
人類から音楽をなくそうとする逆マクロスJASRAC


119 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:50:54.98 ID:XIQUBov10
まじでこれから個人が耳コピするときには著作権料払えって言いかねない勢いだよな、音楽したことないんだから黙っとけよ


123 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:51:16.65 ID:MVIcurso0
本当に著作権者の権利につながるのだろうか?
音楽を楽しむ文化を破壊してまで目先の金を求める組織なのでは?
意識高い系の坂本龍一さんどう思いますか?



134 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:54:55.62 ID:BNtxNZkw0
ピアノの練習でメヌエットとかトルコ行進曲とか、クラシックを使っていたのはそういう理由だったのね


135 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:55:15.02 ID:BXx2xlsG0
全てオリジナル曲にすればOK


136 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:56:40.95 ID:SNJE22mm0
天下りが日本国の本体だから
全ては彼らのために存在してる



139 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 22:57:26.70 ID:NJfICOz00
放送局から取ってる包括契約なんか前年度の売上に謎の割合を掛けるという、どんぶり勘定にも程があるしな。

こうなると、誰にどう配分するんだ?



152 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:01:31.77 ID:/LZXSEM50
>>139
包括契約で使用割合で配分するようなシステムはおそらくジャスラックには存在してない
つまりYouTubeと結んでるという包括契約もザル 再生回数に応じた使用料分配はされていないと推測
何億もコンテンツがあるYouTubeに対応できてるとは俄かに信じ難い



154 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:02:35.26 ID:EtaH/w6h0
>>139
別に分配する気は無し 自分達が如何に取り分を増やすかと思案中 集金は積極的 分配はしないと言うかどんぶり勘定だから上層部の作曲家 作詞家へ分配 おこぼれを
売れてない作詞家作曲家へ



163 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:06:27.09 ID:FK4c7Zik0
>>152
いやJASRACだけじゃないじゃん。その他の海外の著作権団体や権利者がそんなザルな計算で許すわけ無いじゃん。登録された波形とマッチするBGMがあれば全部チェックできる。速度変えられたら無理だけど。



169 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:11:34.62 ID:/LZXSEM50
>>163
実際にそれ試したことある?オリジナルまんまでもコンテンツIDで弾かれないものが存在してるぜ俺は試して確認したよ
コンテンツ登録はあくまで人間による申請だから権利者が登録しくじったりジャスラックが紐付け失敗してるものは使用料徴収されてない



178 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:18:55.11 ID:FK4c7Zik0
>>169
あなた自身の著作物ならまだしも違法行為を堂々とやったことある?なんて聞いてどうする。



183 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:20:28.73 ID:/LZXSEM50
>>178
俺のジャスラック登録曲で試した



190 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:26:57.19 ID:FK4c7Zik0
>>183
だとしたら出版社の集計表の明細の項目がここ数年でめちゃ細分化されてるの知ってるでしょ。
半角カナで カカ とか アイ とか。
サンプル集計だと、絶対引っかからないものまで網羅されてる。
もしあなたの曲が漏れてるなら、電話したら調べてすぐ紐付けてくれるよ。



198 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:32:08.14 ID:/LZXSEM50
>>190
まじで?オレの手元にある種目一覧にはカカもアイもないんだが、、片仮名はセセのインタラクティブ配信複製から始まってるぜ



151 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:01:31.52 ID:nohsHNMV0
利権団体は潰さないとな


160 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:04:40.43 ID:ImkYCgjP0
著作権の目的って何なのって言ったら著作の発展を図るためでしょ
そのために著作者の権利保護をするわけで
これって著作の発展を阻害するじゃん



162 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:06:04.51 ID:0qi7Q+w00
世の中に偉そうな事言ってるアーティスト様たちは
なぜ利権団体にはだんまりなのですか?



164 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:06:54.23 ID:P0B9UXy10
クラシックしかもう本屋とか流れてないw


166 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:09:38.32 ID:/s9yZPbs0
そういや私的録画保証金の団体ってまだあるのかな


177 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:18:21.33 ID:f3fQ+doO0
さすがにガメつ過ぎじゃね?


184 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:20:40.54 ID:v2WROstk0
文化庁の新長官が元JASRAC会長になるの知っているか?文化庁といえば著作権行政を取り仕切るところだぞ。

今まで動画・音楽の違法ダウンロードの摘発例はなかったけど、マジで出てくるかもな。
動画・音楽のときは反対派が多くて「慎重な運用…」ってブレーキをかけるように成立したけど、
静止画などへの拡大は全会一致でアクセル踏むような感じで成立したわけだし。



185 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:23:05.09 ID:7VAVjxyB0
血も涙もない組織だな


192 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:28:59.41 ID:i+Onh/cO0
もう音楽家は音をつくるのやめてくれ
耳に入らなければ奏でることもないだろう



195 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:30:41.69 ID:GOfa0Ktw0
クラシックに関しても、しれっと死後50年から70年になってて引いた


196 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 23:30:56.27 ID:w+VjkCXv0
問題提起でやってるんじゃなく金を絞りたいがために本気でやってるんでしょ

社会とのすり合わせをしながらって発想はないみたいだね
こういうのはどこかで妥協しなきゃ街中から音楽が消えてしまった現状をどう考えるの
社会法人なら自分たちの利益さえ確保されればいいなんてそれでいいのけ







コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット