雑ニュース

カテゴリ: 生物

ダーウィンの進化論は間違い キリスト教 有名大教授が宣言 猿から人間には進化しない

1 : 雑ニュー :2021/12/30(木) 22:38:34.08 ID:LFEobtH+0「ダーウィンの進化論を否定」500人以上の有名科学者が表明!進化論支持派はまだ何も説明できていない!米イエール大学のコンピュータ科学者デイヴィッド・ゲランター教授が「ダーウィンを諦める」と題したエッ …
続きを読む
【画像】全長2.7m、幅50cm、体重50kgの超巨大ヤスデが太古の地球に存在してたことが判明

1 : 雑ニュー :2021/12/21(火) 19:20:40.17 ID:ZTQq9Ezr0「自動車サイズのヤスデ」の化石が発見される自動車と同じくらいの体長を持つ超巨大ヤスデが、太古の北イングランドに生息していたことが判明しました。(省略)全文https://gigazine.net/news/20211221-millipe …
続きを読む

1 : 雑ニュー :2021/12/16(木) 01:09:05.19 ID:QBwWXFeo0世界中の微生物がプラスチックを分解するように進化しつつあるという報告 プラスチックによる海洋汚染は2000年代に入ってから劇的に増加しており、企業・政府・環境団体・消費者の協力によって問題に対処する必要 …
続きを読む
悪魔の指。まずは写真を見て頂きたい

1 : 雑ニュー :2021/11/13(土) 19:14:21.24 ID:XTM+AX4o0イギリスで「デッドマンズ・フィンガー」と呼ばれる菌類が各地で目撃されている。その薄気味悪い見た目で、多くの目撃者に衝撃を与えている。(省略)全文 https://news.yahoo.co.jp/articles/1612ba616497dba3c …
続きを読む

1 : 雑ニュー :2021/09/18(土) 16:18:09.86 ID:CAP_USER単細胞性の酵母が試験管で「巨大な多細胞体」に進化、驚きの実験■多細胞生物の進化の謎解明に光、酸素の量を変えて10年目のブレイクスルー 生命はいかにして、単細胞から始まり、今のようなかくも美しく複雑な生物 …
続きを読む
「のび太」が恐竜の名前に 中国人学者が命名

1:2021/07/08(木) 15:27:07.45 ID:RpXSzM9G0新種恐竜に「のび太」の学名 中国の研究者 1億2500万年前の恐竜の化石にアニメ「ドラえもん」から「のび太」という学名が付けられました。(省略) 化石を発見・命名、中国地質大学・シン准教授「のび太くんの願いを一つかな …
続きを読む
鯉の口内の寄生虫キモすぎワロタwww

1:2021/06/23(水) 19:53:10.81 ID:DUfhtBgu0なお舌に寄生する寄生虫で死ぬ訳ではなく、このまま舌として使えるとかw鯉の舌に寄生する寄生虫「ウオノエ」 36 : 雑ニュー :2021/06/23(水) 20:01:29.22 ID:mnAQR86B0>>27つ目はウミケムシの類いだろ50 : 雑ニュー :20 …
続きを読む
性転換率100%「大豆イソフラボン」によるナマズの全メス化に初成功(近畿大学)

1 ::2021/04/29(木) 09:27:18.11 ID:HSW51bQO0日本初、大豆イソフラボンを用いたナマズの全メス化が成功をおさめました。本研究は、近畿大学水産研究所 新宮実験場(和歌山県)によるもの。ナマズ養殖では、オスとメスに成長スピードの違いがあり、そのせいで生産効率が …
続きを読む
日本のカブトムシは完全夜行性はウソだった 小6男子が証明(画像あり)

1 ::2021/04/27(火) 15:08:01.37 ID:UlBOXVYw0「日本に生息するカブトムシは完全な夜行性」という常識を覆した山口大学の研究成果が話題になりました。新知見もさることながら、論文の第一著者が小学6年男子、掲載先がインパクトファクター(ジャーナル影響度指標)が …
続きを読む
100%透明なイカ(画像あり)

1 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 02:45:11.29 ID:jjbywfAy0画像あなたには見えますか?真の「透明なイカ」の姿が(動画)(省略)全文https://m.huffingtonpost.jp/amp/entry/story_jp_60470db6c5b6af8f98bdee94/ 2 : 雑ニュー :2021/04/01(木) 02:45:31.37 ID:3BIsvD …
続きを読む
【動画】タコ、魚と共同で狩りをする際、統率を取るため殴っている事が判明

1 : 雑ニュー :2020/12/22(火) 17:33:40.03 ID:YsebZJcL0タコが「一緒に狩りをしている魚を殴る」様子が撮影される、一体なぜタコは魚を殴るのか?ポルトガルの研究チームが発表した新たな論文では、「タコが一緒に狩りをしている魚を殴る」ことがあると報じられました。 …
続きを読む
ラッコが貝ではなくサメを捕食する貴重な場面が目撃される

1 : 雑ニュー :2020/11/23(月) 16:22:10.86 ID:7iheShhk0ラッコと言えばお腹の上で貝を砕く愛らしい生き物。もの凄い速さで貝をカンカンカンカンと砕くことで有名だ。しかしそんなラッコがサメを捕食しようとしていたというから驚きだ。(省略)全文(リンク先に他の画 …
続きを読む