雑ニュース

1 ::2021/04/27(火) 15:08:01.37 ID:UlBOXVYw0
「日本に生息するカブトムシは完全な夜行性」という常識を覆した山口大学の研究成果が話題になりました。新知見もさることながら、論文の第一著者が小学6年男子、掲載先がインパクトファクター(ジャーナル影響度指標)が高いアメリカの一流学術誌というドラマのような背景が、衝撃をもって伝えられています。

(省略)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0d099abe9e7f8a505aa7746b6f0a001738ec73e

小学6年生の柴田亮


カブトムシ



2 : 雑ニュー[s] :2021/04/27(火) 15:08:13.09 ID:UlBOXVYw0
ぐぇ


3 ::2021/04/27(火) 15:08:49.81 ID:UlBOXVYw0
それにひきかえお前らときたら


47 ::2021/04/27(火) 15:28:14.24 ID:n0+qXCSO0
>>3
お前もだぞw



4 ::2021/04/27(火) 15:08:55.16 ID:4rnX27Y50
日本の理系って小学生以下なの?


5 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:10:48.10 ID:3oGtrtew0
学者は忙しいからフィールドワークしてる暇がないんだよ
分野によっては割とマジで
彗星とか小惑星の発見なんかも世界的にアマチュアが多い



6 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:11:03.02 ID:tWVYe9Ms0
いやこれ飼ったことあったら普通にわかるよな
昼間でも動き回ってる



97 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 16:08:42.60 ID:3SQcgZGw0
>>6
そうか?
何回か飼ったけど昼間出てきたの観たことねー
何か条件あんのかね
エサ不足とか



102 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 16:13:53.53 ID:mbFn+k5D0
>>6
うむ
虫採り経験がそこそこあれば昼間にも出てきてるのは知ってるよな
まぁ夜のが多いけど



108 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 16:17:48.88 ID:XEDKqbVz0
>>6
飼ってなくても昼間っから動き回ってるのは見かけるよ

逆に夜行性が定説というのが驚き
学者はフィールドワークしないのかな。。。



132 ::2021/04/27(火) 17:01:00.13 ID:/uCZGHya0
>>6
ソースも読めないおっさん…



7 ::2021/04/27(火) 15:11:28.97 ID:EIuBPEkt0
たぬきちこれどーすんの?


46 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:28:07.35 ID:x7ij2/630
>>7
うちの島のカブトムシは夜行性なんだなも



8 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:11:35.11 ID:wk2PPt2e0
学校でリアルムシキングしてたわ
よく考えたら昼間だよな



9 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:12:22.04 ID:MFD7FXHx0
むしろ完全な夜行性とか聞いたことない
普通に昼間に捕まえてたろ



12 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:12:53.65 ID:54Z+dB5I0
おまえら小学6年生に負けたわけだけど何か言い訳ある?(´・ω・`)


36 ::2021/04/27(火) 15:23:05.12 ID:rQ1EBDJh0
>>12
せやかてわし10歳やし(´・ω・`)



103 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 16:15:30.19 ID:mbFn+k5D0
>>12
まて
たった一つの真実見抜く、見た目は子ども、 頭脳は大人な子かもしれないだろ!



119 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 16:40:40.42 ID:rfC1yIfZ0
>>12
カブトムシについて小学生と張り合ってるの?すごいなお前働けよ



14 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:13:07.19 ID:5TFTNAdJ0
普通に昼間蜂やらクワガタやらと樹液争奪戦してる映像あるしな


16 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:13:29.66 ID:dk3Jkg9u0
角栓の広告マジできもい


18 ::2021/04/27(火) 15:14:00.98 ID:xrGHfJHP0
鼻の角栓の画像が気持ち悪いんですけど。


19 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:15:23.75 ID:NBtf8LhM0
まあ昼間に動いてるやつはカラスとかに食われるからな
人に取られたりして数自体減るもんな



20 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:15:41.56 ID:rXKq/DCY0
ずいぶんと濃い顔の子供だな、祖先はファラオか


21 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:16:00.86 ID:r30CKoDz0
いやいや、気温高すぎるのも苦手だし
昼だとカラスに発見されやすいし
基本は夜に行動すんだろ



22 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:16:07.17 ID:2qblLuuo0
昔は早朝でも見かけたな(´・ω・`)


23 ::2021/04/27(火) 15:16:33.23 ID:eYeK7DWA0
外来樹に来るやつは昼間も活動するって話ではなかったか


24 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:16:40.37 ID:M3nmJWsS0
哀川翔に弟子入りだな


90 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 16:01:31.76 ID:ep1NXVMQ0
>>24
いや哀川翔が弟子入りしろよ



26 ::2021/04/27(火) 15:17:35.20 ID:MsUVqQnB0
広告すっげーきもくてワロタ


29 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:19:26.42 ID:vgM6/RXU0
はやくアトラス放虫しろよ


30 ::2021/04/27(火) 15:19:27.08 ID:7sTkZGSC0
近所の寺だと夜の方が明らかにカブトムシ捕まえやすいよ


32 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:19:31.91 ID:PZlCZ62l0
カフェインか何か、そういう成分が樹液に含まれるとかじゃないのかね


34 ::2021/04/27(火) 15:21:54.46 ID:TYXw0nrl0
さかなクンさんの亜種むしクンさんの誕生や


49 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:30:45.55 ID:HPVWLo1T0
飼ってたなら夜行性じゃないって知ってるだろ
昼間クワガタと相撲させたりしてただろ普通に
むしろ何故夜行性だと思ってたのかと



50 ::2021/04/27(火) 15:30:59.73 ID:yvH9nD640
昼間は暑いから出て来ないだけって、割と基本的通説だよね
冷房効いた部屋なら普通に活動してる



53 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:33:40.12 ID:Hpl6BEq+0
俺も昔発見したが親に言ったらゲンコツされて終わったわ


55 ::2021/04/27(火) 15:35:25.61 ID:Hpl6BEq+0
ぼぼぼぼくはクワガタの方がすすす好きなんだな


58 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:37:20.72 ID:as+ayxM60
後の昆虫くんである…


61 ::2021/04/27(火) 15:42:01.46 ID:gBDbwY+b0
哀川翔に聞けよwwww


62 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:42:14.72 ID:eQeGaA5s0
野山で遊んでた今のおっさんにしてみたら、こんな事が大発見な事に驚くわな


63 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:43:17.18 ID:SK9qiXm20
グラビティビートブードかと思った


69 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:48:20.16 ID:O3fKK6CB0
だと思ってたわ(´・_・`)


70 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:49:07.55 ID:JQXTxmtQ0
早起きして取りに行ってたな
ビワの木、日向夏の木、クヌギにいたな



71 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:50:07.84 ID:7/kkc1+e0
真昼間に飛んでたカブトムシを追いかけてった事あったよ


74 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:53:37.58 ID:86qZqtIC0
夜になるとやかましいことに変わりはない


75 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:54:40.63 ID:X5iTgw370
>>1
昼間でも捕りに行ったんだし当たり前じゃん。



77 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:56:25.06 ID:5bSXn1fQ0
こういう少年には返済不要の奨学金を出してやれ


79 ::2021/04/27(火) 15:57:19.30 ID:KPq60czQ0
>>77
カブトムシ10年分支給な



80 ::2021/04/27(火) 15:57:25.01 ID:L4AJz9Uu0
ノコギリクワガタも越冬する
セミは1カ月生きる
っていうのもたしか小学生が発見(でいいのかな?)してたよね



81 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 15:57:49.80 ID:JzIR6Ibv0
朝方樹液吸いにめっちゃいたから完全夜行性なんて信じてねえよ


89 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 16:00:09.77 ID:+XoObr/Y0
俺が親ならすぐにカブトムシの帽子つくってかぶらせるわ


98 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 16:09:41.98 ID:KRPZO7X90
早朝捕まえに行ったけど明るかったな
それに昼間でも蜜吸いにきてるじゃん



100 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 16:12:19.15 ID:3SQcgZGw0
>>98
クワは昼でも樹上にいるけどカブト昼間みたことない



122 ::2021/04/27(火) 16:47:59.49 ID:bOMRATxi0
>>100 クワガタでもノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは昼間でも行動性がある。
ただし、ミヤマクワガタは暑さが苦手なので真昼は木陰の木の枝に掴まって休んでる事が多い。
なので大型狙いは夜の涼気が残ってる早朝がよい。



106 ::2021/04/27(火) 16:16:57.25 ID:AaLbLiwm0
昼間は餌取りでライバルが多いから休んでるんだよ


111 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 16:20:10.19 ID:ggaBE9y80
昔、昼間に樹液すすってるヤツ採ってたぞ。


112 ::2021/04/27(火) 16:23:38.94 ID:dTnTXUkH0
稲藁の堆肥を作ると中にウヨウヨカブトムシの幼虫が出てくるぞ。


115 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 16:29:29.25 ID:TKmxcbZN0
カブトムシでも昼間動くのにお前らときたら


116 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 16:31:48.39 ID:SLvI7Z4c0
捕まえたカブトムシとは昼間に遊ぶからむしろ夜行性なんて気にしてなかったw


117 ::2021/04/27(火) 16:36:49.36 ID:bOMRATxi0
大昔の記憶だが昼間の11時頃夏休みのカブクワ採りに行った通りがかりのスイカ畑で、
バックリ割れたスイカにカブトムシが十数匹たかってて、
爆取れした事がある。
堆肥を積んだ腐葉土地の隣だったから土中から出てきたカブトムシがたかってたのかもしれない。



118 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 16:37:41.45 ID:2ZFyebyT0
なるほど
樹液の木によって行動パターンが変わるってお話だな

確かに
これは成果だな



120 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 16:41:26.64 ID:fmwwtW0W0
例外があったという話だぞ


124 ::2021/04/27(火) 16:52:02.00 ID:nQ544Jfq0
完全な夜行性って事になってたの?普通に昼間でも見掛けてたけど


127 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 16:54:29.40 ID:bxiMusME0
この子がすくすく育って...............
医学部入試しちゃうのが今の日本



129 : 雑ニュー :2021/04/27(火) 16:55:49.82 ID:qQkTVS3/0
カブト君さんになれるかな






コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット